チップの習慣がない国の幸せ

ジャカルタのエアポートホテルはフライトの搭乗手続きも代行してくれて、なかなか便利である。部屋のチェックインの時にパスポートと航空券を渡しておけば、部屋の精算と引換に搭乗券とパスポートを手渡してくれる。フロントの女の子は、希望通り「通路側」をとってくれていた。

ホテルの若いボーイは手荷物を引き、搭乗口まで先導してくれた。手荷物を彼から受け取りながらぼくは「ありがとう」といい、残っていたわずかなルピアを彼に手渡し、搭乗口へ向かう。

そのときだった。
すぐ後ろで「ジャリィーン!」とコインが床にあたる音。

振り向けば、先程のボーイが何かを叩きつけたような格好のまま、ぼくを睨みつけているではないか。空港のフロアに跳ね、いろんな方向に転がるコイン。小額の紙幣も舞う。それは今しがた渡したチップであった。少なすぎたのだろうか。彼にとってみれば「こんなはした金よこしやがって!」という抗議のポーズだったのかもしれない。

チップというのはなかなかややこしい。
ドイツや北欧では少なくてもとがめられることはまれだが、イタリアや米国では少ないことを堂々と責められる。多くあげすぎてしまい「日本人にチップ相場を上げられて困る」と別方向からクレームがはいることもある。

日本にも「心付け」とか「御祝儀」なんてものはあるが、ふつうの飲食店で当たり前のサービスを当たり前にされただけで、勘定以上の支払いが要求されるのも、考えてみればヘンである。仕事じゃないか。労働報酬なら店が従業員に払うものだ。チップ目当てに愛想を振りまかれても、こちらはじゅうぶん興ざめである。

初めてロンドンに行って以来、30年間適宜チップを払いながらも、その習慣になにやら暗い歴史を垣間見ないわけにいかない。概して奴隷制度や植民地主義の跋扈していた時代の名残のようなものが、チップ制度にあるのではないか。「払う人」と「貰う人」のあいだを隔てる壁。それは富める主人と貧しい使用人との関係性にも似て、おしりがむずむずして落ち着かなくなるのだ。


▲ 経済格差の高い国では子供たちが「施し」をもとめて外国人を取り囲む

つくづく日本にそんな習慣が根付かなかったことを幸せに思う。それは人を差別することを根本的に嫌う気質が、そうさせなかったともいえる。経済格差がこの国にないわけじゃないけれど、その是正を当事者同士が行なうんじゃなく、「累進課税」という方法で国があいだをとりもっている。

消費税20%にチップ代が15%。
そんなお店でなくても、日本のレストランのサービスは十分行き届いているし、笑顔だってある。あんがい、こういうのが世界ではまだ当たり前ではないのだ。

6 件のコメント

  • お久しぶりです。
    なんだか寂しいハナシですね。
    ありがとうの意味のお金を、いくら期待した額ではないにせよ、床に叩き付けるなんて。
     
    自分に便宜を図ってもらいたいから、自分が便宜を図ってあげるから、
    という考え方で根付いてきたのがチップという制度のような気がします。
     
    こういう行為、心根を、日本人は「さもしい」と表現してきたのではないでしょうか。
    だから日本ではチップが根付いていないのかも。
     
    今はどうだか知らないのですが、旅館の仲居さんたちは、
    頂いたチップを帳場に集めて、
    頭数で割って頂いていたんですよね。
    もちろん自分のポッケに入れたままの人もいたでしょうけれど(笑)
     
    なおきんさんのブログを読むと、いろんな課題が山積しているとはいえ、
    日本てステキな国なんだなって再認識します(^-^)

  • 最近、よく訪れるようになりました、イラ写初心者のろみおです。
    海外でチップを払った経験がないので、よく分からないのですが、お店の格式によっても金額は変わるのでしょうか。高いお店だと金額が低い、とか?
    日本の飲食店のサービスは素晴らしい、と思います。たまに外国人のやっているお店に入ると、いつもされていることーおしぼりがサッとでてきたり、お水がすっと注がれたりーが行き届かなくて面食らったり。でも私はどんな店に入っても出る時にはサービスしてくれた人の目をちゃんと見て笑顔で「ごちそうさまでした」と言うことを心がけています。
    なおきんさんオススメの本、「残念な人〜」シリーズを読み始めました。面白いです。これからもオススメ本、チェックしてきますので、楽しみにしてます。

  • 高校時代、修学旅行でマレーシア・シンガポールに行きましたが、その際に海外旅行の注意として『チップ』を払うようにと教えられました。金額までの指示はなかったと思いますが、修学旅行で、しかも少ない小遣いの中から何故にチップを、17歳の高校生が払わにゃならんのだと思いました。とはいえ海外の礼儀なのだろうと毎晩1ドル枕元に置いたりしていました。5泊6日の旅行だったので、5ドルはチップで使っちゃう羽目になりました・・・。
    その後、香港・マカオにも大学時代に行きましたが、やはり1ドルずつ置いていたと思います。
    ところが1ドルという額に満足しなかったのか、ベッドメイキングはびっくりするほどいい加減だったのですよね。確かに1ドルは安すぎたかもしれませんが、当時の僕の小遣いからは身を切る思いだったのですけどね・・・。自分の仕事をしないのに、文句をつけられる。高校時代も大学時代も納得することはできませんでした。
    世界的にチップの概念は無くして欲しいものです。

  • こんばんわ。なおきんさん。
    チップの習慣がないので、たまに海外に行くと、忘れちゃいます。でも、部屋の掃除、してくれていました。忘れててごめんなさい。
    さてさて、私が困っていた迷惑メールですが、やはり高額請求被害に繋がるものだったんですね。あれからショップに対策を聞きに行くと、フィルターを掛ける様に教えてもらいました。アイフォンって、画面に触れただけで、次に進むし、削除するつもりが、開いてしまったり・・ハラハラドキドキです。いつもはロック解除ボタンが、メールが来てすぐは、送信ボタンになっているという、悪質な物です。。うっかり触れやしません。。やはり、子供には持たせたくありませんね。ハレンチ画像も、もろにはりついてるし・・です。。
    それと、もうひとつ最近ソーラー電池用のパネルを屋根に取り付けて、売電しよう。っていう営業をよく受けます。
    今だと、納税減額などのお得な事があるそうです。
    なおきんさんだったら、売電についてどう思れるますか?

  • 何度海外に行ってもチップにはいつも困ります。
    ポーターさんなどに渡すタイミングもそうですが、自然にできないんですよね。そんなこと考えるくらいなら、自分で荷物を持った方がよっぽど楽です(笑)
    ただそれを含めて海外旅行なわけですから、上手に付き合うしかないですね。

  • 市井みさとさん、一番ゲットおめでとさまです!
    同じホテルでも「エアポートホテル」は泊まり客の殆どは外国人&中流階級以上、ということでチップも普段から弾まれちゃっているんでしょうね。日本人は他人から現金を直接もらうことを「卑しいこと」と認識しているところがあると思います。だから与えるほうも逡巡したりとかね。「寄付」にしても個人名で行なうことを避けたり、ね。これは日本人だけの美徳なのかもしれないけど。
    ——————————-
    ろみおさん、ようこそイラッ写いました。初コメントありがとさまです!
    チップの目安は10~15%ですから、高い店は相対的にチップの額も上がりますね。もっともすでに「サービス料」として10%計上されてたりするんですけど。「おしぼり」「水」の無料サービスは東アジアの一部をのぞき、外国はまずありません。日本と外国、それぞれいいところもあれば悪いところもあります。なにが良くて悪いかをぜひご自身の目で、みてみるといいかもしれませんね。
    ——————————-
    mu_ne_2さん、
    枕銭のエピソード、興味深く拝見しました。むかしタイで、ホテルのボーイに5歳くらいの男の子がチップをあげる姿をみたことを思い出しました。あまり気持ちの良い光景ではありませんね。どっちもボーイ(少年)じゃん!と。同じくインドで、貧しいリキシャーの少年が、3人の同じ年格好の女の子を乗せて走っているのをみたときには、たまらなく切ない気持ちになりました。世の合理性っていったいなんなんだろう?と。
    ——————————-
    ニモさん、
    そもそも「心付け」に、強制力はないはずで、チップだって忘れたらそれまでなんだと思います。それから「ハレンチ画像」という表現に不遜ながら微笑んでしまいました。さて売電についてですが、ぼくはそれほど知見がないのでまちがってるかもしれませんが、もし自分が家屋を持っていて、しかもそこに12年以上住むのならメリットがあると思います。でも現在の売電価格1kWhあたり42円の相場がほんとうに10年間保証するかどうかは、だれにもわかりません。もし30円に下がれば、初期費用の元を取るには16年にのびます。このあたりの計算をされてリスク認識の上、決めてはいかがでしょう。
    ——————————-
    Nicoleさん、ごぶさたしてます!
    海外経験&生活 ◯◯年のNicoleさんでもチップに困ると聞いてちょっと安心しました。それから国際空港の到着ロビーに出たとたん、わっと集まってくる「自称ポーター」に困ったことないですか?勝手に運んで高いチップをせがんでくるアレです。旅の先が思いやられるいやな気持ちになりますね。まあ、上手に付き合うしかないのでしょうけど。

  • naokin_tokyo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。