誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

ライフスタイル

午前3時のキャビア

2014.10.26 なおきん

女性の部位で最初どこに視線が向かうか? ほとんどの男性が「胸」と答える。 女性の写真を使ったある研究結果によれば、視線は平均0.2秒で胸に行くという。速すぎる。ていうか、なんてヒマな研究なんだ!そのいっぽうで、これはもう…

ライフスタイル

ナショジオは写真の先生

2014.10.20 なおきん

  いろんな雑誌を定期購読していたけれど、いまも続いているのは『NATIONAL GEOGRAPHIC』ただ一誌だけである。歴史、地理、生物、科学・・豊富なジャンルで飽きさせない。他では得られない類の情報も魅力だけど、な…

社会

どうして韓国は従軍慰安婦問題をなんども蒸し返してくるの?

2014.10.15 なおきん

  韓国人が強い反日感情をもつことは世界的にも有名だ。 あんなに反感が強いんだから日本はよっぽど悪いことをしたんだろう、と認識されている。それは日本国内で罪悪感を持つ理由となる。だから過去を反省して・・みたいな…

ライフスタイル

海上自衛隊艦隊でいちばん美味しいカレーを食べる

2014.10.13 なおきん

 日本にカレーが伝わったのは明治時代。イギリスからもたらされた。 イギリス海軍の糧食で使われていた「カレー粉入りビーフシチュー」が元祖といわれる。これにさらに小麦粉を入れてとろみを出し、ご飯にかけたのが日本人。…

社会

50年前の日本人が今の日本を見たら?

2014.10.12 なおきん

10月にはいってから「新幹線50周年」「東京オリンピック50周年」ということばをあちこちで目にするようになった。50年前の風景が映し出され、あのころの日本は躍動感があり人々は希望にあふれていたようなイメージが伝わってくる…

ブログ・その他

きゅうけい

2014.10.09 なおきん

記事が書けないときはラクガキで。 こう、腹回りがぐっときて 避けがたく中年の体型になってきてます。 その意味じゃ、 ちびきちの体型は究極。 1歳を過ぎて6年間ずっとこの体型。 おなかもびしっと締まり、 おしりがつんと上が…

テクノロジー

ペンタブレット

2014.10.05 なおきん

  ペン・タブレットを使ってイラストを描くようになって10年がたつ。きっかけは手の痛みをかばうため、マウスの代わりにと使いはじめたこと。香港の深水埗にある電気街へでかけ、Wacom製のBambooというモデルを買った。タ…

社会

台湾の次は香港、中国化に反対する人々

2014.10.02 なおきん

香港に住み始めたのが2000年の10月。 イギリスから中国に返還されたのがちょうど3年前の1997年10月。返還スケジュールが決まったのはさかのぼること1984年、天安門事件が起こったのが1989年。そのたびにヤバイ!と…

ライフスタイル

おちこんだときには・・

2014.09.29 なおきん

  雲の向こうはいつも青空 (ルイーザ・メイ−オルコット)   苦しく厳しい状況にあっても、やがて好転する。というポジティブなことば。日本の格言では「明けない夜はない」と同じように使われます。大事なのは苦しくても歩き続け…

テクノロジー

iPhone6 PlusはもはやiPad?

2014.09.25 なおきん

避けがたく小さな文字が読みづらくなった。 A4サイズの文字びっしりな資料をA3に拡大コピーし、文芸春秋の文字が大きくなったことを密かに喜ぶ。タブレットの文字列をピンチアウトして拡大し、パソコンの画面で同じことをしそうにな…

  • <
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.