ブレードランナーなドバイ

むかし観た『ブレードランナー』という映画が好きだった。
とくにハリソン・フォード扮するデッカードが屋台のおやじと語るシーンで、 「前の女房からは寿司と呼ばれていた」というセリフが印象的だ。

こともあろうにあだ名が「寿司」なのだ。 このアメリカ人

この映画が公開されたのは1982年。 ホテルニュージャパンの火災があり、中森明菜がセカンドラブを歌っていた年だ。 ソニーが世界で初めてのCDプレイヤーを発表し、ぼくはその年優勝した中日ドラゴンズの本拠地、名古屋に住んでいて、この映画もそこで観た。
1982年といえば、日本をしてすでにバブル時代の萌芽が散見される年でもある。 ハリウッド映画は目ざとくこれを認め、ブレードランナーの舞台である近未来では、勃興した日本や日本語が台頭していることをエキゾチックにほのめかしていたように思う。
当時のぼく(19歳)は映画を観ながら、ノストラダムスの大予言が外れて(もちろん外れた)ぼくが40か50になるころには、東京はあんなふうになっちゃうんだろうか、などとぼんやり考えていた。

2009年、ぼくはとうに40を超えてしまったけれど、もちろん東京は「ブレードランナー」のような超高度人工都市にはなっていない。 東京はおろか、NYもロンドンもパリも、だ。 いや、ひとつだけ例外があった。

ドバイである。

そこはもう、ブレードランナーで登場していた不思議な高層建築物の展示場さながらである。
さて「ドバイは都市名なのか、国名なのか?」と思われるひともいるだろう。 ドバイは首長国で、アラブ首長国連邦の一国である。 この首長国という単位は、アメリカ合衆国の「州」よりは独立性があるが、EUの一国ほどではない。といったかんじだろうか。
なお、在留邦人数は09年9月現在3044人。 08年4月は2500人だったというから、リーマンショック後も増えている。 かつて香港で組んでいたバンド、ローゼンモンタークのギタリストであり友人のキースは家族とともにそこに住んでいる。 今年の6月に誕生した第2子も増えた邦人のひとりである。


△ 演奏中のキース(現ドバイ在住)

キースから届いた長いメールには、「ドバイバブルの崩壊」についての報道の行き過ぎについて記されていた。 08年11月に放送された「報道ステーション」の『ドバイ崩壊』という特集への批判もある。

要するにドバイは報道されたほどひどくはなっていない。というのが現地に住む日本人の感覚である。 資源もあるし中東一の金融市場も持っている。 政策もぶれていないし、国民の現政権への支持も高いとのことらしい。
ドバイ国民は大卒の初任給で平均40万円。 そのうえ学費も医療費もタダである。 住む土地も無料というから、日本の現状を思えば天国のようではないか。 いったい平均的ドバイ人の可処分所得はいくらあるんだろう? 「嫉妬心」の塊でもある日本のマスコミがこれをたたかないはずがない。 ある意味、世間を代弁しているだけなのかもしんないけど。

ただ、この国で矢継ぎ早に計画され、建てられている建造物のほとんどは投資対象でもある。 ドバイの人口はようやく200万人を超えたところ。 本来ならば、これほどの床下面積をもつ空間を必要としない。 ゆえにこの土地や建物に投資した人びとは、海外資産家たちも少なくない。 金融崩壊により全世界で10兆ドルもの金融資産が吹き飛んだのだ。 当然無傷では済まなかったろう。 ドバイ投資から手放さなければならない人たちも多かったはずだ。

また、あらためて金融が崩壊してみれば、結局のところ資源を持つ国が相対的に強くなった。 日本経済の凋落に限度が見えないのは、やはりこれがないからである。 その点、ドバイにはたとえ金融が崩壊しようとも天然資源がある。 エコとは無縁の化石燃料の宝庫である。

それにしてもドバイの成長は早すぎる。 独立してまだ30余年。 国の成長はそこに住む人たちの成長がともなわなくちゃならない。人間の平均寿命より短いドバイ首長国にはどだい無理な話である。
キースからのメールを引用しよう。

そもそも約40〜50年前まではベドウィン(砂漠の民)であった人間が、ラクダに変わり今ではベンツ・ポルシェを乗り回し、豪華絢爛な生活をおくっているが、急激な変化からか、そのスピードに「モラル」がついてきていないように思えます。
「衣食足りて礼節を知る」といいますが、ドバイ国民の場合は「衣食足りすぎて、礼節を知らず」のような状態になっているような気がしてなりません。
つまりはそういうことなのだ。

世界のどこよりも近代的なメトロが、日本企業の支援もあって先日開通した。 けれども乗っているのは生身の人間。 乗客のほとんどはインド人でカレー臭が車内に立ちこめているのだと、キースは言う。 なるほど。

醜劣だとか趣味が悪いとか諸説はあるものの、やっぱりこういう実験建築が立ち並ぶ風景に、身を置いてみたい気がしてくる。 大自然は素晴らしいしぼくも大好きである、けれども同時に徹底的に人工的な「ブレードランナー」のような景観もまた、捨てがたいほど好きなのだ。


△ まるで映画のセットのようなhotel アトランティス(撮影:キース)


△ 7つ星ホテルBurj Al Arab


△ 2009年竣工予定の大噴水(150m)

△ 地上162階建てでなんと800mもある、新宿高層ビルを4棟たてに重ねた高さだ! Burj Dubai 2009年竣工(撮影:キース)


△ 開通したばかりのドバイメトロ、車両は日本製。地下鉄なのに半分以上は地上を走る(撮影:キース)


△ 2010年竣工予定のドバイタワーズ 「炎のゆらめき」がモチーフなんだそうだが、想像を絶する建物だ. ガウディのサクラダ・ファミリア教会をほうふつさせるものがある


△ 中心部から車で30分も走れば、そこはラクダの世界である(撮影:キース)


エミレーツショッピングモール内にある室内スキー場 リフトもちゃんとある!(撮影:キース)

ドバイにブレードランナーをみる思いがするのは、なにも未来的な建物だけではない。 砂漠の上に巨大なファンタジーをを誕生させたという意味で、ドバイとハリウッドには不思議な共通点がある。

ひとの幸福には必ず支払うべき対価があるものだ。
それが戦争ではなく金融バブルの崩壊ならば、まだマシではないか。

バブルドバイにあるのは日本の未来か、あるいは過去か?
人気ブログランキングへ←よろしければポチっと応援クリックをお願いします

11 件のコメント

  • ドバイと日本が提携して、ドバイに住んで働ける
    ビザが日本に発行されたら、きっと現地に住んで
    働いてみたいという人達は出てくるでしょうね。

    しかし、もう建築はどこも行く所まで行って
    供給過多になっていますね。

    サービス産業やソフト産業など、どこもそういう
    ものの需要しかもうあまり無いのかも。

    ちなみに、ドバイ、どんな需要があるのでしょうね。

  • う〜ん、ドバイ。。。
    随分前にトランジットで空港内を歩いたことがあるだけなんですが、銃を構えた警察官(ですよね)が大勢いてちょっと怖かった。いろいろ風俗習慣も違うし、どうも身近に感じられないなあ。
    建築物は、わわわ、なに、これ?の印象が拭えません。写真を撮って下さったなおきんさんのご友人の方の腕前もすごい。写真も、完成予想図も、もうこれはファンタジーの世界ですね。空想小説のシナリオどおり、やがて崩壊する超未来都市の繁栄期、って錯覚しそうです。

    そうそう、私は、たいていは、手直しする前のなおきんさんの文章のほうが好きです。

  • はじめまして。
    かれこれ2年以上、読み逃げさせてもらいましたが、今回初コメさせていただきます。

    私も上の写真にある電車の工事に従事し、2年と少し、ドバイに在住していました。(あっ、ちなみに列車だけでなく、橋桁も日本製ですので、、いちおうお知りおきを。ちょっと、アピール。笑。)
    ところで、私も元在住者としてキースさんの意見に全く同感です。金融危機前までは、地上の楽園の如く持ち上げ、一度経済危機が起こると、ドバイはもう終わったかの様な報道。どちらにしてもとても大げさでした。
    やはり、資源の乏しい国家に生まれたやっかみなのかな?と、当時ドバイにいながら感じていました。
    実際、現地で働いていても、各分野の前線で汗をかいている現地人は殆どいないし、他人(外国籍)任せで彼ら現地民は楽をしている印象はどうしても拭えませんでしたし、『この成金ども!』と、心の中で毒づいた事もないと言えば嘘になります。
    ただ、そんな環境下でも、わが母国日本には人材という貴重な資源がある!と(無理やり)思い込ませ、現地人が水タバコを吸いながら談笑しているのを横目に見つつ、ひたすら汗を流して働いてきました。

    ドバイ(UAE)人達の辿ってきた歴史、置かれている現状などを鑑みれば、今のような他国人に労働力を頼る国家運営もやむを得なかった部分は理解できますが、今後は自国民の労働力・民度を高める努力をしていかないと、衰退するのも早いのではないかと感じたのが素直な感想です。

    2年もの間、過ごさせてもらった所なので愛着もわき、日本と同じ様にドバイの行く末も気になります。
    どちらの国もうまく発展できる事を祈っています。

  • なおきちさん〜。
    ご無沙汰でした。
    全然まとまっていなかった文章が、こんなに素敵になるなんて、さすがはなおきちさん!
    でも、一つだけ。
    ドバイタワーズは不況のあおりを受けて、今はプロジェクトが凍結されちゃいました。なので、2010年には竣工されないと思います。
    超未来都市を目指すドバイ。
    でもそれを目指しているのは、ベドウィンなのか海外投資家なのか?
    今後のドバイの動向がとっても楽しみです。

    なおきちさんもドバイの歴史の証人に!
    ・・・いつ遊びに来てくれるノン?

  • 世界がBlade Runnerみたいになっていなくて良かったですね。
    映画の内容ははっきり覚えていないけど、屋台のおやじのことはなぜかよく覚えています。
    あと、空に浮かぶアドも印象的でした。
    5年ぐらい前、MTRのトンネル内に現れた追いかけてくる広告を見たとき、強烈にこの映画を思い出しました。
    でもなにより印象的だったのはルトガー・ハウアーの悲しい目です。

    ところでドバイ
    この半年の間に二人の香港人の知り合いが、ドバイに遊びに行きました。
    ドバイにホリデイって想像つかなかったけど、いろんな娯楽施設あるんでしょうね。
    食べ物がどれもこれもインド風でたまらんかったと言っていましたが、この場所もアラブ全体も石油があまり必要とされない時代が訪れても、しばらく今の状態を維持するだけのお金があるんでしょうか?
    これから世界ってドバイだけじゃなく、どんどん変わっていくんでしょうね。

  • 『なおきち』の息子だから『ちびきち』?

    これじゃ感想が軽すぎるか。

    子供のころ読んだ本に、ノストラダムスの大予言の後、日本は軍需大国として存在する。とありました。

    当時は遠い未来に感じていましたが、21世紀を迎えた今、無きにしもあらず…と思える今日この頃。

  • キースさんの写真がすばらしいです。
    皆さまからのコメントも素敵。

    なおきんさんが、コメントあっての『東京イラスト写真日誌』とおっしゃっている意味、噛み締めております。
    携帯電話から画像認証がしにくくて、今頃のコメントになってしまいました。

  • RINAさん、一番ゲットおめでとさまです!
    他のどの国もそうですがドバイも外国人労働ビザ取得条件が厳しくなったようです。まさにドバイは町中工事中だらけとのこと。リーマンショックで減速したものの脱石油依存度を高めつつ、中東の香港やシンガポールを目指すべく金融センターの拡大と不動産の増産をやめるわけにはいかないのでしょうね。
    ——————————-
    ぱりぱりさん、ドバイといえども中東の一国。テロ対策としての威嚇を怠るわけにはいかないんでしょうね。とはいえ自動小銃を持つ国境警備隊にはいつもドキッとさせられるもんです。へえ、「手直し前の記事」のほうがいいですか〜。カタすぎたり感情的すぎたりするんですけどね・・
    ——————————-
    pezさん、初コメントありがとさまです!
    読み逃げ(というのもへんな日本語ですが)からカミングアウトいただき深謝です。なるほど、ドバイで電車プロジェクトに参加されてたんですね。すごい!当事者ではありませんか!マスコミ報道は、ついつい極端ですよね。なるほどドバイ人と外国人労働者の位置づけなど、なかなか造形深いコメントのおかげで、記事全体がとても立体的になりました。国民国家造りには汗と血あってこそ、その点「ドバイ人、汗流さず」のスタイルがどこまで通じるのか興味のあるところです。
    ——————————-
    キース(きいす)、ひさしぶり!ホットなメールをどうもありがとう。正直どんなふうに記事にしようかと迷ったよ。突然「ドバイ」って持ち出されても読者はとまどっちゃうからね。さて、ドバイタワーズはプロジェクト凍結との連絡、ありがとう。ただのノッポビルより、ガウディばりのこんな不思議な建物に関心があったので残念。でもキースがいるうちにドバイ、遊びにいこうかなあ。アブダビの白いモスクにも行きたいし。先日カラオケでマシマロ歌った、う〜ん、なつかしいなあ。
    ——————————-
    Junpeiさん、そうですね。確かに世界が「Blade Runner」や「1984」のようにならなくてよかったです(今のところ)。ロハスや自然回帰のようなムーブメントも寄与しましたね。香港のMTRのサブメディア広告はわりと早く実用化されてましたよね。アラブにおける脱石油依存政策は、ドバイが金融センターのポジションでやや先んじいるようですが、果たして・・・。
    ——————————-
    faithiaさん、「ちびきち」の由来、ピンポーンです。ちなみに「なおきち」は香港時代のリアル友人たちの間で使われています。「なおきん」はネットで知り合った人たちがほとんどですね。今の行政やパワーポリティクス的に「日本が軍需大国」になりにくいですが、核攻撃や何かしら戦争に巻き込まれたら、極端に向かうかも?ノストラダムス、そんなことまで予言して、そしてぜんぶはずしちゃいましたね(笑)
    ——————————-
    もぐさん、キースの実物は写真よりもずっとイケメンですよ。ファンも多かったです。さて、あらためてイラ写のヴァリューを確認してくれてうれしいです。 イラ写が扱うテーマはともすれば唯我独尊的な記事になっちゃうんです。これをあくまでもお題にしてしまうことで、コミュニケーションが生まれる、ひろがる、を目指しています。引き続きよろしくお願いしますね!

  • あの…
    キースさんはもちろん素敵ですが、撮影なさった写真がすばらしいと書いたつもりでした…(^^;

  • 『核兵器廃絶!』とか言われてますが、大国は既に新型科学兵器のめどがついたからでしょ。
    なんて捻くれた見方をしてしまいます。

  • もぐさん、はい、そうでした。コメント返しした直後に気付きました。 訂正してくれてありがとさまです。
    ——————————-
    faithiaさん、言われているとおりかもしれませんね。 いっぽうで大不況のさなかケインズ的にいつまでも軍需産業に予算を振り続けるわけにはいかない、という台所事情もありそうですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。