享保の改革の教訓

中学生でも知っている「享保の改革」。
云わずと知れた徳川8代将軍吉宗が主導した財政改革のひとつ。吉宗ならテレビの「暴れん坊将軍」で知っている人のほうが多いかもしれない。

江戸時代の三大改革といわれ、出題しやすいからかよくテストにも登場した。中学生のころのぼくは生意気で、おまけに歴史好きだったこともあり、先生の言うことにいちいち反論しては嫌われた。成績も悪かった。

この享保の改革を生徒に学ばせるのなら、年号やその時の将軍名なんかを暗記させるより、どうしてそんな改革をしなくちゃいけなかったのか、その背景と改革がもたらしたことで世の中がどうなっていったのか教えて欲しい。なんてことをほざく中学生は、やっぱり先生から嫌われる。女の子にもモテない。でもまあ当時のぼくは少年パンクロッカーでもあった(なにしろ1977年だ)から、先生から嫌われ女の子からモテないのは、むしろ望むところではあったけど。

「国民の・・」から「役人の生活が第一」と党のマニフェストを書き換えた野田さんは、消費増税法案を通すためにしゃかりきに汗を流すが、あれがやっぱりダメなのは「享保の改革」が教えてくれる。

享保の改革をひとことでいえば、安定した財源確保のために倹約と増税を強引に行う政策であった。そこには新田開発などいくばくかの成長施策もあったが、デフレの時に緊縮策をやってしまったために大デフレへと発展した。各地では一揆が頻発、武士も困窮し、全国で反乱が起こる一歩手前まで来てしまった。将来が不安だと出生率も下がった。

これはもう、これからの日本をみるようである。

享保の改革は初めのころはうまくいかなかったが、20年後、ようやく事体は好転し始める。「元文の改鋳(げんぶんのかいちゅう)」が功を奏したのだ。一両小判を両替商に持って行くと、1.6倍の新小判に替えるようにしたのだ。これをきっかけにお金は回り始め、米価もV字回復し、デフレから脱却できた。元文の改鋳を今風に言えばマネーサプライのことである。金融緩和は江戸の経済成長を促し、人口も増えていった。

不況の元凶はたいていデフレである。
デフレ対策には、税率を上げ緊縮策を採るより、マネーサプライを増やすべきだということを300年前の「享保の改革」は教えてくれている。試験のために年号と徳川吉宗という名前を教えているだけでは、そんな教訓も役に立たない。たぶん、思い当たりもしない。


▲ 速く走るには、まずダイエットではなかったか。過重のままでは、走れる馬も走れない。

4 件のコメント

  • 流石なおきんさん
    ロックな中学生だったんですね。言われるとそんなイメージがあるかもです。私も歴史が好きでしたが、丸暗記でしたね。野田政権のシフト変え、なるほどと思いました。勉強になります。いつもりがとうございます。そうそう、前回のコメントですが私は山羊座です。初めてお付き合いした人が双子座のO型でした。カッコ良くてモテる人だったから、なおきんさんにかぶっちゃうかも〜

  • 元禄期から広がり始めていた株仲間を無視できず、復古主義を掲げながらも貨幣経済を導入していったことが、結果として不景気の歯止めにはなっていたのでしょうね。
    『重農主義』と『重商主義』。士農工商の江戸幕府は当然ながら前者。本家跡継ぎが途切れ、御三家から即位した初の将軍。色んな意味で転機だったのでしょうね。
    自民党政権から民主党政権。この転機もすでに3年。何かヒントをつかんで思い切った改革をしてほしいものです。
    吉宗の後に重商主義をメインに切り替えた田沼意次のように。彼の政策により商業が活性化し、化政文化も花開いたのですから。ただ賄賂政治だの何だのと横やりが入り、改革断念となってしまうのは、今の政治というよりマスコミ、世論と一緒なのでしょうね・・・。

  • 「消費税導入は1989年。このとき、増税の前に10兆円規模の財政ばらまきが行われていた。97年に税率を引き上げたときは、増税後にばらまきが行われた。今回は、増税前に既にばらまいている。と同時に、これから補正予算を組むらしいから、増税後もばらまきだ。こんな増税に賛成できる訳がない。」

    なおきんさんこんばんは。教えてくださいm(_ _)m
    僕はTwitterユーザーなのですが、さっき竹中平蔵さんのツイートを見かけました。上のやつです。
    気になり調べると、ツイートと直接の関係はないものの 彼が今回 社会保障を消費税増税で対応することに、目的と方法の両面から反対していることはわかりました↓
    http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120210/plc12021003070002-s.htm

    僕は今回の彼のこの主張自体は理解できるのですが、いまいち竹中平蔵という人物がわかりません。格差を拡げたと批判されることが多い彼ですが、いったいどういう人物ととるのが適切ですか? ※要求ばかりですみません(ーー;)

  • Kei3さん、一番ゲットおめでとさまです!
    まるで映画を見ているかのような気分になれるので、歴史が好きでした。ちょっと変わった子だったかも?だから、1977年はロンドンはともかく日本の地方都市ではまったく流行ってなかったパンクにはまって、変人扱いでした。やぎ座なのですね、ぼくも高校の時にやぎ座の女の子とつきあったことがあります。湖畔のように穏やかな女の子でした。
    ——————————-
    mu_ne_2さん、
    現代の田沼意次は、いったいだれで、いつあらわれてくれるんでしょうね。とヒーローが待たれるところです。ともあれ官僚のパペット、野田さんは普段は人好きのするいいおじさんなんだと思います。首相であることが悲劇ですね。でもあんがい英国ファイナンシャルタイムズなんか読んでると、彼のことは肯定的に書かれていたりします。前の二人がよっぽどひどかったからでしょうか。
    ——————————-
    きたむさん、
    ぼくは経済の専門家ではありませんが、竹中さんが消費税に反対している理由は共感します。7月4日の記事でサッチャー元首相の論理を紹介していますが、竹中さんもこれをよく引用していました。彼が経済財政制作担当をしていたころ(2001-2005)、緊縮財政をやめ金融緩和して、下がる一方だった株価が上昇するなど経済活性化には一応の貢献を見せています。いまの経済政策とは真逆ですね。結果的に格差は広がった。でも、何もしなかったらいまの日本はもっとひどいことになっていた。と僕は解釈しています。つたない意見ですみません。

  • naokin_tokyo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。