ローマ帝国のうんこ

うっかり映画『テルマエ・ロマエ』(2ではなく1のほう)を観てしまったぼくは、だからというわけではないが古代ローマ帝国にちょっとした片思いをした。相手を好きになれば相手を知りたくなるのは恋と同じ。ディスカバリーチャンネルの特集を見たり、関連するいろんな書籍を読んだりした。だが実ることのない片思い、いつしか熱も冷めてしまう。知った内容もいくぶん忘れてしまった。人は忘れることで成長するのだなあ、とこのごろは特に思う。ただの物忘れかもしれないが。

覚えているのは「うんこ」のことだ。
ポンペイを壊滅させたヴェスヴィオ火山噴火は、同時にヘラクラネウムという町も壊滅させた。そこは浅い火山灰層に覆われたポンペイとは違い、20メートルも分厚い堆積層の下だったために発掘が遅れ、そのぶん荒らされず、より精密な調査ができた。400度の高熱に焼かれ、一瞬で灰になった人や建物、生活用具。大量のうんこもそのひとつである。うんこに喜ぶ人はちょっとアブナイが、「古代うんこ」となれば話は別だ。喜んだのはヘンタイではなく世界中の学者や歴史家であった。うんこ(もちろん化石)を調べれば、当時の古代ローマの人達が何を食べ、どんな生活をしていたかわかるからだ。トイレの壁には「見事なうんこだこと!」と感極まる落書きも残る。「一発ヤリたい」的な現代のらくがきに比べ、なんともさわやかである。

うんこの成分調査の結果、古代ローマの人たちはずいぶんと栄養価が高くバランスの良い食事をしていたことがわかった。新鮮な魚、野菜、上質なワイン、加えてこのヘラクラネウムでは人口の7割は解放奴隷たちであった。裕福な人びとはもちろん、そうでない人びとも同じようなものを食べていた、というところがポイントだ。同じころ、北欧の人びとの身長は150cmほどしかなかったのに、平均的な古代ローマ人は男女ともに大柄で体格も良かったことが骨や壁画などにみられる。

21世紀の先進国で暮らす人々より、2000年前の古代ローマ人たちのほうが文化的で健康的な生活を送っていたかもしれない。これから2000年後、ぼくたちのうんこを調べ、同じように「古代ジャポンで暮らしていた人は、わしらより文化的で健康的な生活を送っていたようじゃ」と言われるのだろうか。

それもなんかイヤだ。

3 件のコメント

  • 浄化浄化の世の中でうんちの化石が残るのかな?
    それよりカープ。昨年までは負けこんでいたので『あぁ、また負けた』ぐらいでしたが、今年は調子が良かった分『実力のパ。人気のセ』なのか…。という感じがすごくします。
    このままの調子で交流戦が終わっても負け続け、気付けば定位置Bクラス。なんてことが無いことを願っております。

  • faithiaさん、一番ゲットおめでとさまです!
    考えてみたら「うんこ」にしたって400度の高熱で一瞬にして炭化したから、のちの調査も可能になったわけですよね。ということは・・富士山噴火・・?などと考え首をブルブル。さて広島カープ、どうしちゃったんでしょうね。頼みのピッチャーが総崩れ。打撃も精彩を欠くなんてどころじゃないですね。

  • 化石って、いろいろあるんですね!
    知りませんでした!
    食べ物もよくて身体も健康だったってことですね。
    精神的にも豊かだったのかなぁ。
    古代ギリシャは哲学が発達したイメージがありますが、古代ローマはやっぱり建築が発達したのでしょうか?
    恥ずかしながら勉強不足で、ギリシャとローマがイメージが重なってしまっている私です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。