旅の支度のブルー

ちっとも荷造りが進まないけど
明日の朝、出発する。

毎年恒例の7月。
規則正しいひとり旅である。
いつものことだけど、
予約したのは航空チケットだけ。
モスクワ経由キエフ行き。

到着は夜遅いのでホテル予約
くらいしておくべきとは思ったが、
まあ乗り継ぎの間にすればいい。

それよりなぜか
不思議とテンションが低い。
いつもそうだが、今回はとくにそうだ。
身体がやわになっているのかもしんない。
なにしろ50だものな、と思ってみる。

好奇心という植物が枯れないよう、
水をやるように旅に出る。
ひとりぼっちの貧乏旅だけど
これをやらないと一年がもたない。

もうすぐ
イラスト写真旅日記が始まります。
お楽しみに!(しなくていいけど)


今回の荷物はやや多め。Apple三兄弟(Mac Air, iPhone, iPad mini)、SONYの一眼レフカメラに望遠レンズを装着、その他広角レンズも。いざとのときのためのコンパクトデジカメも・・・すべては『イラスト写真旅日記』のため。ときどき自分でもなにやってるんだろう?と思うときがあります。

7 件のコメント

  • 子供の頃から何故か、「キエフ」という響きが好きで、機会があれば行ってみたいと思っていました。

    旅行、楽しんで来て下さいね。

    旅日記も楽しみにしています。

  • 旅は帰ってくるまでが旅とか、、お気をつけて言ってらっしゃい!
    ちびきちくんの寂しいまなざしが、後ろ髪ひかれる思いなんですかねぇ?
    旅日記、楽しみにしてます!

  • このイラストとっても可愛い。
    イラストのなおきん立ってるときはスリムだけど座ってるときはムチムチでかわいい。ちびきちの表情も物語ってる。

  • おお、キエフ。当時出張予定だったのが延々と延びて、原因は仲に入ってくれたSXXYの元現地駐在ドイツ人が紹介してくれた大学教授が返事をくれなかった事に寄ります。チェルノブイリ事故から10年近く経っていましたが、当時は行くのに大変な不安があったものです。1週間も居るならドイツから食べ物飲み物を持っていけません、量的に。また会食でガイガーカウンター出す訳にもいかないですし、女房は「絶対に辞めてくれ」と言ってました。今は、日本の事故現場に行って「放射線由来の疾患」にかかったらドイツの保険利かなくなるそうです。一昔前まで、ドイツのレンタカー屋さんの約款に「イタリアを除く全欧」のような表記があったのを思い出します。つまり、イタリアは高級車泥棒ウヨウヨでそこには乗っていかないでね、と言うことだったのです。なおきんさん、僕等もう年だから放射線で逝くのか天寿を全うするのかわかりませんね。ご無事にお帰りください。

  • はてなさん、一番ゲットおめでとさまです!
    旅日記、毎年恒例となってしまいました。そのうちまとめてみたいなあと思います。
    ——————————-
    ももすけさん
    実はぼくもなんです。キエフって、なんとなく美味しそうな名前ですよね。地元の人たちは「キーフ」と発音してました。
    ——————————-
    なおみへ
    現地からの更新、どうでしたか?日本の時差を考えて、日付を超える前にアップしなくちゃ!とかやってたんだけど、ときどき「つかれたからきょうはもういいや」と寝ちゃったりも。
    ——————————-
    phoo主婦さん、
    おかげさまで無事もどりました。ちびきちはぼくがいなけりゃいないで、わりと元気でいたみたいです。ホッとしました。旅支度しているときのあの寂しそうな表情ったらなかったんですけど。
    ——————————-
    あんなさん、
    そうなんです。座ると肉がぷにぷにしちゃうのかもしんないですね。万有引力、おそるべしです。あんなさんはそういうこと、ないですか?
    ——————————-
    昔の同僚さん、
    キエフどころかチェルノブイリまで行っていろいろ考えてきました。健康被害はほぼないと思います。本来の機能である修復細胞がありますから。仮に1週間原発そばにいたとして、前放射線量は東京ー欧州の往復機内で受ける線量とほぼ同じ。じゃあCAやパイロットは甲状腺癌患者が多いか?といわれれば、そんなことないですね。

  • ももすけ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。