カンボジア大虐殺はなぜ起こったか?

f:id:naokin_tokyo:20140813202931j:plain

全記事に続き、カンボジアについて書きます。
正直言って、ここを訪問したことを少し後悔しています。あまりにも強烈だったから。ただの興味本位で行くところではないなとつくづく思います。記事としてここにアップすることもずいぶん逡巡しました。それでもあえてアップしたのは、あれほど穏やかでおとなしく、親日的で気配りも細やかなカンボジア人が、なぜたった3〜4年の間だけ突然狂ったように自ら同胞を貶め200万人も虐殺をする暴挙にでてしまったのか?そのことについて、一度思案してもらえればと思ったからです。これは人間普遍の狂気なのか。それとも・・?

1975年4月17日、ポルポトは建国してわずか5年という短いクメール共和国を倒し、民主カンボジアを樹立した。それに伴い長かった内戦も終わり、国民の間に安堵がもれた。だが新しい国によって自分たちが、まさか内戦のときよりもひどい目に遭わされるとは、このとき思いもよらなかったにちがいない。

ポルポト書記長はさっそく原始共産制の旗を揚げ、実行に移した。政治、経済、法律、医療、教育、宗教・・かつてあったものを全部否定し、関わっていたものを探し出しては殺していった。世にいうカンボジアの悲劇はこのようにして始まった。

1945年の日本は、ある意味1975年のカンボジアよりずっとひどい状況だったが、戦後急速に回復し、たちまち戦前のレベルを超えて経済発展を遂げ世界第二位の経済大国となった。アメリカの占領政策がよかったからだという人もいるが、頭脳(=人的資源)と精神的支柱(=天皇制)が残されていたからともいえる。

ポルポトは王政を廃止し、都市に住む人たちを農村の労働キャンプに送りこんだ。「都市と農村の格差をなくす」がスローガンだからだ。それなら都市人口をなくし資産を奪えばいい、というわけだ。首都プノンペンも空っぽになった。水道や電気が止まり、通りから人が消え、使えなくなった紙幣が風に舞う。

だがまったく人がいなかったわけではない。市内にあるいくつかの政治犯収容所では、反革命分子と呼ばれる人たちの粛清がおこなわれていた。粛清とは、自分たちを脅かすことになるであろう敵を、あらかじめ消してしまうことである。だがポルポトには別の目的もあった。自分たちの失敗の責任転嫁である。

ポルポトと彼が率いるクメールルージュは、経済やインフラ、寺院などを壊し、教育を受け見識、良識のある人々をかたっぱしから始末した。原始共産制がもつ理念のジャマになると。まともじゃない。たちまちそのあおりを食らうことになる。樹立後わずか1年足らずで飢餓や疫病が発生し、国家再生の計画が遂行できなくなっていたのだ。計画が遂行できなくなれば、中国からの支援も止まってしまうかもしれない。悔い改めるのは自分たちのほうだったが、こうなったのも反革命分子のせいだとし、あらためて反革命分子狩りに乗り出したというわけである。

もちろん、本来の反革命分子などとっくに処刑してしまっている。だが裁判もかけていなければ調書もない。つまり処分したという証拠がない。中国に対しては「こいつらのせいです」と革命が阻害されていることを立証し、援助を継続してもらう必要があった。各国に広がる暴力革命の成功は中国の望むところだった。(日本もその標的だったことはあんがい知られていない)

捕まえた人々を殺すのにためらいはない。
キリングフィールドでは日常茶飯事のこと。殺すのは簡単。だがその前にひと仕事やってもらう必要がある。捕まえてきた者たちに「自分がその反革命分子だ」と自白させ、革命のじゃまをして国を混乱に貶め、飢餓を招いたことを自供してもらうことだ。それで「いかにも革命に逆らいそうな人々」を全国から集め、収容していった。

なぜ自分が捕まったのかよくわからない人たちは、まず固い鉄の椅子に座らされ、写真を撮られた。それがただの記念撮影でないことくらいわかる。抵抗すればたちまち暴行を受けるからだ。プノンペン市内にあるS21(トゥール・スレン)虐殺博物館には、この時撮られた写真が壁一面にずらっと並ぶ。中には殴られ顔が腫れあがっている写真もあった。しばらくして「処刑後」の写真も撮られたが、もちろん本人の自覚はない。

ここで収容された人は3年弱でその数2万人といわれる。元政府高官の家族もいれば、ただの学生もいた。この施設はかつて高等学校の校舎を改造したものだから、通っていた生徒もいたかもしれない。

収容者への尋問は熾烈を極めた。
求められない答えを返せば高圧電流が流された。スパイじゃないと訴えれば拷問を受け、切れた唇でスパイだと告白すればやはり拷問を受けた。そもそもやった覚えもないから、記憶の中に答えはない。痛みから逃れるため、必死で教えられたとおりの答えを自白するのみである。そこで「ほら見ろやっぱり反革命行為じゃないか」と拷問を受ける。もはや無間地獄である。こうして「私はベトナム軍と通じているスパイです」とか「CIAのエージェントです」「どこそこで破壊工作をしてました」などと自白させられては調書を取られ、拷問を受けた。CIAの単語すら知らないまま死んでいったCIAのスパイもいる。自白させられたあとは共犯者についても尋問される。知人や家族を同じ目に遭わせたくないから黙っていれば、さらにきつい拷問が待っていた。

S21で行われていたことは極秘中の極秘。政府も知らないことになっていた。どこまでも卑劣でおぞましい。看守は10代の少女も多く、命令されるまま収容者に対して拷問した。爪を剥ぎ、電流を流し、器具を使って骨を折った。そして秘密が漏れないよう最後は自分たちも殺された。ここにいるもの全てが、遅かれ早かれ殺された。

S21は1978年、ベトナム軍がプノンペンを占領したときについてきた新聞記者らに偶然発見されたが、生きて発見されたのは7人だけだったという。生存率実に0.04%である。これはナチスユダヤ強制収容所よりもずっと低い。

その施設は見るからに学校の校舎だった。
そのことがまず、悲しかった。

f:id:naokin_tokyo:20131229022448j:plain
▲ S21(トゥールスレン)政治犯収容所跡の全容。元は高等学校の校舎である。

そんな教室の真ん中に金属製のベッドがみっつ並んでいる。フレームだけのそれは朽ち果て、床には茶色い染みが点々と、ときにべったりこびりついていた。拷問はあらゆる教室で行われていたようだ。ぼくは階段でフロアを移動し、廊下をつたってひとつひとつ部屋に入る。どの入り口のドアは開かれているのに、入る瞬間なにか身体にあたる感じがあった。また1分と居られないほど息苦しかった。飛び散った血痕は階段の壁にもみられた。

f:id:naokin_tokyo:20131229020331j:plain
▲ 並んだ鉄のベッド。床に壁にこびりついて取れない血痕が

f:id:naokin_tokyo:20131229015904j:plain
▲ 拷問が実行されていた部屋

f:id:naokin_tokyo:20131229021914j:plain
▲ 階段の横の壁。ものすごい血しぶきが残る。上の他の写真もそうだけど、これらの血痕はわざと残してあるのか、それともなんど洗っても落とせないのだろうか?

おそらく簡単には死なせてもらえなかったのだろう。何か月も拷問を受けながらじわじわと死んでいくさまを、ここにいた人たちはどう耐えていたのか? ここの人たちは何を思いながら眠り、どんな気持ちで目を覚ましたのだろう?どんな死も死に変わりはないが、ここにはどんな死にも増す絶望がある。

f:id:naokin_tokyo:20131229023432j:plain
▲ 囚人たちの独房。まともに横になって眠れないほど狭い。足かせが痛々しい

展示物もそこそこに、説明パネルもろくに読まず、だがすべての部屋を見て回った。ときおり廊下で立ち止まって呼吸を整えた。もともと廊下と校庭の間は腰までの高さの塀があるだけだったが、それ以外の空間は天井までびっしりと鉄条網がはられ、容易に外に出れないようになっていた。見学する人たちはみな押し黙り、ときおりボソっとひとり言のようにつぶやいていた。

f:id:naokin_tokyo:20131229022827j:plain
▲ 拷問に使われた器具。後ろのパネルに使われ方のスケッチが。

f:id:naokin_tokyo:20131229020549j:plain
▲ 吊り台。ここに囚人をぶら下げ拷問をした

f:id:naokin_tokyo:20131229023520j:plain
▲ 外廊下と校庭の間には容赦なく鉄条網が張り巡らされている

昼の光を浴びて校庭はまぶしく、植えられたマンゴーやヤシの木が青々としている。そこに墓がずらりと並び死者が祀られていた。カメラを向けるとぼうっと発光した。露出をいくら下げてもシャッターが切れない。あきらめて少し付近を歩いてみた。離れの校舎との間に売店があり、そこで本が売られている。表紙を飾る大写しの顔写真。そばのテーブルにはなんと実物が座り、サインに応じていた。この収容所で生き残ったうちのひとりだった。

f:id:naokin_tokyo:20131229024515j:plain
▲ かつてここに収容され、生き残ったうちの1人

f:id:naokin_tokyo:20131229025041j:plain
▲ 校庭に並べられた墓。なんどもなんどもシャッターを押してようやく一枚とれた

そもそもポルポトはなんでこんなことをしたのか?
その世界観と戦術の類似性から、どうしても毛沢東がやった文化大革命が想起されてならない。あんのじょうポルポトは政権を取るまでの間、秘密裏になんどか北京に毛沢東を訪ね、そこで指示を仰いでいた形跡がある。ポルポトが自国民に対して行った「宗教と家族を消滅させ、通貨を廃止する」「都市と農村の格差をゼロにする」政策は、まさに毛沢東の思想そのものではなかったか。さらにいえば、毛沢東が中国でやりかけ、完遂できなかったことでもある。

革命は銃口から生まれる
毛沢東は言った。だが
自国民に銃口を向ける国は長くない。

9 件のコメント

  • 「自国民に銃口を向ける国は長くない」
    全くその通りですよね。
    それでも情報操作等により『捏造』はなくならないのでしょうし、それの利用は強まっていくのでしょうね。
    朝日新聞が慰安婦問題について謝罪?記事を掲載しましたが、それについてもまだまだ疑わしく感じたりします。
    自分たちの立場に都合のいいように事実を捻じ曲げる。
    許し難い行為・・・というより許されない行為。
    自分も知らず知らずのうちに引きずり込まれないように、しっかりと考え行動することの意識を強めていかなければいけませんね。

  • なおきんさんの写真を見つめていると、
    わたし自身がその場にいるように錯覚します。
    PCの画面に吸い込まれて、カンボジアのこの場所にぽーんと投げ込まれてしまったような。
    呼吸が浅く速くなり、心臓は痛いくらいに打ち続けます。
    拷問された人たちの悲鳴や叫び声、泣き声が耳に押し込まれ、それを塞ぐ手は切り落とされていることに気づきます。
    隣の人の頭が砕かれ、向かいの人は自分の目玉を口に入れられて。
    そんな中で、わたしはなぜ? どうしてこんなことに?
    と答えを探していました。
    同じ国の、ついこの間まで隣人だった人たちにさえ捕らえられ、拷問の挙句殺されてゆく。
    個人的な憎しみや恨みなどもちろんない。
    それなのに、人間が人間に対してこんなにも残虐で酷いことを平気でする。
    そんな狂気には、誰もが納得できる答えなど出せないのではないかと思います。
    酷い出来事だったと語り継がれても、きっとまた、世界のどこかでそんな悲劇が繰り返される。
    有刺鉄線の向こうに映える緑が瑞々しくて美しくて、それが余計に悲しいです。

  • 私は、共産思想を「誰しもが心に持ってしまう”妬み、恨み”を原動力にして独裁支配を進めていく”宗教”」であると理解しています。
    「妬み、恨み」の恐ろしいところは「他人の不幸を蜜の味に感じさせる毒」を出すことだと思います。この毒は、微量で溜飲を下げさせ、ストレスが発散されたかのような気分にさせる。実は自分を取り巻くことは何も変わっていないことに気づかないまま、この毒に慣れてしまうと「目的のためには手段は正当化される」という考えを疑わない「洗礼を受けた状態」に進むのだと思います。こうなれば「人間はここまで残酷になれるのか」ということもやれてしまうのだと思います。
    このしくみを使って暴力主義の独裁支配を進めていく宗教が共産主義。
    注意を要するのは、共産思想に毒されずとも「“妬み、恨みの毒”に慣れた人は、復讐主義・暴力主義に向かう」ということ。
    「妬み・恨みという“負の感情”」に支配されない精神力が必要なのだと思います。
    そのためにはどうするべきかという具体的な手段を私自身はまだ思いつきませんが、知恵を出し合い、実践すべきだと思います。
    まずは「妬み、恨み」は恐ろしい結果も招きうる”毒”を出すものだということを認識することではないかと思います。

  • ユーリさん、
    なかなかリアルな拷問内容の描写に、いろいろと思い出してしまいました。(自分の目玉を口の中に・・!)あの狂気な行為を執行するほうも精神がどこかやられてそう。ごく普通の少女ですら執行人になりえるという「人間の慣れ」に深い恐怖を覚えます。

  • Alinamin2011さん、
    たしかに!日本人がときどき陥る「悪平等主義」も、元は嫉妬や妬みに起因すると言いますからね。それにしても共産主義の名のもとに行われた大量虐殺や飢餓は、ソ連で3000万、中国で4000万、カンボジアで200万など、もう桁がすさまじすぎて麻痺してしまいます。日本では70年経ってもいまなお褪せない第二次大戦中の戦死・民間犠牲者が合わせて310万人を鑑みればなおのこと。「共産主義思想なかりせば」と思わずにいられませんね。

  • mu_ne_2さん、
    この度の朝日新聞の誤報発表は、とても謝罪とはいえなさそうです。知ってか知らずか32年、垂れ流し状態で、おかげで日本人の名誉や人格と日韓関係をめちゃめちゃにされました。修正するなら英語版やハングル版もお願いしたいところです。

  • Lexkenさん、一番ゲットおめでとさまです。ホント理解しがたいですね。理解することを拒否するというか。でも無視できないほど深く刻まれた歴史でもありますね。

  • そんな恐ろしい事ができる人間の子孫は、もしかしてそのDNAをも受け継いでしまうのでしょうか…。
    シャッターが切れない……!!
    その場にはいまもまだ
    亡くなられた方々の無念のエネルギと、恐ろしいことをした人間の狂気のエネルギーとが渦巻いているからなのでしょうね。
    目を背けてはいけない過去の事実は、あまりにも衝撃的で、絶句してしまいます。
    せめて、亡くなられた方々のエネルギーが解放されて安らげますようにと、祈りたいと思います。
    iPhoneから送信

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。