日本は悲観するほど悪くない

f:id:naokin_tokyo:20090328223005g:image

 

テレビや新聞では、毎日これでもかとばかりに、世の中に起こっているありとあらゆる不幸を報道する。 不況、殺人、事故、不正、自殺、離婚・・・。 みのもんたは吠え、古館伊知郎は眉をしかめる。
だが、何のために・・・?

 

年金問題や政治家の不祥事、ワーキングプアや派遣切り、世界同時不況に株価低迷・・・ あげつらえばキリがない。

そうは言うけど、日本は平和であり、日本に生まれ生活できることは、60倍の競争力で幸運であることに間違いなさそうだ。

 

不満は鬱積し、不安はつのる。 なにやら人々の顔も疲れて見える。 収入は減るのに税金は上がるばかり。 でも、お金がなくて食べるものが買えない人たちの割合は、日本においては驚くほど低いことに気づこうとはしない。
もちろん上を見ればキリがないけど、実をいえば日本より上はほとんどいないのだ。

そのぶん下は、それはもう数えきれないくらいの国がある。

■ 貧しさのため生活必需品が得られなかった経験者の割合
f:id:naokin_tokyo:20090328225620g:image
*Global Attitudes Project “What the world thinks in 2002” より

お金がなくて食事が満足に食べれなかったり、病気になっても病院に行けなかったり、寒くても服が買えなかったりする人たちは、日本ではまだ驚くほど少ない。 世界を見渡せば、生活必需品すら買うのを我慢しなくちゃいけない国が多いのだ。 上のグラフを見れば、ロシアや中国はおろか、米国やヨーロッパ先進国と比べても、日本人が恵まれているのがわかると思う。 表記はしなかったけれど、他のアジアやアフリカ諸国、東欧については「言わんや」である。

「日本は物価が高い」とあまり思慮もなくいうひとがいる。 だけど、そんなこともないんじゃないかと、ぼくは思う。 丸一日働いてやっと食べれる人々が世界の半分を占める中、日本ならコンビニで2時間も働けば朝昼晩食べれるくらい稼げる。 一日働けば、フレンチのフルコースだって食べれるかもしんない。
世界標準からすれば圧倒的に安い医療保険や診察代、ユニクロなど高品質でファッション性も高い衣服が格安で手に入る日本。

平均的日本人より貧しい人々は、世界で数十億人もいるだろう。 だのに、日本で暮らす人たちは、自分たちがいかに不幸かを嘆いては悦に入ってしまうのだ。

 

「ヘンな犯罪が増えたよね・・・」
街ではそんな声も聞こえる。 でもぼくが思うのは、ヘンな犯罪そのものが増えたのではなく、ヘンな犯罪を報道する回数が増えただけじゃないか? と思う。
同じ事件を、どの放送局のニュース番組でも、繰り返し繰り返し取り上げれば、そりゃまあ「増えた」という気がしてくる。

その結果が下にある表だ。

■ 国内の犯罪は深刻と思う人
f:id:naokin_tokyo:20090328223550g:image
*Global Attitudes Project “What the world thinks in 2002” より

Aは「自国の犯罪は非常に深刻だ」と答えた人の割合で、Bは実際の殺人発生人数である(人口10万人あたり)。 見てのとおり、日本人は85%ものひとたちが、日本で起こっている犯罪は深刻だと認識している。 にもかかわらず、実際におこった殺人事件の被害者は年間10万人に1人の割合と、OECD諸国のなかでは最少である。 同様に8人のフィリピンは49%しか認識していないし、犯罪大国アメリカにおいては、半分以上のひとたちが「自国の犯罪は深刻だ」とは考えていないのである。

悲観の正体は、意外と気分だったのではないか。

日本に長く暮らしていると、その快適さや便利さとはウラハラに、なぜかだんだんと元気がなくなってくる。 その原因は幸福感を達成するまでのハードルが高すぎるからなんじゃないかと思う。 よくいえば向上心、悪くいえば無い物ねだりというわけだ。

知らなくてもいい事件は知らないままでいい。 なにもまわりに合わせてがっかりすることもないんじゃないかと。
それより同じ時間を過ごすなら、好きなことを考えたり、興味のあることに没頭したり、恋をしたり、身体を動かすほうにエネルギーを注いだほうがよさそうだ。

世の中のいい部分を見る。 これも意思のなせる業である。

そのためには時代や世間に踊らされず、ブレないこと。
結局のところ、そのひとのまわりにはそのひとの「精神レベル」にふさわしいことしか起こらないのです。

  • アナログラジオ

f:id:naokin_tokyo:20090328232935j:image
たまたま買ったBRUTUS誌面懸賞で、「どうせ当たらないだろうけど」 とダメ元で応募してみたら当選してしまいました。 母親から買ってもらったトランジスタ・ラジオが宝物だった子供の頃が想い出されます。 こういうアナログラジオっていまどき売ってないんですよね。 AMラジオってわりと好き。 公園のベンチで本でも読みながらだらだら聞いてみたいですね。 マガジンハウスさん、どうもありがとうございました。

人気ブログランキングです。よろしければポチッとね。
人気ブログランキングへ

11 件のコメント

  • うさぎ:なおきんさん,プチお久です。
    カメ :ふたりで旅に出ていたんだよ。
    うさぎ:ホントに100年に1度の大不況かしら?
    カメ :戦争中はもっと悲惨だったはず・・・。
    うさぎ:これから倒産する会社も出てくるわね。
    カメ :だからこそ,今をがんばってる人も報道して。
    うさぎ:心の持ちようが肝心ね。
    カメ :いつでも自分らしいぶれない暮らしがしたいな。
    うさぎ:今日もおいしくご飯をいただきま〜す。
    カメ :食べ過ぎじゃないの?

  • 今までは良い暮らしで来たけど…日本はこれから奈落の底へ…どこまで落ちるのか知らないけど、やっぱ良い時だけは長続きしないもの…。 でも、自分的にラッキーなのは自分のしたいことが全部できた時代があったこと!!!ほんとうに感謝感謝デス♪

  • どうも、プチおひさしぶりです。転勤で日本に帰ってまいりました。残念ながらイラ写アメリカ特派員の職は、一時停止させてください。

    1年8ヶ月ぶりの日本。やはり平和な国ですね。こんな国に住んでいて「人は、なぜ不安や不満に満ちているのですかね?」。理由がよくわかりません。もっと明るく行きましょう!!

  •  報道の鉄則「3つの確認」を怠ったため、組織のトップに迷惑を掛けた番組がありました。人の話(噂)ほど根拠に欠けるものはありません。
     某Aso宰相、口を開けば「100年に・・」のワンパターン。東京で聞いた「じつは」の話。『地元の若手Syu議員がAsoさんと懇談した時。こうしたらと提言すると、嫌な顔をされた。何か意見を言うと、自分に反対すると捉えるので困った。本当に、おぼっちゃんだなと思った。』
     某Ikeda首相は『貧乏人は麦を食え』と報道された。(実際の発言:所得に応じて、所得の少い人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持って行きたいというのが、私の念願であります)
    中小企業の五人や十人自殺してもやむを得ない(実際の発言:正常な経済原則によらぬことをやっている方がおられた場合において、それが倒産して、また倒産から思い余って自殺するようなことがあっても、お気の毒でございますが、止むを得ないということははっきり申し上げます)

  • こんにちは!鋭い考えですね!
    私が数年おきに日本に帰って思うことは、日本人は生活水準が非常に高い!と言うことです。そのくせ生活に対して、文句を言っている人も多いということです。こうやって数字を出して論理立てて話してもらうと、本当に分かりやすいです。日本人って、贅沢に生きることに慣れてしまっていますね。今は世界中の人に憧れられている国だと思うのですが、日本の中では日本を嫌っているようなことを言う人が多くて残念です。
    私なんか、いつか絶対に日本で暮らしたいから、アメリカの市民権を取らずに、日本の国民のままでいますよ。
    日本は平和で豊かな国なのだから、みんながもっと前向きに、楽天的に物を考えられたら、日本は凄く面白い国になりそうですね。

  • 外国を見たり、外国に暮らしたりするとわかることだけど、世界の国々は格差がもっと明確で金持ちも貧乏も混沌としていると思うのです。
    日本はその点、その格差が今まで見えない国でした。
    金持ちの子供も中級の子供もみんなが私立の中学を目指したり、教育の現場でもかな〜り平等で恵まれていると思う。
    でもなぜか世間は国民を悲壮感持たせるように刺激しますね。人間その気になればなんでもできるだろうし、自殺する前にできることがいっぱいありそうだけど、お金が無いと死んでいく。
    それは贅沢に慣れているということなのかな?
    というか、みんな平均以上の生活をしようとするから今の収入で生きていけない。結婚できない。子供なんて作れないと悲観的になっていくのかも。
    身の丈にあった暮らしをそれぞれができて、それで各々が幸せに感じることができたらいいのにね。

  • >結局のところ、そのひとのまわりにはそのひとの「精神レベル」にふさわしいことしか起こらない

    きゃぁ、鳥肌立ちましたぁ!
    昨日飲みにつれてってもらって、
    すんごくそのことを感じたので。
    明日からナースとして、
    新しい人との出会いを大切に
    自分らしく楽しむぞぉ!

  • こんにちわ。初コメント以来2度目です★
    日本のパスポート保有率は意外と低く5割以下とのこと。
    海外で直接いろんな事柄に触れると、日本ていろんな意味ですごい!と単純に思っちゃうんですけどね〜。(too mmuchな部分も含めて)
    だから気付かない、気付けないこともいっぱいあるのかな?
    自慢できる国だと思う(思えるようになった)のです。
    幸せの青い鳥はすぐ近くにいるとゆーことです。

  • 今ある全てが当たり前って世代です。
    お坊さんが法要で田舎に行った時、会話の中でご年配の方が「ご馳走は白いご飯。」と話されたとか。
    その時、仏様の教えを改めて気付かされた気がした。と言われてました。
    そういえば、うちの祖母も私がグチグチと愚痴の垂れ流しをしていたら「明日食べる事にも困らず、雨風しのげる帰る家もあり、仕事も元気な身体もある。それで十分じゃない」といわれた事がありました。
    その時は「それを言っちゃあおしめ〜よ」と思ったけど、ホントそうなんですよね。

  • マスメディアが恣意的に変な方向に引っ張っていこうとしているけれど、まだまだ日本は安全で呑気な国だと思いますが、流されるままじゃいけないとも思っています。
    ワイドショーにもニュースキャスターとプロデューサーが勘違いしている報道番組にもドラマにも飽きてしまったし電気料金が半端ないので我が家にはTVはありません。
    AMラジオは野営やP泊時には必須アイテムです。
    聞くのはNHKばかりですが(´∇`)アハー

  • なおきんです。コメントバックが(相変わらず)遅くなりましてごめんなさい。 コメント入れたのにしばらく無反応、というのもホント失礼だしがっかりさせちゃうもんです。 記事の方は時間があるときにカキダメできても、こちらのほうはそうもいかず、多忙にかまけてついつい「コメントの読み逃げ」になってしまいます。 にもかかわらず、今日もコメントをいただき、本当に感謝しています。ありがとうね。
    ———————————-
    うさぎの宅急便さん、おまちしておりました!お久しぶりですね。 ぼくも「100年に一度」と聞くたびに違和感を覚えるんです。 100年前の日本は日露戦争が終わったばかりの、貧しい農村では娘が売られていたりしていた時代。 ましてや65年前の太平洋戦争の最中は、空襲で都市壊滅、あたりは焼身死体がごろごろ、不況がどうのこうのいっているどころの話じゃなかったわけですからね。 不幸な時代に生まれ、不運にも亡くなられた方のことを勘案すれば、軽々しく「100年に一度」なんて使ってほしくないと思いますよね。
    ———————————-
    たまやんさん、日本も世界もこの程度では奈落のそこに落ちるとは思えません。 そこはやっぱり、これまで蓄積された人類の英知というものをぼくは信じたいです。 人それぞれにやりたいことはこれまでもあったし、これからもあると思います。 ただ、不幸につけこんで利を得ようとする輩には注意したいですけど。
    ———————————-
    たいぞう@tokyoさん、ご帰国されたとのこと。 お帰りなさい。 アメリカ特派員の任務はいったん終了ですが、引き続きご意見コメント、お待ちしてますね。 海外に一度出ると、日本のよさに改めて気づくし、日本の足りたいところも気づくものです。 次回からはその視点からのコメントなんていただけると、とてもうれしいです。
    ———————————-
    ターボペンギンさん、現職の首相を非難ばかりする風潮もどうかと思うし、人気投票である支持率を首相の評価のすべてにするのも乱暴だとは思うものの、やっぱり麻生さんは「小さなお山の大将」といった感が否めませんね。 いずれにしても、目の前の利権だけで、大局を見ない今の政治家には、失望させ続けられます。 それでもおおむね平穏に過ごせるのは日本人の民度の高さではないかと、ひそかに思っています。
    ———————————-
    ぷうさん、おっしゃるとおりだと思います。 インテリ層の中には、日本を悪く言うことが自らの存在証明だと勘違いしている人たちもいて、これがまたやっかいですね。 日本をほめることを善しとしない歴史観もそうだしね。 でも、いっぽうで「あるべき姿」を常に高く置いて、少々のことじゃ満足しない日本人にはまだまだ「伸びしろ」があるような気もして、頼もしいですね。
    ———————————-
    Junpeiさん、的を得ていますね。 ぼくも以前の記事で、日本は「格差社会」ではなく「格差意識社会」だ。 などと、日本人の嫉妬深さと悪平等主義を批判したことがありますが、とにかく「格差」があることを前提に、たいした努力もしていない自らを正当化している人たちがこの国の足を引っ張っている場合もあります。 そのため失われている多くの未来に、もっと気づくべきだとぼくは思うんですけど。
    ———————————-
    えぬザイル☆さん、そうなんです。 「精神レベル」というのは、その人の周りを形成し、その人自身を形作ります。 バカ番組ばかり見ているうちに、ほんとうにバカになるのもそうですね。だからテレビを消して、本を読むか、街に出て観察する目を養うべきなのかもしれません。 ナース就任、おめでとうございます。 よい「精神レベル」を作り上げていってくださいね。
    ———————————-
    8-8さん、おひさしぶりです! パスポートなんて全員が持っているものだと思っていましたが、考えてみれば、日本ではそれが身分証明になることはほとんどないんですよね。 保険証や運転免許証がこれに代わる国なんて、よおく考えて見ればおかしな話ですよね。 ともかく、「日本の評価は外に出てみないとわからない」 ということでしょうか。 「幸せの青い鳥」は、あんがい外ではなく内で見つかるものですね。
    ———————————-
    faithiaさん、なにごとも「あたりまえ」と思っちゃいけない、ってことですね。 病気になって健康がわかる、窒息しそうになって空気のありがたさを知る、空腹にまずいものなし(・・と、これは違うか)ってことなのかと。 お祖母さんもきっと、「贅沢をするな」というのではなく、「あたりまえ」のことに感謝をすれば、贅沢はもったいないくらいありがたく思える、ということを言われたかったのだと思います。 感謝感謝ですね。
    ———————————-
    Yulicoさん、結局のところマスメディアにとっては、「不幸な記事」のほうが商売になるんですよね。 各社、各局が売ろうとすれば、そりゃもう不幸な記事がたたみかけるように降りかかってくる。 これだと、だれだって、「ひでえ時代だな」、「ひでえ国だな」って思えちゃう。 ここが情報社会の陥穽ですね。 極端な話、テレビと新聞と週刊誌をみるのをやめれば、それだけで幸せな気分になれるってことです。 ここであえてラジオは除外しちゃうのが、なおきん流です(笑)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。