渡り鳥が不眠不休で飛んでいられるその理由とは?

imidapep

おつかれさま は日本だけ

日本では職場などで「おつかれさま」などとあいさつをする。「こんにちは」ではなく「おつかれさま」。外国人が不思議がる風習のひとつである。労をねぎらうなら「ご苦労さまです」がふさわしいが、これは上司が部下に使うもので、逆は失礼にあたるという。なんだか腑に落ちない。会社のトイレで出会いがしらに「おつかれさまです」などといわれると、さすがに面食らう。ふつうトイレで疲れはしない。

もしかしたら日本人は、疲れていることが美徳なんじゃないかと思う。いい換えれば、疲れていないと安心できないのではと。仕事をしていれば当然疲れる。疲れていないのは仕事をしていない証拠ではないか。元気ハツラツでいつもさわやか!だと、仕事をサボっている人に見られてしまうかもしれない。日本のビジネスマンが暗い顔して歩いているのはこのせいかもしれない。よく韓国人などは「日本人はマゾ気がある」と言う。たしかにマゾかもしれない。そんな国って他にあるだろうか。

とはいえ実際のところ、仕事というのはなにかと疲れる。精神的にも肉体的にも。家で家事をしていても疲れる。疲労だってたまる。それが深いしわとなって顔に刻まれる。それも人生の味わいではあるが、疲労はやっぱりとっておきたい。できればあまり疲労を顔に刻みたくはない。ではどうするか? それが今回のテーマである。

 

疲労回復にはイミダペプチド

ここ数年前からイミダペプチドなる成分を目にするようになった。ドリンク剤として売られていることも多い。効果てきめんだからリピーターも多い。ところでこのイミダペプチドとはなんなのか? カフェインや媚薬の類なんだろうか。と思う人もいるかもしれない。ぼくもはじめはそう思ったくちである。

まずイミダペプチドは2種のアミノ酸を含んだタンパク質である。疲れると活性酸素が発生するが、抗酸化作用によってこれを軽減、除去してくれる成分だ。不眠不休で大洋を飛び続ける渡り鳥や、大海を時速100㎞/hで泳ぎ続けるマグロ、それを可能にしてくれているのがイミダペプチド。体内で作ることのできる成分である。鳥なら羽根を動かす胸の筋肉、回遊魚なら尾びれの付け根部分に含まれている。ちゃんと人間にだってある。ヒトは羽根や尾ひれはないから、骨格筋や脳に含まれる。その部分はふだんから疲労がたまりやすいのだろう。

いわゆる栄養ドリンクなどに含まれるカフェインは、疲労感を麻痺させるだけ。疲労そのものは回復されないから、麻痺から覚めると以前に増して疲労感がある。対して、イミダペプチドは疲労で生まれる活性酸素を抗酸化作用で取り除くから、疲労そのものを除去する。渡り鳥が大洋を渡り、マグロなど回遊魚が泳ぎ続けられるのも、イミダペプチドによって片っ端から疲労を回復させているからである。

 

イミダペプチドを含む食べ物

ずばりトリの胸肉がそうである。肉100gでイミダペプチドが200mgとれる(1000mg説も)。かなりの含有量である。けれども水に溶けやすいから、スープなど煮汁ごと食べられる料理に向く。参鶏湯が滋養に富むのはこうした理由もあるのだろう。ちなみにイミダペプチドは200㎎はとらないと効果がないそうだから、市販のドリンク剤に100㎎含まれているからといって、飲んでも効果を実感できないかもしれない。胸肉はそれなりに効率がいい。マグロやクジラにも多く含まれる。意外なところで羊肉も。「ジンギスカン料理で疲労回復!」は、ちゃんと理由があるのだ。

 疲労回復にいいのは?

疲労の源は細胞の酸化ストレス。イミダペプチドのような抗酸化物質によって回復できはするものの、やっぱり休むことが何よりである。そこで入浴。少なくとも15分、できれば30分は湯船につかってのんびりしよう。考え事があればそこですればいい。酒を飲みながらより、前向きになれる。それからなんといってもぐっすり眠ること。長く寝るというより、質の良い眠りが一番である。そのためにも就寝前のぬるめの入浴30分は、質よく眠るためのプレステージでもある。

疲れは必ずしも仕事ができるバロメータではない。疲れている人を見て「あのひとは仕事が出来そうだ」とは思わない。「おつかれさま」という労をねぎらいあう習慣は嫌いじゃないけれど、かといって疲れていることを前提にしたくはない。

疲れたなと感じたら、まず休みましょう。

それだけの時間は人生にたっぷりあるし、疲労とじょうずにつき合う生活を心がければ、おのずと健康寿命ものびて人生はさらにたっぷりになる。

なおきん
これまで出会ったできるビジネスマンは総じて明るかったし、疲れないよう人一倍自己管理に気を配っていたように思います。ユーモアのセンスも抜群でした。ああなりたいなあと思いつつ、つい疲れちゃう自分に反省しきりです。OK. きょうも一日がんばりましたね。あなたのがんばりは、みているひとはちゃんとみていますよ。

 

 

7 件のコメント

  • イミダペプチド。わたしは初めて知りました!
    鶏胸肉は好きなので、明日からせっせと摂りたいと思います。
    わたしも、朝一番に「おつかれさまで~す!」なんて言いながら現場に入ってくる人にはイラ~っとします。
    これから仕事するのに、なぜ「お疲れ」なのさ! って。
    どうしてもっと気持ち良い挨拶ができないのか・・・やっぱり! 日本人だけなんですか。
    謙虚なようでいて、「気づいてくれよ」という無言の自己顕示欲が強い人って、
    案外多いと気づきました。
    疲れた様子を見せるのは、私はかっこ悪いと思っています。
    それこそ渡り鳥や回遊魚のように、疲れて休んでいるところなぞ人に見せない、そういう人になりたいです。
    なおきんさんからの最後のひと言、涙がでそうに嬉しかったです。
    明日もがんばります!

    • 春原悠理さん、こんにちは!
      さすがに職場での朝一番は「おはようございます!」ですよね。でないと「どんな激しい夜だったんだ?」てなことになりそうです。相手を察する心というのは尊いですが、期待しすぎるといたずらにストレスがたまる一方ですね。暗に相手に要求しすぎるのは自己顕示欲の他に、承認欲求の強い人でもあります。ストレスのたまりやすい人は要求しすぎるからともいえそうですね。

  • なおきんさん、お疲れ様です、じゃなかった、こんにちわ!
    物覚えの悪いやつなので、社会人になりたてのころはこの職場用語に苦労しました(「お疲れ様」だったっけ、それとも「御苦労さま?」)・。意味を考えてもわからないですしね。外線電話に出るとき、「お世話様でございます」もとっさに出なくて・・とか、懐かしいです。
    イミダペプチド、私も初めて知りました。私の場合、時期的に忙しい日々が続くと、あとが長く尾を引く傾向があるみたいです。適切な食事や、入浴などで疲れを残さないようにしたいと思います。もうそんなに無理が効かないですからね。。

    • うさぎくん、こんにちは!(すみません”さん”抜きで)
      社会人なりたてのころは、まず組織そのものに対しで免疫がなかったですから、覚えたくても覚えられない。腑に落ちない。むしろ覚えたくないルールが目白押しだったかと思います。齢を重ねるごとに、こうしたことに免疫がつくと同時に、疲労についてはなかなか回復し辛くなります。無理をせず、いや大事なところで無理が効くよう、備えましょうね。

  • 以前うちの職場で週1の朝礼時、上司が言った事が、ある意味わかるのですが、もっと他の方法はないのか?と思いました。それは、「勤務中の私語、ましてや笑い声は控えること。皆さんは軽い立ち話のつもりでも、来客者は、え、今のは自分が笑われた?と思う人が、中にはいらっしゃるかもしれないから。」
    因みにうちは一地方の中小企業。そこまで、来客も多くないし、ましてや銀行みたいに一般の人が来る会社ではなく、建築関係のごく普通の中小企業。上司のこの言葉に、私が心の中で思ったのは、じゃあ皆で談笑できる社員食堂くらい作れよ、てこと。廊下ですれ違い様にジョークも言えない会社なんて。

    • ダリアさん、こんにちは!
      なかなかユニークな上司ですね。きっと本人にお客さんに失礼があった苦い経験があったのかもしれませんね。あるいは自分が「笑われた」気になったとか。ていうかこれじゃ笑われそうですね。いずれにしても職場は笑顔が多いほうが、はたから見ても士気が高いように見えます。

      • なるほど!ユニークな上司、そう思えばいいんですね。笑い声ではなく笑顔を多く。
        納得、納得。
        確かに、ついつい余裕をなくすと眉間にいらぬ皺が増えておりました。
        色んな考え方の人がいる、ユニークな考え方の人もいる、笑顔は士気を高める、士気が高いと自然と笑顔。
        ありがとさまでした!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。