不便をお金で買う

少し前まで幸福だと思ったことがいったん実現してしまうと、幸福度は下がるのだという。 だからひとはいつも「幸せになりたい」といい続けるのかもしれない。

飽くなき幸福への追求。
幸福のまま長くいられないのは、人類にとっていいことなのか悪いことなのか、考えれば考えるほどぼくはよくわからなくなる。

おそらく幸福は目標を達成したところに宿ってはいないのだろう。 たとえそれが上昇であろうと下降であろうと、ぼくは「変化」の中にこそ幸福はあるんじゃないかと考える。
ポイントは「手ごたえ感」。
手ごたえが感じられるところに、幸福は宿るのだと個人的には思う。

生活がどんどんよくなる体験も、どんどん悪くなる体験もぼくにはあるが、そのどちらも「手ごたえ」が感じられた。 夢中になれた。

また、「着ている服」や「持っているクルマ」によってもたらされる幸福より、「何を着ても似合うカラダ」や「何に乗っても劣らないセンス」の幸福のほうが長く続くと思う。
だって24万円のスーツを着てカッコイイといわれるより、9800円のスーツを着ていてもカッコイイといわれる男のほうが価値があると思うから。 本来なら、そのための努力に差分の20万円余りを使うべきだろう。 自らがブランドになれるように。「手ごたえ」はまさにそこにある。 他人から与えられたブランドには、まずそれがないのだ。

ぼくの考える、贅沢さ。
それは、ピンとキリを自由に行き来できること。
吉野家も行けば、高級和牛のステーキのお店にも行く。 高級リゾート地に行けば、バックパッカー旅行もちゃんとする。 ゼニアのスーツも着れば、ユニクロのアウターも着る・・などなど。
今の日本がありがたいのは、そんな贅沢ができるということだ。 「不況だからそんな・・」とあなたはいうかもしれない。 でも、バブルの時代に店で売られているものはどれも総じて高かったのである。 どんなに質が悪くたって、9800円のスーツなんてなかった。 いま9800円で買えるスーツの質は、当時なら数万円したのだ。 加えて、吉野家が290円で牛丼を出すことはなかったし、100円マックなんてものもなかった。

結局のところあの時代は、今より所得は高かったかもしれないが、今よりモノは買えなかったのである。

労せず得たモノに、やはり幸福は感じにくい。
だから「手ごたえという名の苦労」にお金をかけたい。
それが幸福を長持ちさせる秘訣なんじゃないかと思ったりしている。

めんどくさいことにお金を使うことってありますよね

人気ブログランキングへ←きょうも最後まで読んでくれてありがとうございました。応援クリックもよろしくお願いします。

11 件のコメント

  • うん、うん、分かります、この記事の内容、ものすごく。
    数年前にあるお偉いさんを日本に連れて行って、超高級懐
    石の席を設けられて、私は満悦したのですが、某博士は
    「前菜が続くけどいつハウプトガング(主菜)?」ってな
    事を私に聞きました。しかし、その翌日に渋谷のハチ公前
    の "X野屋" で昼食をとった(過密スケジュールでゆっく
    り昼ごはんを食べれなかったのと、「牛丼は国民食」なる
    私の説明に彼の目が輝いたため)のですが、2百円台に値
    段が落ちてた頃で、「うわーっ、日本に来て一番美味しい
    、これは!」とドイツ語で言いながらまさに「むしゃぶ
    りついていた」横で私は、「昨晩の超高級懐石も牛丼の前
    には形無しだな、こんなに喜んでるんだから...」と、
    カンナで削ったような牛肉の後に残った上に紅しょうがを
    散らして食べていました。本当の贅沢、食べ物ならそれは
    その人に感動を与える物で、値段は無意味、人種も文化の
    壁も越えたものでしょう。「幸福感」て、大変にプライベ
    ートなもので、TPO 次第で何でもがその対象になること請
    け合いですね。昔、あの会社の仕事に日本に出張して、新
    宿に着いたのが0時過ぎ、台風が来ていて大雨、ウオーク
    インで入れたホテルが5星、それで2時までマッサージを頼
    め、ルームサービスでハンバーグも頼めて「幸福」でし
    た。でも、後日に経理部長に呼ばれて「このマッサージも
    旅費請求の伝票に混ざっていましたが、わざとですか?」
    なんてい「いじめ」を受けて、長い目で±ゼロ、真相は翌
    日も朝早くて、一括で払ってしまったためにそうなったの
    でした。という事は、「幸福」も「不幸」も紙一重なも
    の、何事も後になって考えてみないと、もしくは振り返っ
    てみると、それも時間軸のスタートとエンドの区切り方で
    どちらにでもなるような気もします。例の、「自動車の中
    でプッ」とだけ思い出せば「不幸の極み」、でもお互いに
    楽しくて笑えた瞬間を思い出せば「幸福」な気持ちになり
    ます。人間の心は不思議、気の持ちようで万華鏡のように
    様変わりするようです。

  • 昔々「魚を与えるより魚の獲り方を教えることが大事」と言っていた人がいて「なるほど」と思いましたが、それにちょっと通じるような気がしました。
    "what"より"how"を重視したいものです。
    ついでに「物」より「思い出」、消えモノに幸せを見出す性分でもあります。
    一方で幸福は気づくものだと思っていますので、幸福感の閾値は低い方がいいとも思っています。

  • なおきんさんんの言われるとおりですね。
    私も、転職して収入は半額くらいになってしまいましたが、以前に比べて自分に使える時間が増えて、実質生活レベル(満足度?)は上がったように感じています。
    お金では買えないけれど、「誰にも劣らないセンス」がほしいです。

  • はじめまして
    手ごたえ感に幸福は宿る。
    うんうんとうなづいてしまいました。
    仕事でも遊びでも手ごたえを感じたときに感じる気持ち、あれが幸福ってやつなんでしょうね。

  • 生きていく対価として金銭をやりとりするのはもう「ヤ」です。
    だって同一労働で非同一賃金の職場なんだもの。
    やってられません。
    あと二年で本当に退職するオバサマたち(出向社員)は「休暇はスイスに行く」「韓国に行った」「あと何回給料貰ったらやめられる」「退職金で♪」「年金で♪」est.
    本当はね、ハンターの資格を取得して道東の山ん中で自給自足したいです。
    でもそーしたら、ネットは使えないですね。
    究極の問題だ(´∇`)アハー

  • なおきんさん、深くうなずいてしまいました。
    うんうん!そうそう!って。

    特に、女性って、美人かどうかより、なんでも似合う体型を持ちたいと憧れるもので、素材磨きにお金をかけたりしますものね。
    バブル全盛期なんて、特に、エステや脱毛、…上昇思考ブームでしたね。

    けれど、いったん「美」を手に入れても、今度はそれを保持できるかどうかが不安材料になり、どんどん自分ん追い込んでいく。。。

    ひょっとしたら、女性が
    「死よりも老いに恐怖を感じる」
    生き物だからかも。。。

    自分の夢については、叶えたら、それに慣れきって、(なんだ、こんなものか)と思うか、
    「叶えた満足感を味わって、さらにそれを基盤に、そこから何をするか」が、幸せに繋がっていくかどうかの分かれ道かな。
    私の体験上ですが、そんなふうに感じてます。

    どんなに幸せに慣れきっても、自分の細胞は、ちゃんとその幸せ感を覚えてるはず。
    ときおり、思い出しては幸せに浸りたいものですよね。
    さらなる幸せをめざしつつ。

  • わかります、わかります。
    お金で得られない充足感、手応え感。
    バランスのいい体を作るための運動、知識欲の為の読書やネットサーフィン、アロマや音楽なんかもそうですよね。
    なおきんさんと違うところは私の場合収入が少ないので、「いかに安く、自分の満足の出来るものを手に入れるか」に気合が入っておりますよん。
    おかげで買ったも物に自分で手を加えたり、手間を惜しまず料理する楽しみもあります。
    今はもう少しの満足感を得るために収入アップを目指し、転職か、かけもちバイトを思案中・・・。
    でもバブル期も経験し(忙しいけれど収入も多かった)、今貧乏生活(時間はあるが収入少なし)も経験しているので、両方で得られた物は多いのではないかと思います。
    なおきんさんのブログも刺激になります。

  • 海外暮らしを始めてから、人と自分を比べることに何の意味もないと思い始めて生き易くなりました。
    40を超えてから、シミ1つないすべすべの色白肌を身につけるよりも、シミやシワが似合う、白髪さえも自分の個性として似合う女・人間になりたいと思うようになりました。
    人は外見に左右されるものですけど、内面の輝きが滲み出る人間のほうが私は好きですし、他人の内面の輝きがわかる人間になりたいなぁ〜って今は思ってます。

  • なおきんさん、こんにちは。
    苦労は買ってでもしろ!ですね。私は初めての一人暮らしを始めた時に親の仕送りを2万も減らしてもらったり(経済観念が無くて、いくら必要か分かっていなかった。お陰でバイトがきつかった)、それ以降の人生も、なるべく親に頼らずに自分の力で何でもしようとして生きてきたので、今になって収入が足りなくって好きなものが買えない生活が続いて居ても、何故か平気です。(母子家庭でありながら、大学生をやっていた最近の3年間は親に助けてもらっていて、まだその返済は始まっていないのですが)それよりも、いつかお金が手に入ったら自分が買いたいものを一つだけ選んで買うと言う楽しみがあります。欲しいものが次々に手に入っているような人生では、手に入れる瞬間を十分に楽しむことや、それを心から喜んで使うことは出来ませんね。貧乏性なコメントで済みません。

  • こんにちは、なおきんです。 昨日ほかの記事にはコメントバックされていたのに、この記事のぶんがとばされていたというご指摘を受けました。 たしかにとばしてましたね。ごめんなさい。ご心配をおかけしました。ただのミスです。なんの意図も策略も作戦も陰謀もありません。原因があるとすれば、きっとマウスパッドの妖精による気ままないたずらです。妖精さん、もういたずらはしないでね。
    ————————
    昔の同僚さん、一番ゲットおめでとさまです。 さすが食べ物に関しての言説は冴えたものがありますね。なるほどです。 また、「プラハ車内オナラなすり合い事件」や「ハイアットマッサージ経理処理事件」も、過ぎてしまえばどれもいい思い出でしたね。まさに万華鏡です。
    ————————
    Keiさん、まさにそうですね。 「モノ」よりも「技術」、「目に見えるもの」より「見えないもの」に価値や伸びしろに、幸福の期待感は大きいし長持ちするのではと思います。 >「一方で幸福は気づくものだと思っています」< 大いに同意です。 それに気付かず悲観にくれる人を多く見てきました。残念です。
    ————————
    ぺぺさん、「自由に使える時間」もまた幸福感に貢献する大きな要素ですよね。好きなことで夢中になれる時間を「時間密度が高い」といいます。 「センス」はなんといっても経験で磨かれます。 意識することで自分のものになります。
    ————————
    まきのさん、初コメントいただきありがとさまです!
    「手ごたえ」は時として苦味や痛みを伴うことがあります。でも、それは生き甲斐でもありますよね。日本よりはるかに貧しく治安も悪いメキシコで暮らす人々は、日本人より幸福感が高いという調査結果があります。幸せのものさしについて考えさせられます。
    ————————
    ユリコさん、「ハンターとして山の中で自給自足」というのもなかなかタフな望みですね。農業復帰もありますので、そちらの方がコレステロール値低めの自給自足が可能かもしんないです。だれの言葉か忘れましたが、「食べるために生きるな、生きるために食べろ」というのがあります。グッと来ますね。
    ————————
    はてなさん、うなずいていただき光栄です。
    「いつまでもキレイでいたい」というオンナゴコロは、おじさんのぼくにもわかる気がします。 これも自尊心や承認欲求につながっているのではと思います。 あとおっしゃるとおり「幸福感」はちゃんと細胞に、そしてDNAに保存されます。たった2年の夫との幸せな日々を思い出を支えに、残り数十年の苦難に満ちた未亡人生活を全うした女性の逸話もありますしね。
    ————————
    華龍さん、いまぼくはいくらか自由になるお金を持てていますが、数年前は経営していた会社の借金にあてるため2年近く無賃で働いていたこともあります。とはいえ、あの時期もそれなりに幸福感があったように思います。夢中でしたからね。しっかり手ごたえのある毎日は「時間密度」を高めます。たいへんでしょうが、がんばっていきましょう。苦難を伴う貴重な体験はその後の身を救います。
    ————————
    ゐたうさん、不幸の始まりは「他人と比べること」にあったりするもんですね。ぼくは個人的に60を超えたあたりから備わる女性特有のチャーミングさが好きです。おっしゃるとおり、しみやしわをも自分の魅力にできる女性の方が、若いだけの女性より深みや広がりがあります。人は内側から輝くんですね、やっぱり。
    ————————
    ぷうさん、はい、苦労は買うもんなんです。自分で買うことで克服でき、それによる対価が身に備わるのだと考えています。それをぷうさんにみることができますね。いっぽうで海外で生活すると気負いすぎてしまうことがあります。ときどき、思い切り自分を緩める時間をつくってくださいね。「欲しかったもの」を買うのも方法の一つです。

  • ”手ごたえと言う名の苦労”
    うーん・・なるほどですね。

    ぽにょは、美容にそれをしてるかもしれないです。
    他の人からみたら、きっとバカバカしいだろうと思うだろうと思うし、そんなことしても変わらないわよ!って
    思うかもしれないけど
    でも苦労してます〜〜(涙)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。