台湾の次は香港、中国化に反対する人々

f:id:naokin_tokyo:20141002215147j:plain

香港に住み始めたのが2000年の10月。
イギリスから中国に返還されたのがちょうど3年前の1997年10月。返還スケジュールが決まったのはさかのぼること1984年、天安門事件が起こったのが1989年。そのたびにヤバイ!と人々は香港を脱出した。一党独裁体制の国に飲み込まれては、自由は奪われ、資産だって危ない。そう危惧した。わが身は脱出せずともまずは資産を海外に避難させ、それから家族を避難させたひともいた。子を現地で産み、国籍を得る。例えばカナダ人の子の親もまたカナダ人というふうに。そしていよいよ危なくなったら自分も香港を去ればいい。中流以上の家庭はたいてい複数のパスポートを持つが、それにはこうした理由もある。天安門事件はまだ生々しい。自由と民主を求めて立ち上がれば、戦車と実弾で抑え込むのが中国共産党の正体である。

あのころ「あなたは中国人ですか?」と香港人に聞けば、たいてい「そうだ」と答えてきた。少し意外な反応。ちょうど中国がWTOに加盟するというタイミングあってか、中国もやがて世界に開かれる国になる。そう信じるビジネスマンが多かった。経済特区に見られる著しい経済発展。その先にはよりよい生活を求めている12億の市場がある。その市場と世界を結ぶ橋渡し役を自分たちがやる。そんな自負があった。返還させられた自分たちが中国人のようになるんじゃなく、中国人が自分たちのように自由で民主的に変わっていくのだと。それは世界の潮流だったかもしれない。ドットコムバブルはこの世を謳歌していた。ITは人々をしあわせにする。中国もまた世界をしあわせにしてくれると。

香港での暮らしが始まった翌年、ドットコムバブルがはじけた。あおりを受けてぼくの会社のオーナー会社もつぶれた。少し経ってからSARSが流行り、香港経済はシュリンクした。SARS騒ぎが終わってみれば、湧いたように本土からの旅行者が増えた。道に唾を吐き、ごみ箱を子供の用足しに使う。大声でしゃべり、マナーに疎い。そんな連中に香港人たちは眉をひそめ、いっぽうで彼らが落とすカネをありがたがった。このころの経済回復はチャイナマネーによるところが大きい。たとえば本土からの旅行者は日本人の何倍も多いが、ひとり当たりの使うカネも中国人のほうが多い。2005年、ぼくが香港を離れるタイミングに香港ディズニーランドが開園した。さっそく本土からの客が大挙して、通りのごみ箱をトイレに変えたときく。

チャイナマネーはまた、香港の不動産を高騰させた。あまりキレイな原資でもないのだろう現金をそろえ、一括購入する。相場は上がる。不動産を所有する人は喜ぶが、しない人にとっては迷惑以外のなにものでもない。家賃の高騰に生活は苦しくなった。いま世界で最も高い土地は香港の銅羅湾(コーズウエイベイ)である。

f:id:naokin_tokyo:20141002215212j:plain

その銅羅湾を走るメインストリートはいま、占拠する人々で地面が見えないほどである。セントラルもアドミラリティもチムサッチョイも旺角も同様だ。その数18万人。もっと増えるかもしれない。人口700万人の香港にしてみれば相当な数である。さらに野次馬、報道メディア。これを制する警察隊。デモの主張はただ一点、香港行政長官を選ぶ普通選挙の実施である。それで過去何度もデモが発生した。そんな経験から中国から推薦してくる人物ではなく、自分たち香港人による普通選挙でトップを決めたい。そもそも「港人港治」は返還を渋るマーガレット・サッチャー(元)英首相に鄧小平(元)国家主席が主張したことである。

香港人による香港の治世」、2047年まではこれでいく。
この約束は反故にされるのか? そんな大きな不安の背景に、いまも中国各地で起こる年間20万件にも及ぶ暴動や汚職などがある。ウイグルチベットで行われている民族浄化がもはや隠せない。政府がしたいようにすることに楯突くやつは逮捕し、投獄し、拷問する。その前ぶれに言論統制がおこなわれ、見せしめに家族に危害が加えられる。一時期期待した中国の自由民主化は幻想で、やっぱり独裁政権による人治が横行するのだ。2047年には香港もそんな中国の一都市になってしまう。だが自分たちで香港のトップを選ぶ普通選挙も実現しないのなら、10年待たずして香港は中国のようになってしまうんじゃないか。現に中国は香港で起こっていることを国内で隠している。政府にとって都合の悪いことは隠し、黙らす。

デモ隊に向かって催涙弾が撃たれる。デモ隊は「催涙弾なんかなくても、おれたちとっくに泣いている」と返す。彼らは自分たちの声がどこに届くか、ちゃんと知っている。

このデモ鎮圧が悲劇を生まないことを切に願う。

10 件のコメント

  • こんにちは。
    なんだか、だんだん、これまで中国本土で起きてきたような事態が進行しはじめましたね。
    デモ反対派って人たちがいきなり何千人も出てきて、突然平和的にデモしてた人たちに暴行加えるって、危険すぎませんか? 話し合い直前にこんなこと偶然起こるものなのでしょうか。
    両派の暴動って場面を作って、一気に警察使ってデモ鎮圧って筋書きでは、って気になってきます。
    いやですね。

  • 選挙制度は民主主義の根幹。民(たみ)が主(あるじ)として、国家権力にNOを示せる選挙制度が、民主主義を保証する制度だと私は思います。
    とはいえ、子供には選挙権がないですよね。どこの国でも。当然ですが。
    この当然ことの理由を改めて考えてみました。
    すると、選挙権を持つ者の条件として、以下が前提だからなのだろうと思いました。
    ①その共同体が存在することの意義と役割を一定以上理解していること
    ②共同体運営を執行する為政者の役割・責任を一定以上理解しているでこと
    ③構成員としての役割・責任を一定以上理解していること
    ④共同体の運営と存続には、互いの信頼関係が必要であることを一定以上理解し、自らの責任を実行する意思があること
    為政者からまともな選挙権が与えられないのは、以下のどちらかだと思います。
    A;このどれかが欠けていると為政者から思われている
    B;実際にどれかが欠けている
    まぁ、卵とニワトリの関係もあるけど、④を前提にすると、制度としては、まず選挙権を与えて③を自発的に考えてもらうというのが「民主化の手順」だと思います。
    そうすれば、②を本気で考えるようになるし、本気で②を考えることは、とりもなおさず③を考えることだし、③を本気で考えれば、①を考えるようになると思います。

  • 一言で大陸といっても、中国は地域により言語も文化も気質もばらばらで、本当にあの14億の民が一つの国家を形成しているのが、万人にとって幸せなのか、社会の構成上合理的なのかはいつも疑問に思うところではあります・。
     私の生きているうちに、アジアがどのように変化するのか、想像するのは困難ですが、実務合理性が好きな彼らのこと、いつかは圧政のタガを外し、各地域が手の届く範囲の自治を行うことの良さに気づいてくれるのでないか(そう暢気な展開はしないでしょうけど)と夢想しています。
     とはいえ、人の交流が進めば民族性も変質していきます。20年後の香港は、果たしてどうなっているのでしょうね。

  • なおきんさん、プロ民主化デモの人たち、撤退し始めたってことで、よかったですね! 誰もが想像したように流血の惨事だけは、もうあってほしくないですよ。学生リーダーたち、退却することでデモ隊の人たちの生命の危険を回避した器の大きさに拍手したいです。

  • なおきんさん、
    再来週くらいから香港に行く予定でおります(フライト、ホテル予約済
    どうもTwitterなどでみていると、デモはしているけれどとにかくデモ自体はpeacefulであるという情報が多いです。
    とはいっても一人旅(今回は現地で日本からの知り合いには会えます)なので、どうしようか・・と頭を悩ませています。
    こんな時でも香港であれば大丈夫なのだろうという思いと中国当局の思惑を考えてしまったりして、どうもふんぎりつきませんね。

  • ぱりぱりさん、一番ゲットおめでと様です!おっしゃるとおり、両者の暴力をしかけ、これを鎮圧するという口実で武装警官や軍隊が出動するという最悪の事態は免れましたね。ただ当初の目的は達成され得ぬままで、香港の行く末が依然懸念されますね。

  • Alinamin2011さん、民主主義を保証する制度としての選挙。お考え、もっともだと思いました。まだ選挙権のない学生が、運動を起こす資格があるのか?という考えもあるでしょう。香港の民主運動は、政府が約束した2007年の普通選挙が延期され2017年からとなった。だのに、候補は中共を批判できない奴らから選任されるということになった。普通選挙の形骸化。約束がちがうじゃないかと。これから長い人生、これでいいのか?という焦燥感もあるのでしょう。いっぽう中国政府は香港の民主派を認めれば、本国で弾圧している民族主義派が抑えられなくなるという焦燥感。互いに譲れない立場。むつかしい問題ですね。

  • うさぎさん、たしかにやがては実利主義に基づいて落ち着いていくんでしょうね。でも当面はあちら立てればこちら立たずの混乱が抑えられず、中国は分裂してしまう可能性もあります。7つの軍区がそれぞれ統治するという予測をする人もいますね。香港、これからどうなるんでしょうね。国際金融センターのポジションは「信用」ありき。ここが失われる為政者が出れば、そのポジションは維持できなくなりますね。

  • わんわんわんさん、
    ぼくも近く香港に行く予定ですが、旅行者に危害が及ぶような事態ではないと思いますよ。まして、知り合いも現地にいらっしゃるのなら孤立することもないでしょうし。ぜひ、香港旅行、楽しんできてくださいね。

  • Alinamin2011 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。