机の上が片付かないのは「こころが乱れているから」ではありません
よく仕事のデキる人は机の上が片付いている、などという。 ほんとうだろうか? 少なくともぼくの知る限り、「仕事がデキる人」と「机の上が片付いている人」とのあいだに、なにかしらの関連があったためしがない。そもそも仕事のデキる…
よく仕事のデキる人は机の上が片付いている、などという。 ほんとうだろうか? 少なくともぼくの知る限り、「仕事がデキる人」と「机の上が片付いている人」とのあいだに、なにかしらの関連があったためしがない。そもそも仕事のデキる…
目の前に空の水槽がある。 この中に、大きな石、小さな砂利、砂、すべてを入れたい。では、どの順番で石を水槽に入れていくか? 空の水槽に砂からはじめ、さいごに大きな石を入れると失敗する。大きな石が水槽から飛び出してしまうから…
2016年も日本が長寿ランキング世界一に 先日、世界の平均寿命ランキング(WHO世界保健統計2016年版)が発表された。男女合わせた平均年齢の世界一はやはり日本で、83.7歳。以下、スイス、シンガポール、オーストラリアと…
良いことも悪いことも、人からされたことは覚えているもの。見かけによらず人はナイーブで、とくに他人からひどいことを言われれば、傷つくことだってあるからだ。 たとえばここにA子さんがいる。 勤務中、同僚B子さん…
こころのスノードーム ふだんなにげない判断も、多くの選択からなりたっている。実にぼくたちは 一日平均3万回も選択をし、10万回もの思考をしている。選択はまばたきの数より多く、得られる情報の総量は年々増えている。これじゃあ…
2050年の世界からみた現在 「2050年の世界」ということでさまざま予測がある。 GDP現在世界第3位の日本は、5位(英PwC)か8位(米ゴールドマン・サックス)にランク落ちすると予想される。新しい予想ほど日本は上位に…
もし私が若い日本人で、英語が話せたら、私は日本を出ていくだろう リー・クアンユー One man’s view of the world より 「20~21世紀のアジアの伝説的な偉人の一人」といわれるシンガ…
ジョン・レノンをして「世界で一番格好いい」と言わせたチェ・ゲバラ。言わずと知れたキューバ革命の英雄。彼の顔がプリントされたTシャツは、いまも世界中の土産物屋に並ぶ。 1959年、カストロとともにキューバ革命を成功させたチ…
米ボーイング社によれば、現在全世界で使用されている民間航空機は約2万機。20年後には4万機に倍増するという。 この間、地球上は73億人から86億人とちょうど中国ひとつぶんもの人口が増えるが、倍ほどではない。意味するところ…
近ごろはあまり政治的な内容を記事にしないよう努めていたけど、この度の英国EU離脱による影響は、世界全体、ひいては地球の反対側の日本や日本人にも大いに及ぼすので、2016年6月27日時点のぼくの考えを書き残し…
最近のコメント