ミュージック・マガジン

何年ぶりかで、ミュージック・マガジンを買った。

理由は『相対性理論』の特集。
アインシュタインではない。なんとこれ、バンド名である。

この音楽ユニットと出会ったのはiTunes Music Store
たしか北京オリンピックの直後かそのあたり。まずその強烈なインパクトを持つバンド名に「おや」と思い、「やくしまるえつこ」のウイスパーボイスにやられた。
ジャケットにはそのボーカルの子が描いたであろうイラスト。
上手に韻を踏む歌詞もさながら、惹かれるのは「謎めき」だ。このバンドはほとんどメディアに登場しない。今の時代にあっては、情報は限られれば限られるほど深読みされる。
初アルバムは『シフォン主義』、一曲目は『スマトラ警備隊』。かわいい女の子の声で「やってきた恐竜、まち破壊〜」と歌う。
個人的には2作目のアルバム『ハイファイ新書』がお気に入りだ。
前作のパンクな荒削り感は抑えられ、やくしまるえつこのウイスパーボイスがより吐息感が増している。ヘッドフォンで聴いていると、ささやき声が妙に耳がくすぐったく、思わず「うふふ・・」となってしまう。傍から見てると、ただのヘンタイおじさんである。

新作アルバムは3月23日とあるが、震災のため発売が延期。
未発表3曲を含むリミックス版で、坂本龍一コーネリアス鈴木慶一なども参加しているという。これは聴き手次第でいかようにも聴けそうである。耳をくすぐられる感触が待ち遠しい。

気がつけば毎月買う雑誌のほとんどは経済誌かビジネス誌、ないしはIT系のそれである。これじゃバランスが悪い、ということで「ナショナル・ジオグラフィック」やペット雑誌を定期購読するも、音楽雑誌を買うことはごく稀である。
「ロック雑誌を買わなくなった時がおじさんだ」
そう周囲に吹聴していたのは高校生のころのぼくだったが、まあ当たっている。いつの間にか買わなくなっていたし、誰が見てもりっぱなおじさんである。

「次はどのアルバムを買おうか?」
80年代のぼくは、そんな毎日を送っていた。高校時代、なけなしのバイト代をつぎ込んでいたのはたいていアルバムかコンサート。音楽雑誌はその目利き役でもある。ゆえに、おめあてはアルバム・レビューだ。
とくにミュージック・マガジンのそれはこれが充実していた。ブリティッシュやアメリカン、和製ロックは他の雑誌でじゅうぶんだが、ワールドミュージックやコンチネンタル・ヨーロッパものが紹介されていたのは当時、ミュージック・マガジンのみだったと思う。
ぼくはたまにキューバブルガリアのラジオ番組をネットで聴いたりするが、これも10代の頃にミュージック・マガジンを読んでいた影響である。

いまでは、ほとんどのアルバムをiTunesで購入している。
これはこれで便利でリーズナブルなのだけど、物足りないのはライナーノーツ。買ってきたばかりのレコードに針を落としながら、ぼくはこれを読むのが大好きだった。加えて事前に音楽雑誌のアルバムレビューも読んでいる。すでに作品やアーティストに対して物語が出来ているのだ。このあたりがダウンロード音楽とぜんぜん違う。音を通じて見える風景も感性も。

たまにはタワーレコードでCDを買うのも悪くないと思った。


▲ だいぶじしんにはなれたけど、だんぼうがないのはさすがにつらいもんだね。だからもう、とうちゃんがいるときは、ずっとひざのうえでだんをとることにしたんだよ。

6 件のコメント

  • たしか2年位前にCDショップの店員さんたちが選ぶアワードの最優秀アーティスト賞をとってましたよね?
    あまりちゃんと聴きこんだ事はありませんが、毎日膨大な音楽に触れて、お客さんにおススメを発信しているショップの方々のイチオシなら間違いと思ったのを覚えています。

  • 今日、本屋さんで立ち読みしてました。
    マガジンとコレクターズは読んで買ったり買わなかったり
    しますけれど、マガジンの毎年のベストは必ず買うなぁ。
    うふふ。ってなる感覚わかります。
    私先日うふふ。となりました。
    それは解散してしまったバンドが今回の震災のために
    彼らが出来ることというとでチャリティ・ライヴが
    決まったこと。好きな音を聴いてそのチケット代を
    チャリティ出来るというのはファンとして一石二鳥?
    想像してうふふ。アルバムを聴き直してうふふ。
    かなり気持ち悪いでしょうけど。そういものですよね。

  • おはようございます。

    「相対性理論」ですか?僕は聴いたことないんですけど「音楽=エネルギー」な感じでしょうか?

    昔は給料でたら十枚くらいCD買って、ライナーノーツを読んで新しい楽曲との出会いを楽しんでました。

    音楽雑誌とか読まないですねー。中学生くらいの時に立ち読みしたくらいしか記憶にないかなぁー。

    でもジャケ買いとかしてメチャクチャ当たりだったときとか勝手に盛り上がってましたよ。

    YouTubeでオフィシャルでないリミックスとか捜して気に入ったやつをブックマークかますのが今の自分のブームでしょうか?

    それでもお気に入りのミュージシャンのCDはお金出して購入しますね。なんかファンとしての礼儀みたいな感じで。

    僕の音楽ライフはそんなかんじです。

    失礼しました。

  • なおきんさん、Twitterではお世話になってます。
    初コメですが本ブログも毎回楽しく読ませて貰ってます。
    複雑な時事問題等も非常に解り易く、いつも勉強させてもらってます。

    相対性理論、デビュー時には各方面が絶賛してましたね。
    やくしまるえつこの声については同意です。
    「ミスパラレルワールド」が強力に印象に残ってます。

    確かに僕も音楽雑誌を買うことが少なくなりました。
    液状化ならぬ、おじさん化現象のパラレルワールドです。
    今でも買うのは唯一「b.m.r」だけになりました。
    iTunesが便利すぎてCDを買う機会も減りました。
    だからこそ、たま〜に覗くタワレコが新鮮に感じます。

    また、こちらのコメ欄にもお邪魔します。
    宜しくお願いします。

  • レコード盤の赤色がとてもきれいですね。
    すごく懐かしいです。
    なおきんさんのイケメン度も最高です。

  • jjj999さん、一番ゲットおめでとさまです。
    CDショップの店員さんによる最優秀アーティストでアワードとってたんですか!いやあ、知らなかったです。まあ本の表紙になるくらいだからそれなりに有名になったんだろうなとは思っていましたが、2年前ですでにそうだったんですね。たしかにCDショップの店員さんのオススメなら、信ぴょう性ありますよね。
    ——————————-
    りる。さん、そうですか、やっぱり「うふふ」ってなりましたかー。言葉の韻の使い方がいいし、吐息が耳にこそばゆいかんじ。チャリティコンサートは「楽しみながら世の中のためになる」意味で払い甲斐があるってもんですね。うふふ。
    ——————————-
    じさん、かつては「買ってみないとわからない」のが、今では狙いを定めて買えるという意味で、失敗することがなくなる代わりに、ある種の緊張感が奪われたような気にもなりますね。ジャケ買いが当たったときの興奮が今ではちょっと懐かしいです。無名アーティストの発掘もまた、いいもんでしたね。
    ——————————-
    mk_rさん、こちらでは初コメントでしたね。ありがとさまです。「ミスパラレルワールド」、はいはい、わかります。あの「パラレルパラレルパラレルパラレルパラレル・・」が耳に取り付いたら最後しばらく剥がれないです。iTunesStoreは便利なんですが、なんというかタメのようなものがなくなりますよね。タワレコが無くならないよう、たまにはそこで買いたいもんです。
    ——————————-
    gioさん、はい、レコードの真ん中の部分には色々と思い入れがあります。回転が始まるとき、それから終わるとき。まわるその文字を追っていて、目が回り気持ち悪くなったことも。>なおきんさんのイケメン度も最高です。<ありがとうございます。顔を出していることで、いろいろつらいことも言われます。でも、だれが書いているのか示すことは、安心してもらいたいという意志です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。