誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

旅日記

バガンの自転車(ミャンマー2)

2011.07.18 なおきん

▲ 朝焼けのバガンの大地へ着陸。建物経は徒歩で ヤンゴンからプロペラ機に乗ってバガンへ。 到着ゲートをくぐるとすぐに、タクシーの客引きにつかまる。 雨期のバガンはただでさえ観光客が少ない。少ない客を目がけて彼らも必死なの…

旅日記

ヤンゴン(ミャンマーの旅1)

2011.07.17 なおきん

まだ朝の7時前だというのに、スーレー・パヤー(パゴダ)にはもう多くの参拝者が仏像の前で朝の祈りを捧げている。入り口ですすめられるままに花束を買い、ふらっと立ち寄っただけのわりには、参拝気分がもりあがる。 ヤンゴンの市街は…

旅日記

心の豊かな国へ

2011.07.16 なおきん

行けばわかる。心が豊かになるから。 旅慣れた友人の言葉を借りればミャンマーとはそんな国だ。 経済的には下から数えたほうが早い国なのだけど、 心が豊かとはどういうことなんだろう? それが知りたくてチケットを予約したのが今年…

旅日記

今年も旅先更新

2011.07.13 なおきん

「海の日」のある週は 休暇をとって旅に出る。 そう決めて、今年で4年目。 少し苦労してビザもとった。 飛行機の着陸する国は決めても 行き場所もホテルも決めてない。 あいかわらず行き当たりばったりである。 ひとりだから、気…

社会

北朝鮮の夜空

2011.07.10 なおきん

極東上空から夜間撮影した衛星写真をぼくは見ている。 日本のある場所はとても明るい。 まるで列島自体が発光しているかのように明るい。 いまは節電で東京周辺は少し暗くなったのだろうけれど。 近くには韓国があり、台湾も同様に発…

社会

名刺交換がちょっと

2011.07.08 なおきん

ぼくはあまり名刺交換というのが好きじゃない。 好きとかきらいとか、そういうレベルじゃないのはわかるし 社会に出て25年を過ぎようかという歳になって、いまさら という感じがしないでもないのだけど。 ぼくは営業経験もあるから…

ライフスタイル

紅茶を飲みながら

2011.07.06 なおきん

ふだんはコーヒーばかりで紅茶を飲む習慣がないのだけど ある日、無性に冷たいダージリンティーが飲みたくなって、 たまたまセミナーで訪れていたホテルのカフェに入った。 紅茶といえば英国だが、 これにはずいぶん血なまぐさい歴史…

ライフスタイル

貧乏な人って?

2011.07.04 なおきん

こんにちは、なおきんです。 まいにち暑い日が続きますね。 冷房も満足に使えない猛暑の日々、 暑さ対策に頭を悩ませていることでしょう。 あなたは、どう対策していますか? ぼくはまず、髪をカットしました。 ふだんは1ヶ月に1…

社会

管さん、ありがとう!

2011.07.03 なおきん

米国もひどいが中国もひどい。 そういうと「中国は高度成長期だからいいのだ」という経済学者とか出てきて、話がややこしくなる。「まるであのころの日本のようだ」なんてことを言う。 かつて日本やドイツがたどってきた高度成長期は、…

ライフスタイル

立ち食いそばで考えた

2011.06.29 なおきん

短いランチタイムを立ち食いそば屋ですごす。 べつに「すごす」ような場所じゃないんだけど、となりの他人と肩を並べ、せわしく蕎麦をすする光景に、日本の底力を見る思いがしてくるのだ。若いサラリーマンが年配の男に「部長、食べるの…

  • <
  • 1
  • …
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.