誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

ライフスタイル

日本の人口を超える2億人の中産階級が中国を内側から変えていく

2016.05.26 なおきん

中国の中産階級は15年で10倍に 2000年に香港に渡り、設立したばかりの会社でビジネスを始めたころ、香港のビジネスマンたちは口々に「中国の全人口12億人を相手にするんじゃない。そこで暮らす2千万人の中産階級がターゲット…

社会

豊かでなくなりつつある日本が、豊かさを取り戻している理由

2016.05.22 なおきん

日本は豊かでなくなった 国外に出て帰国する。 そのたびにあらためて日本は豊かで安全な国だなと思う。けれども同時にその豊かさが、だんだんと薄れている。優位だったことが、だんだんそうでなくなってきていることをも実感する。 豊…

ライフスタイル

こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

2016.05.19 なおきん

旅先では、自分がもしここで生まれていたら、なにをしていただろうか?と都度思う。猛々しいアトラスの斜面を羊の群れをひき連れて歩く羊飼いのおじさん。いましがたアッツァイを運んできてくれたウエイター。なかなか値引きに応じてくれ…

旅日記

モロッコの旅に役立つ5つの評価

2016.05.16 なおきん

モロッコの治安 だいたいにおいてモロッコ人はサービス精神が旺盛である。難しいのはそれが好意なのか、悪意によるものかの見極めだ。プライドが高い人が多く、それゆえ他人に対してフトコロが深いようにふるまう。路に迷えば、誰かしら…

旅日記

モロッコの旅 オアシス街道とカスバ街道をゆく

2016.05.12 なおきん

モロッコ全土を半周したところでもっとも印象深かったのは、アトラス山脈が織りなす自然の景観と、絶壁の斜面にへばりつくようにある集落であった。もちろんシャウエンの青いカスバや、シェビ大砂丘のオレンジ色のサハラも素晴らしかった…

旅日記

モロッコの旅 サハラ砂漠

2016.05.11 なおきん

旅のハイライト、シェビ大砂丘へと向かう。 ガイド兼 運転手のヒシャムは、ジェフ・ゴールドブラム似のなかなかハンサム。砂漠へ向かうのに白シャツに細身のパンツに黒ジャケットを身をまとい、トヨタのランドクルーザーを操る。こちら…

ライフスタイル

モロッコの旅 千年都市 フェズについて

2016.05.08 なおきん

古都フェズは実に789年、イスラム王朝の首都となった都市。世界最古の大学、モスクはもちろん、いまも使用されている民家が健在する。日本では奈良時代が終わり、まさに平安時代(794)を迎えようとするころであった。 フェズと京…

旅日記

モロッコの旅 青いカスバの街シャウエン

2016.05.05 なおきん

アトラス山脈は偉大である。 2000メートル級の山脈が北アフリカ地域に鎮座するおかげで、モロッコなどマグリブ3国は、サハラ砂漠からの乾いた熱風を遮り、地中海からの湿気をしっかり受け止め、あたり一面に降雨をもたらしてくれる…

旅日記

モロッコの旅 カサブランカ〜メクネス

2016.05.03 なおきん

カサブランカ空港に到着したのは、自宅を出てからゆうに24時間を越えていた。そこから列車で街中まで行き、メクネスの中央駅につくまでにさらに4時間、タクシーでカスバの入り口まで連れて行ってもらい、そこからは歩いて予約してあっ…

旅日記

モロッコがタイに似ている3つの理由

2016.04.30 なおきん

どうした? 女にふられて、男を捨てたか? イタリアで女の子にフラレてモロッコまでいってきたと報告すると、友人たちはきまってそういった。「男を捨てる」というのはつまり、アレをちょん切る(性転換手術)ということである。モロッ…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.