あなたのそばに「ストレッチおじさん」はきょうもいる
あなたは100歳まで生きる可能性がある。 いわれなくたってそのつもりだ。という人もいるかもしれないが、たいていの人は「無理にそこまで生きなくても、せいぜい80、長くても85歳あたりで・・」と思うに違いない。年金だっていつ…
あなたは100歳まで生きる可能性がある。 いわれなくたってそのつもりだ。という人もいるかもしれないが、たいていの人は「無理にそこまで生きなくても、せいぜい80、長くても85歳あたりで・・」と思うに違いない。年金だっていつ…
日本人の平均IQはおよそ100。 欧米などでは、IQが115あればたいていの仕事はこなせるともいわれる。日本では「知能テスト」なるもので知ることができるが、そもそもこのIQ、上げることができるんだろうか?自分なりに、すこ…
万年ダイエット中のひとが周りに多い。 禁煙した回数なら誰にも負けない、というのにも似て、ダイエットしていることが常態化しているというのは良くない。自分に嘘をつき続けているようなもんである。「どうせ私なんてなにをやってもう…
噂によれば、聴くと自殺したくなる曲があるらしい。 タイトルは『暗い日曜日(Gloomy Sunday)』という。 ハンガリーのピアニスト、レジョー・セレッシュが1933年に発表した。別れた恋人への傷心から書かれた曲で、美…
ミヒャエル・エンデ作の『モモ』。 物語には、人々から時間を盗む「灰色の男たち」が登場する。彼らに時間を盗まれた人間は時間の倹約を強制され、心の余裕をなくし、人間本来の生きかたを失ってしまう。この作品がドイツ…
あるラジオ番組で 「中国人を見たら泥棒と思え」 などと不名誉なことを言われ、中国人ゲストが 「日本人が10人いたら4人は高齢者と思え!」 と言い返してて、おもしろかった。 まあ、思わなくたって4人は高齢者である。 206…
ラオスと聞いて「ああ、あの国ね」と答えられる人は、日本にどのくらいいるんだろうか? タイやベトナムは知られるが、ラオスは案外知られていない。「ASEAN10カ国の国名をあげよ」と問われ、最後まで出てこないの…
40になったとき「ああ、人生も半分終わったなあ」と思ったものだけど、50を過ぎたいま、「案外、今が半分なのかもしれない」と考え直している。 いま生まれた子供の半数は107歳まで生きる 100年前の人が、100歳まで生きる…
ぼくは2016年4月に会社を辞め、独立した。 それ以来、誰にもジャマをされず日々黙々と仕事をし、たまにふらりと旅に出ながら暮らしている。「なんだか優雅だね」そんな声も聞こえてきそうだけど、たしかに優雅と言えなくもない。自…
会社を辞めて9ヶ月が経とうとしている。 今でも時折「さぞ生活が苦しいんでしょう?」と同情なども寄せられる。こういう会社がある、いい年なんだから入社してみないか?というまるで見合い話のようなメールが来る。世の中の50を過ぎ…
最近のコメント