悪く言わないと不安な人たち

ある飲み会の席で、うっかりぼくが口にした「日本は犯罪も少ないし、平和でいい国だよねえ」というセリフに、席にいたほとんど全員からダメ出しされた。「子供がいないからそんな呑気なこと言えるんですよ」とか「テレビを見ないから知らないんだ」など、次々にツッコまれる。総じてぼくは「危機意識が薄い」ということらしい。なるほど、それはいえる。

日本で犯罪に遭う確率は、年間で1.33%(2009年)。
つまり、1000人ごとに13人がスリや強盗、強盗や殺傷などの犯罪に遭う可能性があるということだ。それでも多いと言われればそれまでだけど、まだマシなほうだ、と言えるかもしれない。

同じ条件で、これが米国だと34人、フランスで56人、ドイツで73人、英国で79人。意外とヨーロッパが多い。中国やアフリカ諸国などはもっと多そうである。そもそもこういった国は、たとえ被害に遭う人がいても、犯罪認知件数にカウントされないことも多い。


*%は2009年のもの。どの国も年々減っているのがわかる。【出典:犯罪白書 2010】

それから、犯罪件数は年々増えているんじゃないかという感覚があるけど、実際には犯罪件数は減っている。これは他の先進国でも同様の傾向だ。

街のあちこちに設置されたカメラが犯罪の抑止力になっていたり、ケータイやネットなどが相互監視の役目を果たしていることも、犯罪が減っている理由ではないかと思う。監視社会は窮屈で、やるせない思いだが、かといって悪いことばかりでもない。

世の中はこれからどんどん悪くなるばかり。
そんな空気に支配されている日本を異常に思う。日本より治安の良い国を探すほうが大変なのに、「犯罪も少ないし・・」と口にしたとたん、このありさまである。不安を語っていないと落ち着かない人もいるくらいだ。楽観的な発言には即、拒否反応を示してしまう事のほうが、もはや事態は深刻である。不安による悲観の連鎖は、想像以上に社会を蝕む。この国の自殺者が減らないのも、このせいだとぼくには思える。

人々が不安になる理由のひとつに「メディアの報道のしかた」に原因がある。人目をひきそうな事件や事故を大きく取り上げ、なんども繰り返す。ウケ狙いの報道番組を制作する。これっぽっちの事件が、取り扱われ方次第でとんでもない大事件へと変貌する。

こうなってしまう背景には、有料メディアへのありがたみが薄れつつあるからかもしれない。ネットや無料コンテンツが巷に溢れ、人々はテレビを見なくなり新聞を買わなくなった。これでは自分たちのおまんまの食い上げである。

だからつい、見出しが過激になる。
少しでも目立つにには「良いこと」よりも、心理的に脅しに近い「悪いこと」のほうが効果がある。忙しい人達にも振り向いてもらおうと、見出しに「何人死んだ」とか「大恐慌」、「破綻」だの「暴行」といった文字を並べる。社説や評論にしたって楽観的なものより、厳しい悲観的な意見のほうが信ぴょう性があると囚われがちだ。

そんなテレビばかり見てれば不安にならないほうがどうかしてる。ニュースを見ては不安になり、不安になるからとお笑い番組を見る。暗い気分にさせられたり笑わされたりと、なかなか忙しい。こんなメディアでも売れる背景には、「自分だけが知らない」ことを極端に恐れる国民性に支えられているということもあるのだろう。

ともかく日本で心穏やかに暮らすのは、なかなかしんどそうである。しばらく離れてみれば、この国の良さがしみじみわかるのだけど。

7 件のコメント

  • テレビは確かに過激な気がしますね。報道だけでなく、ドラマやバラエティーも刺激的にしようと思っているのか、過激・過剰な所を感じていました。そのためテレビに嫌悪感を感じるようになり、3年前に引越した時からテレビ無し生活ですが、何となく日本の先行きには不安を感じています。年金・税金・子供・ガソリン、何より会社は大丈夫か、等々…私の周りの同期連中も大体似たような不安は感じているようです。
    国民がこんな調子で不安だから、景気が悪く感じられ、財布の紐を締める事で、国内市場が小さくなり、そこに海外メーカーが入ってきて国内の会社の業績が悪くなり、給料が下がり、景気が悪く感じられ…と、悪い循環に陥っているような気までしてきます。

    自分の先行き、日本の将来を考えれば考える程不安ばかり。私は視野が狭いのかもしれません。外国にでも行ってみるかな。

  • とても考えさせられる記事でした。常々メディアはメディアの欲しい(望む)情報しか伝えないと自分に言い聞かせてきましたが、やっぱり「今の時代は不安だわ」と漠然と思っており、やっぱり踊らされてるんだなぁと改めて思いました。いや、危機感を抱くことが悪いことではないけれど、暗いだけでは暗い展望しか見えてきませんものね。
    なんだか目からウロコな記事でした。
    私はやっぱり日本好きです。こんなに電車が正確な国、他にないもの(笑)5分遅れても謝罪してますもんね。

  • 私も不安いっぱいです。
    今の自分のこと、将来の自分のこと、、etc
    (自分のことばかりですけど。。。)

    だから、テレビとか本とかで、不安をより膨らませる
    ような事を言い出す内容の番組だと、チャンネル変えるか
    テレビを消してしまいます。

    何もなくても不安なのに、これ以上不安にさせないでよ!
    ってね。(^^)

    いっぱい不安になりそうになったら、とりあえず思考をとめて
    今か、明日の事だけ考えるようにしてます。
    だって、明日の事すらどうなるかわからないものね。

    そうそう、私もパッケージツアーって嫌いなんですけど
    英語も何も出来ないから、海外行きたくても行けないです。

  • テレビ観てないですね。あんまり他人とも話さないし。私って変人なのかも。あまり考え込まないし。。。若い頃は、怒ったり、カッコ付けたり、人目を気にしたり諸々神経質でした。
    今は我が道を行くという感じですかね。今の世の中は予想ついてたので特別気になりません。あえて言うならば、やっぱ心の準備を10年以上前からしてたってことですかね。

  • 確かに最近のテレビは、人目を引くようにできているようですね。毎日帰宅後にテレビのニュース番組を見るのですが、民放の番組は派手だしキャスターの意見を押し付けてくるし・・
    だもんで、見るのはNHKばっかりになってきてしまいます。(NHKも偏りはあるかもしれないけど、少なくとも押し付けは感じられないと思っています)
    事件や事故の報道もいいですが、なおきんさんの言っているように犯罪率の低下といった報道もあってもいいですよね。もっと自信につながる報道も見たい!

  • なおきんさん こんにちは
    人の弱さ/強さの話、不安の話、わたしもちょうど考えていたところだったから、何だかとてもこころに染みました。自分でもいろんな時はあるけれど、でもベースのところでは、人の温かさや希望を見失わずにいたいんだなって思っています。それでここに来ると、そうやって信じていていいんだって思えたり出来るから、いつも感謝しています。ありがとうです。
    いい旅になりますように!

  • こんにちは、なおきんです。いまグルジアのトビリシにいます。いま現地時間は4時です。グルジアと日本は時差が5時間ありますから、ちょうど就業時間、てとこでしょうか?がんばって仕事してくださいね。日常をしっかりこなしていくと、非日常が充実します。旅って非日常の典型ですが、決して逃避ではありません。旅が楽しめるかどうかは、日常をちゃんと過ごしているかどうかで決まるとぼくは思います。さてコメント返し、いってみましょう。

    楽庵さん、そうですね。とにかく円高を利用して海外を見てみましょうよ。アゼルバイジャン人もグルジア人も「日本はいいよな〜」とうらやましがってばかりいます。おたがいさまですね。8-8さん、おひさしぶりですね!日本はいいですよ。だから外から日本を見る時間もたまに作りましょう。天井がぐんと高くなる気がします。 Yossyさん、コメントいつもありがと様!英語なんてできなくたってぜんぜんOKですよ。アゼルバイジャンもグルジアも、普通の日本人がしゃべる英語よりずっと英語が下手くそですから。でも伝わるし、わかるんです。不思議ですね。 たまやんさん、テレビは日本人を平準化するのにとても役立つメディアだと思います。だから不安なニュースをみれば、平均的日本人は合わせて不安になる気がします。しませんか? おととさん、コメントありがとです。「目立つ言葉に気をつけろ」というわけですね。自信は他人やメディアが与えるもんじゃありません。自信は自身、つまり自分自身が認めるしかないのかも、です。min.oさん、あれ、初コメントでございますね?ありがとさまです!ふつつか者ですが、どうぞよろしくです。人の温かさ、いいですね。海外に出ると、それがよくわかります。自分が温かいと見知らぬ外国人もまた温かい。自分が冷たいと、見知らぬ人はもちろん、親しい人もまた冷たくなるもんです。不思議ですね。

  • Yossy へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。