規制まみれの自由賛歌

日本に住んでいると、いろいろと会社のエラい人たちの謝罪会見を見る機会に恵まれる。なにも見たいわけじゃないけど。
謝罪しながらも「自分がやったわけじゃないのに」といいたいんだろうことは顔でわかる。テレビ局クルーはたいていふてぶてしいが、こんなふうにエラいひとが自分のカメラに向かって謝罪すれば、そうなるのも無理はない。
そんな知らぬ存ぜぬの人たちが交わすのがお約束なら、「ああ言ってるんだから」と許す寛大なポーズもお約束である。

東京電力幹部のポーズだけの土下座が痛々しい。

誠意が感じられない態度には、庶民は通常「その会社の商品を買わない」ことで報復していた。だがこんどばかりはそうもいかない。電気を買わないことで困るのはこっちで、あっちじゃない。
電化製品は好き勝手に選べるのに、電気そのものは選べない事にあらためて唖然とする。こんなの社会主義経済と変わんない。

明治時代からこっち、この国には電力会社が大小数百社もあった。
それが強制排除になったのは戦時中全国9ブロックに統合された区域に、終戦後、GHQによって「1ブロック1電力会社」とされてしまった。自由だ、民主主義だと口ばかりの解放は、こんなところでボロが出る。

これじゃまずいと99年、特定規模電気事業者(PPS)が解禁になった。ようやく戦前同様、利用者が好きな電気業者を選べるようになったのだ。にもかかわらず、これまでPPSのシェアはたった3%。

なぜか?
発電はPPSでも、送電は従来通り東京電力などが行なうからだ。PPS各社は、託送料を払い送電してもらわなくちゃならないのだ。それも相手は商売敵でもある従来の電力会社だ。企業努力の末やっと大口契約を勝ち得ても、顧客を奪われた腹いせに東京電力などに託送料を値上げされれば、利益などふっとぶ。
こんなのまともな自由競争じゃない。

規制が新参者を排除するという典型的なパターンである。
PPSが独自の送電網を使えないことに抗議を受けた東京電力
「安定供給のためには発送電一貫体制*1を維持すべき」と云う。
それが大嘘だったことが、計画停電で暴露されてしまった。
東京電力をPPSに切り替えていた工場も、計画停電のため送電がストップ、ラインを稼働できなかったのだ。

「電力は余っているから提供したい」
計画停電をふびんに思った六本木エネルギーサービス社が名乗りでた。知る人ぞ知る六本木ヒルズ地下6階に発電所を持つPPSのひとつである。ガスタービンにより発電される電力供給量は3万8千キロワット。

これは心強い。だが叶わない。規制のためPPSは指定された区域以外に電力を供給することができないのだ。

規制まみれの自由。それはこの国の運命を象徴しているようだ。

どれだけ高性能な電化製品が生活を潤そうが、優秀な自衛隊員がいようが、規制が行動を阻み、予算削減による装備の貧弱さが明るみになった。危機管理の足らなさが公然と露呈した。

自衛隊の活躍の裏には米軍のサポートがあった。
まるではじめから決まっていたかのようである。防衛費を非現実的なほど削るいっぽうで、米軍には予算を割く。トモダチ作戦の米兵たちは志願兵も多く献身的であったし、その甲斐あって多くの命が救われた。けれどもテレビの前で「日本は米国と同盟していて本当によかった」とやり、対米従属派はいきを吹き返した。

たとえば思いやり予算、あるいは普天間。譲歩を迫る一面もあった日本だったが、今後はより米軍依存型の体制が強化されるに違いない。

あらためて痛感する。
統制型電力体制はGHQが定めたままになっていたことと、たとえ相手が天災でも自衛隊だけではこの国を護れない現実を。

以前の記事で今の日本は1945年のそれだ、と書いた。
GHQマッカーサー様、ありがとう!も、繰り返されるのか。

*1:発送電一貫体制:発電会社と送電会社はひとつであることが望ましいとされる体制

4 件のコメント

  • この様なからくりがあるとは、知らなかった!
    現在では電力会社が9社しかなく、過去に東京都区内で発電施設を持った会社が存在していたことは、最近のテレビ番組で知りました。この様な会社は、要求に対して大規模化ができなく淘汰されてしまっていたんだと勝手に思っていました。まさか、GHQが絡んでいようとは・・・

    いつも勉強させてもらってます。ありがとうございます。

  • 「電力王」とか「電力の鬼」と呼ばれた松永安左エ門の事を書いた本を、若いころ読んで、面白く、そして感銘を受けた覚えが。
    今、また読み返してみたいかも。
    少し読み方が変わるのかもしれないね。

  • こんばんは。

    東日本大震災をきっかけに仮想民主主義が崩壊のカウントダウンを始めたようにも思います。

    この先の日本が言論の自由ですら認めてくれなくなってしまうのでは?などと心配になってしまいます。

    もしかしたら極東ジャスミン革命も必要なのかもしれないですね。

    言論の自由の基、これかも良心を軸に自分をパフォーマンスできたらと思います。

    失礼しました。

  • おととさん、一番ゲットおめでとさまです!
    GHQが当時やろうとしていたのは、日本が自分たちだけで食料、エネルギー、外交、軍事が行えないようにすることでした。そこでメディアコントロールを真っ先に行いました。天皇はマッカーサーより位が低いように見せたり、もそうです。真の意味で独立させないこと。その残滓が電力会社の独占化でも表出してしまってます。コワイですね。
    ——————————-
    tomomiちゃん、松永安左エ門はなかなかラディカルな人物だったようだね。「民営化」主義のはしりのような人なので、昭和初期を生きるにはなかなか敵も多かったことだろうと思う。たしか戦後は東名高速道路の計画立案者だったかと。あれ?同姓同名だったかな?
    ——————————-
    じさん、「仮想民主主義の崩壊」というと大げさなように見えて、あんがいマトを得た表現かもしれないですね。日本はどこの国よりも自由に発言できていると信じたいですが、世論操作もあちこちでみられるし、ここは自己防衛としてのリテラシーを育てていきたいものです。限られた時間とリソースということもあり、なんども投げ出したくなっちゃうけど、ぼくも可能な限りこちらに問いかけてみたいと思います。引き続きコメントもらえるとうれしいです。

  • おとと へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。