明日死ぬとしたら、生き方が変わるのか?
ジョン・レノンをして「世界で一番格好いい」と言わせたチェ・ゲバラ。言わずと知れたキューバ革命の英雄。彼の顔がプリントされたTシャツは、いまも世界中の土産物屋に並ぶ。 1959年、カストロとともにキューバ革命を成功させたチ…
ジョン・レノンをして「世界で一番格好いい」と言わせたチェ・ゲバラ。言わずと知れたキューバ革命の英雄。彼の顔がプリントされたTシャツは、いまも世界中の土産物屋に並ぶ。 1959年、カストロとともにキューバ革命を成功させたチ…
米ボーイング社によれば、現在全世界で使用されている民間航空機は約2万機。20年後には4万機に倍増するという。 この間、地球上は73億人から86億人とちょうど中国ひとつぶんもの人口が増えるが、倍ほどではない。意味するところ…
28年前、ぼくはセブ島で暮らしていた。 1988年当時のフィリピンはまだ貧しく、さらに政変などで政情は不安定だった。そのため他のASEAN諸国からみてもフィリピンは劣等生で、庶民の暮らしぶりは貧しく、街は排気ガスとゴミの…
海外旅行保険について。 要らないという人もいれば、入らないと不安でしょうがないというひともいる。空港にある海外旅行保険の受付カウンターでは今日もそんな人たちによって、窓口は混み合っている。さてこの海外旅行保険、入るべきか…
旅先では、自分がもしここで生まれていたら、なにをしていただろうか?と都度思う。猛々しいアトラスの斜面を羊の群れをひき連れて歩く羊飼いのおじさん。いましがたアッツァイを運んできてくれたウエイター。なかなか値引きに応じてくれ…
モロッコの治安 だいたいにおいてモロッコ人はサービス精神が旺盛である。難しいのはそれが好意なのか、悪意によるものかの見極めだ。プライドが高い人が多く、それゆえ他人に対してフトコロが深いようにふるまう。路に迷えば、誰かしら…
モロッコ全土を半周したところでもっとも印象深かったのは、アトラス山脈が織りなす自然の景観と、絶壁の斜面にへばりつくようにある集落であった。もちろんシャウエンの青いカスバや、シェビ大砂丘のオレンジ色のサハラも素晴らしかった…
旅のハイライト、シェビ大砂丘へと向かう。 ガイド兼 運転手のヒシャムは、ジェフ・ゴールドブラム似のなかなかハンサム。砂漠へ向かうのに白シャツに細身のパンツに黒ジャケットを身をまとい、トヨタのランドクルーザーを操る。こちら…
アトラス山脈は偉大である。 2000メートル級の山脈が北アフリカ地域に鎮座するおかげで、モロッコなどマグリブ3国は、サハラ砂漠からの乾いた熱風を遮り、地中海からの湿気をしっかり受け止め、あたり一面に降雨をもたらしてくれる…
カサブランカ空港に到着したのは、自宅を出てからゆうに24時間を越えていた。そこから列車で街中まで行き、メクネスの中央駅につくまでにさらに4時間、タクシーでカスバの入り口まで連れて行ってもらい、そこからは歩いて予約してあっ…
最近のコメント