ないものねだりも、ないよりはマシ

ひとはとかく、ないものねだり。
あつい夏に冬を想い、さむい冬に夏を想う。
今回の冬はとくにさむいから、そのぶん次の夏は猛暑かもしれない。振り子はバランス。いつだって増えたぶん減るし、減ったぶん、よけいに増える。

冬の朝、今年の夏はどこへ旅しようかと思う。
まいとしこの時分になると自然に思う。寒さでからだがちぢこまってしまうからかもしれない。去年の夏はアラブの国のどこか、そうイエメンとかアルジェリアあたりに行こうと思った。だけど、どちらの国も外務省から渡航自粛せよとの勧告中で、悲しいサラリーマンの身、あきらめた。イエメンはまだテロ活動が盛んだし、アルジェリアは人質殺害事件などがあったばかり。ならばと次候補であったウクライナに決めた。チェルノブイリキエフ、さらにどこか気になる都市へ。それがリヴィウオデッサ。ほんとうに美しい街だった。


▲ 夕暮れ時の独立広場 【2013/7月キエフ】(撮影;なおきん)


▲ 同じ場所で 【2014/2月キエフ】(写真:Bloomberg)

そんなウクライナキエフ市内がいま、ほとんど内戦状態になっている。ガソリンがまかれ炎があがり、銃でうたれる人もでた。ロシア派とEU派、それと民族派との対立。死んだひともついこないだまではおだやかに暮らしていたのだ。報道写真やニュース動画をみながら、あの美しい街でこんなことが・・と心が痛む。キエフ、今年だったら行けなかったろうなと思う。おととし行ったグルジアも、少し前にロシアと戦争をしたばかり。ヘリや戦車がうったのだろう弾痕が建物に残っていた。ふだんから世界の情勢が気になるのも、そんな旅好きの性分か。

テロも戦争もこわいが、公害もおそろしい。
全世界で肺がんで亡くなる3割以上は中国人だったとニュースで読んだ。肝臓がんでは5割も占めるのだそう。それぞれ65万人と49万人。たった一年でこれだけ死ぬ。大気汚染に水質汚染は、じわじわきて、あっというまにまわる。いつまでもその場にいつづける。死亡率は戦争やテロをはるかにうわまわる。それでいてこれだけの殺人犯を、つかまえることもたおすこともできない。そんな中国が渡航自粛国と勧告されることもない。

あるのがあたりまえの空気と水。それがあたりまえじゃないと気づくのは、汚染されたあとのこと。安心・安全もそう。事故などいたい目にあってから気づく。そもそも、ないことに気づかなければ「ないものねだり」もない。

4 件のコメント

  • あるのがあたりまえ・・・って仕事もそうですよね。
    何年かぶりに仕事を探してみて、ほんとにそう思います。

  • ウクライナのニュースを見たとき「あっ!なおきんさんが行った街だ!」って思いました。
    なおきんさんの記事を読んでいなかったら、「またか…」と何気に見ていただろう街。
    なおきんさんの記事でわたしの世界がちょっと違ってみえます。

    中国もいつか「環境破壊反対!」と叫ぶ日が来るのでしょうか?
    いろいろなあたりまえを感謝に変えて生活しなきゃ…ですね。

  • 『当然』とか『当たり前』とか思ってることは、実はそうでなくありがたかったりハッピーだったりするものなのかもしれない…。
    最悪だ…。なんて思うことも実はそうでもなかったり…。
    振り返れば序章にすぎなかったとか…
    取り敢えず、『今』一瞬一瞬を大切にせねばですが、なかなかです。

  • たいさん、一番ゲットおめでとさまです!
    何年かぶりに仕事をさがすことになったのですね。良い縁があるといいですね。「失って気づく あたりまえ」毎日を丁寧にくらしたいものですね。
    ——————————-
    めいりんさん、
    ウクライナは「これが同じ国?」と思うほど、東の首都キエフやオデッサ、西のリヴィウが違ってました。前者はロシアの一都市のようだし、後者はポーランドかオーストリアのよう。あんなことがあったので、再び訪れたくなりました。中国は経済成長を優先させすぎました。人が住めない場所になったらもともこもないのにね。民意が反映されるといいんだけど。
    ——————————-
    faishiaさん、
    ほんとそうですよね。「あたりまえのことがありがたい」ということに気づくには、やっぱり感謝感激の沸点を下げないと、とおもいます。きのう収容所から出たばかりと想像しながら、日常に接すると、もううれしいことだらけです。いま、ここ、じぶん、感謝。ですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。