誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

社会

郵便ポストが赤いせい

2011.11.29 なおきん

書き込みサイトやブログ、最近ではtwitterでも、やたら怒りを爆発させているコメントをみかける。ふだん、あまりそういうサイトは見ないのだけど、たまたま調べものをしているうちに、ふと迷い込むのだ。 コメントを発した本人は…

社会

希薄化ストレス

2011.11.27 なおきん

我が家にちびきちがやってきて、はや4年。 そりゃまあ、手間もおカネもかかるけど、 こいつのおかげで、日々のストレスが減った。 これはなにも「癒される」だけが理由じゃない。 ひとはだれも、 自分の存在が希薄になるとストレス…

社会

海が残した傷跡

2011.11.26 なおきん

先日、福島のいわき市を訪れた。 あの日、大地震が起こり、津波がやってきた。 その時なにが起こったか、相応に知る。 ここに高さ17メートルの海の壁が 立ちはだかったことを、来てみてようやく実感した あったはずの家は根こそぎ…

ライフスタイル

われらがノブちゃん

2011.11.23 なおきん

日本人が大好きな歴史的ヒーローのひとり、織田信長。 われらがノブちゃん。親しみをこめて、ぼくはそう呼んでみたい。 ノブちゃんについては、 いろんな著名人によってほぼ書き尽くされている。 ぼくも小学校の頃から今日まで、 彼…

社会

いいわけには呪いが

2011.11.21 なおきん

いいわけのうまい人がいる。 ミスをしたり、不義理をしたりしても たしかにそれじゃあしょうがないなあ と相手に思わせるような人。 そのいいわけがたとえ真実だとしても 理由付けはするべきではないという話だ。 「いいわけは、同…

社会

カミと仏と日本人

2011.11.19 なおきん

ぼくは子供の頃から聖徳太子が大好きで、 せっせと肖像画を集めていた。 それは一万円札のことだが、 福沢諭吉になってからは興味を失い、 いまじゃすっかり貧乏である。 というのは冗談だけど、 聖徳太子好きなのは本当である。貧…

ブログ・その他

イラ写からのごあいさつ

2011.11.16 なおきん

こんにちは。「イラ写」です。 いつもアクセスしてくれてありがとうございます。 いつもあくせくしているひと、おちつきましょう。 今回は「イラ写」です。「なおきん」ではなく。 初めての方もいらっしゃると思うので軽く自己紹介を…

社会

メディアに触れる時間は?

2011.11.14 なおきん

あなたは一日何時間、テレビを見ますか? という質問に「2〜3時間」と答えたなら あなたは典型的な日本人といえるかもしれない。 かつて、日本人のメディア接触時間は1日平均5時間20分。 このうちテレビは3時間弱、約半分を占…

社会

ネットに流されるひと

2011.11.12 なおきん

何でもすぐに調べられるネットは便利だ。 「いつでも」に加え「どこでも」調べられるようになった。 わからなければ調べればいいし 忘れたら検索すればいい。 人間の脳は基本的にナマケモノなので できるだけ使わないでいたい習性が…

ヘルスケア

培養肉は地球を救う?

2011.11.10 なおきん

「温室効果ガス」と聞けばなにやらものものしいが、 たとえば「牛のゲップ」がそうである。 こうした牛などの反芻動物が発生する温室効果ガスは クルマや飛行機から排出されるガスより多い。 飼育するのにかかる水や電力資源の大量消…

  • <
  • 1
  • …
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.