あの出来事をふりかえってみれば・・

f:id:naokin_tokyo:20090219020140j:image

ぼくの勤めるオフィスは千代田区にある。
あの「年越し派遣村」のテントが張られた日比谷公園も同じく千代田区だ。 皇居も国会議事堂もそこにある。

事件や騒動は、時間が経つといろんなものが見えてくるものだ。 だからこそぼくは、世間で話題にならなくなった事件を振り返ってみるのが好きだ。 歴史検証ももちろん、これにあてはまる。

「突然解雇され、住んでいた寮から追い出されたかわいそうな派遣社員たち」として、テレビを通じて日本全国から同情を集めていた約500人。 しかし、ほんとうに「派遣切り」された人たちはその後のアンケート調査によって80人程度しかいなかったことがわかっている。 あとは日雇い労働者や失業者、浮浪者やただの野次馬でしかなかった。

それが「派遣村」の実態。
純粋な気持ちでボランティアに身を投じていた方々にはつくづくご苦労さまでしたと声をかけたいところだけど、この一連の騒動の末、千代田区が支払った生活保護費は総額3000万円。 もちろん出処はその地に住む区民の納めた税金だ。 美談で済ますには、コトはあまりに複雑だ。

そもそもなぜあの騒動が「千代田区」だったかといえば、そこに永田町と霞ヶ関があったからだ。 皇居があるのも好都合だったかもしれない。 そんな場所で騒ぎが起これば、治安当局や政治家がどうにか騒ぎを鎮めようとあわてふためくからだ。 こういうことが大好きな政治番記者のいるマスコミも活動しやすい。

もうわかると思うけど、あれは一種の政治集会であった。
それが証拠に派遣や失業とは何の関係もない「憲法改正反対」とか「消費税反対」といった幟をもったデモ隊がシュプレヒコールを叫んでいた。 「ねえ、あんたたち、だれ?」 と、主役であるはずの保護された人たちも思ったであろう。

弱者の立場を聖域化して、独自の主張を押し進めるのは左翼運動家たちの常套手段だけど、「派遣村」ではまさにそれがおこなわれていた。 「現代の駆け込み寺」を自称している日本共産党も、まるで「自分たちの時代がやってきた」とばかりに満足そうだ。 けれども駆け込んだ人たちにとって、ほんとうにそこが「寺」であったかどうかは後に判明するはずだ。 外には「格差是正」を訴えるも、その組織こそが「格差」そのものだからだ。 これは世界中の共産国家がどうであったか思い出せばわかる。

ともかく「失業」に聖域はない。
たとえ正社員であっても会社ごとなくなれば即、失業者だ。 「派遣村」に同情的だった人も、明日自分が解雇されるとなればその余裕はない。
国や企業の不当に対し理不尽を訴えるのは大事だ。 一人ひとりの立場は弱いから、組織に頼ったり集団で行動することもやむを得ない思う。 けれども組織や集団はまた、それ自体が別の意志を持つ。 弱者を利用するという点では、自分の首を切った組織よりも残酷かもしれない。

 

残念なことにぼくたちは、その権利を主張したり社会のやさしさに頼る前に、やはり自らの能力を高めておくしかないのだろうと思う。 他の誰かに取って代われない無二の存在に、自らなれるよう技術力や人間力を身につけておくしかないのだろうと。

でなければ、自分たちの生活の糧は別の人のものになるだけだ。
香港在住時にともに仕事をしていた香港人や中国人たちは、いまの平均的日本人よりはるかに意欲的だったし、失うことを恐れないタフさがあったように思う。 精神的にも立ち直りが早かった。

トヨタソニーなど、瀕死ながらも大企業である彼らがそのことに気づかないわけがないのだ。

 

20年後の日本人は自信をとり戻せているのだろうか?。

 

5 件のコメント

  • 目に入ったから書き込むけど、私的には「派遣村」肯定派。 私自体がワーキングプアだから、これがあったお陰で雇用促進にも入れ、職にありつけたようなもの。 それに資本主義で儲かってる人は悪いけど、日本人って先進国にも関わらず、いい加減に酷い働き方や働かせ方に気がついて欲しいと思うのね…ワーカホリックの人には悪いけど、生きるのにやっぱ余裕は必要よ!

  • 初めて書き込みます。まさに代弁してもらった感じすらしました。派遣村は政治利用以外の何物でもありません。日比谷公園でやったことを全国でやれば、負担額で国も自治体も崩壊します。僕はいま失業中ですが、自力で求職活動をしています。いわゆるネットカフェ難民なのでたいへんですが、何が自分に必要だったのか、よくわかるようになりました。頼るだけでは何も解決しません。ひとりひとりが、逞しくなければ。

  • おひさしぶりです! あれから上海の会社をたたみ、いまは台北に駐在してます。なおきんさんのいうとおり、中国人はタフだし、ハングリー精神に富んでます。現地契約スタッフにしたって、いまの日本人の何倍も働いていながら、さらに土日はサイドビジネスを探していると言うから驚き!今の日本は中国よりも社会主義っぽいですね。以前書かれた『格差意識社会』にとても納得しました。「金持ち憎し」は台湾も日本も同じですが、自分もああなりたいと欲望をむき出しにするところが、むしろすがすがしく思えますね。

  • どんなに平等を訴えていても、どんなに民主的なことを訴えていても、その団体自体が「少数支配の鉄則」「寡頭制の鉄則」からは逃れられないのでしょうね。政治学で学んだとき、ものすごく納得したのを覚えています。
    今回の「派遣村」に対しては、ボランティアに参加している方や団体には、その行動力に脱帽してしまうのですが、そこに関係の無い政治的イデオロギーは入れないで頂きたいものです。結局は誰かの利権につながりそうで、せっかくの善意が、偽善に見えてしまうときがあります。
    農牧業など食品の地産地消を含め、医療や介護など人材を必要としている業界はあると思います。政府だけに限らず、個人にしても、今何が求められて、何が必要なのかを判断し、行動していかなきゃなんでしょうね。
    思ったことを書いていたらまとまりがなくなってしまったので、半分くらい削っちゃいました(笑)
    僕も僕なりに、意外といろいろと考えているようです(笑)

  • たまやんさん、一番ゲット、おめでとさまです!
    本記事は「派遣村をやるべきではなかった」という趣旨ではなく、これを「政治目的に利用するな」、それから「企業から必要とされる人間になるよう自己鍛錬が必要」というふたつの意味を込めました。でも一方で、たまやんさんのように恩恵を受けた方の存在は、良い事例として評価すべきですね。
    ——————————-
    takuroさん、初コメントありがとさまです!
    失業中とのこと、たいへんそうですが今がふんばりどころです。がんばってください。人は失ったとき、自分にとって何が本当に必要だったのかを知ることが出来ます。負けないでくださいね。きっと実ります。
    ——————————-
    mikiさん、ほんとうにおひさしぶりですね! そうですか、いろいろあったんですね。 たしかに中国人や台湾人のハングリーさを、日本人は忘れて久しいかもしれません。自らの苦難を欲望というバネに替えて跳ね上がろうとする向上心を、日本人は学ぶべきかもしれません。
    ——————————-
    mu_ne_2さん、理解してもらっている通りだと思います。行間からもmuneさんの考えが伝わってきましたよ。「弱いもの味方」の立場をとりながら、どさくさにまぎれて政治信条を訴える政治家や、利権獲得に奔走する市民団体のやり方にはほとほと飽きれますね。今回の記事をきっかけにmuneさんが、いろいろ考えるきっかけになれてうれしく思います。

  • takuro へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。