お小遣い

「あなた、いくら貰ってますか?」

香港で働いていたころ、いろんな人から収入の額について問われた。スタッフから訊かれたこともある。日本ではあまりそんな話は聞かない。「華人はなんだか生臭いなあ」と思ったものだ。

その代わり、日本では雑誌やネットで「業界別年収」とか「ひと月のお小遣い」など、他人の数字がよく紹介される。誰がこんなもの興味をもつんだろう?と思うのだけど、これが特集されるとその号は売れるんだそうだ。他ではあまり見られない日本だけの特徴である。

じぶんはじぶん、ひとはひと。

と割り切るのは、たしかにむつかしい。人間は自分を取り巻く社会との位置関係を気にするものだ。満足していたはずの生活も、隣人がもっといい生活をしていたと知って不満になる。不公平だ!などと言う人もいる。

ようするに日本人だって直接聞かないだけで、他人の財布が気になるものなのだ。先日、外でラーメンを食べていると、隣の席でサラリーマンふうの男性3人が「お小遣い」のことで盛り上がっていた。「サラリーマンの平均小遣いが3千円も上がったらしいよ」とひとりが言えば、もうひとりが「まじかよー、オレなんか減っちゃったよ、景気いいよなあ」などと言っている。

給料が減った、というのならわかる。「小遣いが減らされた」というのはどういうことなのか、誰によって減らされたのか、とシナチクをポリポリかじりながらしばし自問。まさか母親ではないだろう。ということは奥さん?

考えてみれば「お小遣い」ってそもそもなんだろう?
そもそもぼくは「お小遣い」の定義すら知らないことに気づいた。「月に一度、親が子に与えるお金」といったあたりで止まっている。それじゃ中学生だ。じゃあ大人になれば「自由に使えるお金」となるのか。自動的に。ではどこまでの範囲を言うのか?昼飯代も? ひとりで暮らしている人にとって食費はどっちか? 本代は投資か?消費か?小遣いか?ガソリン代はどこからどこまでが小遣いか? ・・・ などといつまでも考えてしまい、ついには眠くなる。

ぼくにはお小遣いの定義がいまでもよくわからない。いま飲んでいるウイスキーハイボールは食費かお小遣いか、などと考え、3杯目以降は「お小遣い」ということにした。しただけでしかし記録には残らない。だからひと月ぶんの生活費はわかっても、このうち自分のお小遣いがいくらなのかわからないままでいる。

だけど人から額を訊かれれば「3万9千円です」と答えようと思う。これは新生銀行が調べた2012年のサラリーマンの平均額。気乗りのしない質問には、無色透明な回答がいい。ちなみにこの額、30年前の水準と同じらしい。30年前ぼくは19歳。あのころは貧乏で、キャベツばかり食べていた。

それにしても「お小遣い」って聞くと、たいてい女性から男性に渡すイメージばかりで逆がないんだけど、それってぼくだけかな?

■ コスプレちびきち


いちおうロックっぽく装ってもらったのだけど、これじゃただの「山ねずみロッキーチャック」だね。とほほ。なぜにサンバイザー?

4 件のコメント

  • 小遣いですか?
    今は一人暮らしだから小遣いって感覚はないですけど、結構細かい予算立ててます(^-^)
    だから、貯蓄以外の予算は大雑把に言えば
    小遣いかもね。
    酒代、5000円なんだけど、いつもオーバーしてます。(^-^)/
    結局は自分の立てた予算の中でオーバーしなきゃいいんだから、適当にバランスとりながらやってます。
    しかし、お小遣いって響きは何だろう~?

  • ロッカーちびきち君、萌えますぅ♪

    そういえばお小遣いの定義って何でしょうね。
    私の場合は、大学生になってアルバイト始めてからお小遣いは無くなりました。自分の収入が全てお小遣い。。。?
    そして現在、義父母は今も時々お小遣いをくれます(自由に使えるので、たいへん嬉しいいです)。男性から頂くお小遣い、ありました。
    やはり『自由に使えるお金』ってことですかね。
    そうなると世のご主人方のお小遣い制度って。。。少し気の毒になります。
    だけど、『お小遣い』という響きが、ゆとりを感じさせてくれているようにも感じます♪

    なおきんさん、[気乗りのしない質問には、無色透明の答え]。不意をついた不躾な質問は困りものですが、これで乗り切って行けたらなぁと思います。

  • 我が家も小遣い制です。
    小遣いの定義ですが、家計を主に握っている人からそれ以外の人へ定額を与えるものと認識しています。
    我が家では奥様が家計を握っているので、私の稼ぎから毎月定額をいただいています。
    一人暮らしの時は、自分で家計を握っていたので小遣いという概念は無かったのですが、代わりに毎月末には生活費の心配をしていました。
    ということで、小遣い制にすると生活費の心配は他に預けることができて、精神的に楽になりましたよ(^'^)
    単に、自分がだらしないだけかもしれませんが・・

  • Yossyさん、一番ゲットおめでとさまです!
    酒代でオーバーしても、そのぶん別のところで吸収できているんでしょうからOKでしょうね。ちゃんと生活力を感じさせます。「お小遣い」って「お駄賃」にも聞こえますね。
    ——————————-
    ラム子さん、
    「男性から頂くお小遣い」と聞いて、ちょっとドキッとしました。よからぬ想像をしてしまったようです。給料は全て奥さんが管理しているダンナさん。というのは割りと多いようですね。そのほうが安全なのでしょうね。男は持ち合わせぶん、飲んじゃったりするから。
    ——————————-
    おととさん、
    なるほど。定義が少しわかってきました。「家計主が他に定額で与えるもの」 範囲がきめられているから、あと「いくら使えるか」管理が用意になるってことですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。