トーキングシューズ

f:id:naokin_tokyo:20090326014844j:image

 

昔見たイタリア映画の、子供がいっしょうけんめい父親の靴を磨くというシーンがとても印象的だった。 父親が子供に革靴の磨き方を教えるというのは、「古き良き習慣」のようであり、なにかしら強い親子の絆を感じさせられるものだ。

靴磨きの習慣はきっと、その子の一生の財産になるのだと思う。

 

銀行員が融資をするかどうかを決めるのに、借り手の履いている靴を見て判断すると聞く。 もちろんいくぶん誇張があるのだろうけど、足もとは大事なのは間違いなさそうだ。 人目につかないだろうからと、スーツやネクタイと比べ靴をおざなりにしていれば、文字どおり揚げ足を取られかねない。

駅やデパートのトイレで、洗面台を占領して鏡の前で念入りに髪型をチェックしてる男たちを見かける。 あまり熱心すぎるのも考えものだけど、それより履いている靴が異常に汚れていたり、革靴なのにかかとが踏まれているのを見ればとても残念な気持ちになる。 オシャレな人だけに、よけいにイタいのだ。

 

例えばヨーロッパ人はジーンズなどカジュアルな格好をしていても、たいてい革靴を履いている。 ぼくも20〜30代のほとんどをそこで過ごした影響からか、あまりスニーカーを履かなくなってしまった。
そのころいっしょに仕事をしていたノエルという男は、フランスでは赤ん坊の誕生日に革靴をプレゼントする習慣があると言っていた。 「キャンバス地は洗えば縮むけど、皮は成長に合わせて大きくなるからね」、と。 なるほど。 言われてみれば、確かにそんな気がする。
同じくノエルは、初対面の相手の性格を知るには、履いている靴を見ればわかるとまで豪語していた。 ポイントは「ひも」。 それがあるかどうかで性格が見分けられるのだ、というのだ。
彼の説明によると「紐あり」は、目先にとらわれず将来を見据えてコツコツ努力するタイプで、「紐なし」は何ごともせっかちで早く結果を出したいタイプ。 つまり、じっくり長期戦の「紐あり」、短期決戦型の「紐なし」ということらしい。
たまたまその日履いていたのがひも付きだったり、そうでなかったりすることもあるから、それだけで決めつけるのもどうかと思うが、「紐」の有る無しで、相手を見分ける方法があるというのもなんだか面白い。 ことビジネスにおいては、パートナーとしてふさわしいかどうか、瞬時に判断しなくちゃいけないこともある。 まして人種が違えばなおのことだ。

ノエルからそのことを聞いて以来、ぼくは自然と相手の履いている靴が気になるようになった。 結果から言えば、当たっているようでもあり、そうでもない気もする。 でもこの「見分け法」がわりと普遍的ならば、逆を取って「どう見られたいか?」によって、その日履いていく靴を選ぶことも出来るではないか。
まあその辺はどちらでもいいのだけど、それより「オシャレをしているのに意外と靴が汚いひと」に出会うとドキッとする。 なんだか少し身構えてしまうのだ。
そんな人がたとえまともなことを言っていても、実はウラがあるんじゃないかと疑ってしまう。 銀行マンが靴を評価の対象にするのもちょっとわかる気がする。 さらに、スーツや髪型がキマッていれば、そのぶん余計に靴とのギャップが気になって仕方ないのだ。

 

ともあれ、

「靴は口ほどにものを言う」

 

お互い気をつけたいものですね。

 

7 件のコメント

  • この手の靴にまつわる話というのは、おそらく男性が対象かな?と想像しています。もう時代も随分変わって、ドレスコードもかなりゆるくなってきましたね。(職種によっても、えーーー?って驚くほどリラックスした服装+靴が許される分野もありますしね)。そんな中で、でも、やはり靴に目がいってしまうのは、私も同じです。なおきんさんもおっしゃるように、当たるか当たらないかも分からないし、ましてや決め付けるのはどうかと私も思うのですが、多少はその人の性格や生活状況、職種は垣間見れるかな。
    私の場合は、ノエルさんとは何となくアングルがちがってて、ひも付きの革靴を普段から穿いている人は、まずアベレージ(何が?なんてつっこまないでね。笑い)。多分サラリーマン(サラリーマン好きですよ。誤解しないでね)。で、しかも、超ピカピカだったりすると、神経質かつ体裁を気にして、どうでもいいことまで完璧主義を他人にまで押し付けてきそうな「予感」がするんですよね。だから、どんな場合でも少しだけ距離を置かせてもらってます(笑い)。逆に磨いてない、磨り減ってる、なんていうのは、まあ、普通。不快感はないです。実はほっとしてたりして?(笑い) 紐がほどけてても「平気」な人は、マザコンか天才かって勝手に想像して、とりあえず、ほどけてるよ、ころんじゃうよ、危ないよ、って教えてあげます。ひも付き革靴のかかとを踏んでた人にはまだ会った事がないので何とも言えませんが、痛いでしょう。やってみたけど痛かったですよ。踏みつけるくらいなら、スニーカー履いて走ればいいのにね。
    って、私も靴には気をつけなくっちゃね。同じ靴を何足か予備で持ってるのが楽、です。って、性格が出てますね(笑い)。

  • ウチのダンナさまはお仕事柄国会議員さんに会ったりゼネコンに出入りしたりする「営業」です。体型が合わないという理由もありますが、紳士服の何某〜♪ みたいな店の吊るしのスーツで話しするような金額ではない といっていつもオーダーなんです(汗) そして靴も必ず毎朝磨いてから履きます。靴に仕事ぶりが出る と言ってます。
    若い頃はそんなでもなかったけど 仕事をしていくうちに心構えも変わったんだなぁ と思う妻なのでした。

  • 最近聞いた話と似てます。
    私の場合、時計でした。
    スポーツタイプの時計をしていた知人が、言葉は悪いかもしれませんが、値踏みのポイントになるから、注意した方がいいですよ。と、アドバイスを受けたとか…
    ホテルとかでも、靴・時計・鞄が判断材料になるとも聞きました。
    それを教えてくれたコンサバ美人のSちゃん。いつもビシッと決めてます。
    それを聞いた瞬間の私、知らぬが仏?あんな超高級ホテルをやこんなホテルをよくあんな格好でウロウロ出来たモノだわ…(>_<)

  • こんにちわ。

    靴のお話、ひも靴とそうでない靴の話は「なるほど〜」なんて思いながら読ませてもらいました。人は、「足もと」家は「トイレ」でその価値観や性格が分かると良く言われますね。そういえば、父はいつも玄関で毎朝靴を磨いていました。
    今、ヨーロッパに住んでいます。これからは、ちょっと男性の足下に目が行ってしまいそうです。

    女性はどうなんでしょう? ここんところ流行っている「ミュール」とかいうサンダル。あれって、本当に上手に履きこなさないとただの「つっかけ」になりますよね。男性のなおきんさんは興味ないかしらん?。。そういう自分も、最近トンと「ハイヒール」をはかなくなりました。これも、女性度低下でいけませんねえ。
    いやはや、足下は、大切です。

  • ぱりぱりさん、一番ゲット、おめでとさまです!
    力作コメントをありがとさまでした。 何事も完ぺき主義でやると、本人もそれをとりまく人たちも窮屈そうですね。 知り合いで、「趣味は車を磨くこと」という人がいますが、ちょっとこの人の車に乗りたくないなあ、と思います。 ぱりぱりさんは、わりと細かいことは気にしないタイプのようですね。 ぼくもそのタイプですが、肩がこらなくていいかなと。
    ——————————–
    おかみっちょんさん、文脈で、いまのダンナ様とは長いお付き合いのようですね。 ひとりの男が仕事人として成長する姿って、頼もしいですよね(ですよねっ)。 ともかく仕事で会う人が会う人だけに、仕事着は高級そうですね。 でも高級品は長持ちするから結局お得。 体型が変わっちゃえばダメかもしんないですけど。
    ——————————–
    faithiaさん、確かに仕事で身に着けるあらゆるものは、値踏み対象になりますね。 でも、それはステイタスに自信がないか、気にしがちな人の話。 ぼくは、まあどっちでもいいです。 ヨーロッパで働いていたころは、意外に社長さんがディズニーウオッチを平気でしていたりで、ぼくはそっちのほうがカッコいいと思いました。 ブランドに威を借りている間は、人間まだまだですよね。
    ——————————–
    たまやんさん、そうですね。 でも騙す人より騙される人でありたいと個人的には思います。 また、「騙されまい」 と気を張っている人って、会話や態度の中に常に「騙す」、「騙さない」識別が盛り込まれてて、ちょっと疲れたりしますよね。
    ——————————–
    Luca7さん、初コメント、ありがとさまです!
    きっと「すぐ履けてすぐ脱げる」 ということから、ヒモなし革靴を選ぶ人は効率重視かつせっかち、ということになるんでしょうね。 >人は「足もと」、家は「トイレ」 < そうですね! ヨーロッパにお住まいとのことですが、やっぱり石畳でハイヒールはつらそうです。 Luca7さんが履かなくなったのもこうした理由かなと思いました。 個人的にはミュールではちょっと色気は感じないですが、はき易そうですよね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。