誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

ライフスタイル

高齢者から選挙権を返してもらうとき

2016.08.02 なおきん

2016年も日本が長寿ランキング世界一に 先日、世界の平均寿命ランキング(WHO世界保健統計2016年版)が発表された。男女合わせた平均年齢の世界一はやはり日本で、83.7歳。以下、スイス、シンガポール、オーストラリアと…

ライフスタイル

傷ついたと思ったら回想しないこと 記憶はダメージを増幅させるから

2016.08.01 なおきん

  良いことも悪いことも、人からされたことは覚えているもの。見かけによらず人はナイーブで、とくに他人からひどいことを言われれば、傷つくことだってあるからだ。 たとえばここにA子さんがいる。 勤務中、同僚B子さん…

ライフスタイル

人は一日あたり3万回選択し 10万回思考する ざわつく心を静める「呼吸を思う」大切さ

2016.07.26 なおきん

こころのスノードーム ふだんなにげない判断も、多くの選択からなりたっている。実にぼくたちは 一日平均3万回も選択をし、10万回もの思考をしている。選択はまばたきの数より多く、得られる情報の総量は年々増えている。これじゃあ…

旅日記

8年ぶりのバンコクは、物価が倍増していた

2016.07.24 なおきん

バンコクは3年ぶりくらいかな?
くらいに思っていたら、8年が経っていた。記憶よりずっと早く時は過ぎ、建つビルが増えている。コンドミニアム、商業施設、オフィスビル、ホテル・・加えてどこもかしこも大型液晶ビジョンだらけである…

ライフスタイル

高齢化する日本をプラスに転換しながらASEANと共存する

2016.07.20 なおきん

2050年の世界からみた現在 「2050年の世界」ということでさまざま予測がある。 GDP現在世界第3位の日本は、5位(英PwC)か8位(米ゴールドマン・サックス)にランク落ちすると予想される。新しい予想ほど日本は上位に…

ライフスタイル

なぜリー・クアンユー氏は「もし私が若い日本人で、英語が話せたら、私は日本を出ていくだろう」と言い残したのか?

2016.07.17 なおきん

もし私が若い日本人で、英語が話せたら、私は日本を出ていくだろう リー・クアンユー One man’s view of the world より  「20~21世紀のアジアの伝説的な偉人の一人」といわれるシンガ…

旅日記

世界の三丁目の夕日、キューバに関する10のこと

2016.07.14 なおきん

いつかはキューバへ! そう思いながら、なかなか行けずにいたキューバ。 まるで1960年代の風景が奇跡のように残る世界遺産、ハバナの街。世界で唯一、社会主義革命が成功したといわれるキューバであるが、こんなにも変化が激しい世…

旅日記

キューバ音楽に魅せられてサルサ

2016.07.13 なおきん

恥ずかしいけれどラテン音楽はまったくの初心者である。 サルサ好きな友人が何人かいて、ことあるごとにダンスを誘われ、全力で断っているうち相手にされなくなった。8拍シンコペーションにあわせ、1拍めと5拍めはステップを外し6つ…

旅日記

キューバは確実に変わる 変わる前のキューバを見たければ急いだほうがいい

2016.07.11 なおきん

キューバは2種類の通貨がある。 キューバ国民が普段使う人民ペソ(CUP)と、主に外国人が使う兌換ペソ(CUC)がそうだ。ぼくたち外国人がキューバを訪れ両替すれば、CUCを受け取ることになる。1CUCはそのまま1USドル。…

ライフスタイル

明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?

2016.07.02 なおきん

ジョン・レノンをして「世界で一番格好いい」と言わせたチェ・ゲバラ。言わずと知れたキューバ革命の英雄。彼の顔がプリントされたTシャツは、いまも世界中の土産物屋に並ぶ。 1959年、カストロとともにキューバ革命を成功させたチ…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.