コンスタンティン

 
 
f:id:naokin_tokyo:20140718064544j:plain
 
 
目が覚め、反射的に時計をみる。
 
フライトの時間は8時。ギリギリまにあうかどうか。いつの間に眠ってしまったのだろう? アルジェリアに来てからこっち、体のリズムがなってない。歯ブラシをくわえてシャワーを浴び、スーツケースに身の回りのものを投げ入れる。フロントにタクシーを呼んでもらいつつチェックアウト。運転手をけしかけ空港まで急がせ、こんどは空港スタッフにけしかけられながら搭乗口へ急ぐ。ゲートを出ると迎えの車に乗り、荷物を積み終えたばかりの飛行機まで。車を降り、タラップを登り、あきれ顔のフライトアテンダントに出迎えられながら席についた。やれやれ。まにあって良かったが、良くなかったのかもしれない。
 
 
峡谷に架かる橋を見るため、コンスタンティンへ行く。アルジェリアに第三の都市。名前からしてローマ帝国時代を感じさせるものがあるが、案の定、ローマ帝国大帝 コンスタンティヌス1世が名の由来といわれる。
 
 
f:id:naokin_tokyo:20140720113139j:plain
▲ 駅前には、コンスタンティヌスI世の像が立つ
 
空港から市内へ向かう途中、壊れた古い橋げたを見かけた。とっさにローマ帝国時代のものに違いない、と思うが、真偽はわからない。タクシーの運転手はただ、とてもとても古い橋だ、とだけ。
 
ホテルは近代的なIBISホテルに泊まることにした。フランス資本のホテルで3年前に開業したばかりだという。ホテルに入るにはX線検査装置をくぐらなければならなかった。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718064633j:plain
 
f:id:naokin_tokyo:20140720113301j:plain
▲ Hotel IBIS 正面と部屋
 
部屋に荷物を置くやいなや、カメラをもって外に飛び出す。地図はもっていないが、橋を探すことにした。橋の絵を描いたメモ帳を見せながら、シディ・ムンドはどこか?と道行く人に聞いてまわる。すぐに人が集まってきて、あっちだ、いや こっちからだ、などとわらわらと人が集まり、教えてくれる。アルジェリア人はほんとうに親切である。それにヒマな人が多い。いつも何か変わったことがないか見張っている。通りは、車のクラクション、モスクからのスピーカー音、子供たちの遊ぶ声、大人たちの怒声、女たちの悲鳴(のような口喧嘩)などで、そうとううるさい。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718064930j:plain
コンスタンティン中心部
 
f:id:naokin_tokyo:20140718065047j:plain
▲ 通りで遊ぶ子どもたち
f:id:naokin_tokyo:20140718124833j:plain
▲ 大人は立ち話に興じ、子供は走り回る
f:id:naokin_tokyo:20140720113402j:plain
モスクなのに、ビサンティン様式の教会のよう
ホテルから15分くらい歩いたところで橋が見えてきた。一度写真でみたことがあるが、実物はさらに美しく、断崖絶壁の峡谷はさらに迫力があった。まるで神の怒りに触れてすぐ目の前の地面が蟻地獄のように沈んでいったかのようである。遠くに大平原が広がる。息を飲むとはこのこと。絶景のあまり、口をパクパクさせてしまった。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718065456j:plain
 
f:id:naokin_tokyo:20140720113718j:plain
 
f:id:naokin_tokyo:20140720113801j:plain
▲ もっとも有名なシディ・ムンド橋 1912年完成
 
展望台のような場所がある。
何百メートルも深い峡谷との境は、わずか膝までの低い塀があるだけ。谷の底をのぞき見ようと身を乗り出せば、あっという間に谷底に落ちてしまうだろう。近寄ることすら躊躇される。塀の前でぼくはへなへなと腰を下ろし、立て膝のかっこうでカメラを構えるのだった。観光客はまったくいない。これだけの絶景に、ぼくの他にただのひとりもいないなんてどうかしてる。ラマダンだからだろうか? だとすれば、アッラーの神に感謝である。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718070105j:plain
▲ 左側の平らな部分が展望台 恐ろしくて見下ろせない。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718070236j:plain
▲ この峡谷の上にシディ・ムンド橋は架かる
 
f:id:naokin_tokyo:20140718070325j:plain
▲ この絶景!数10km先も見渡せる
 
f:id:naokin_tokyo:20140718070442j:plain
▲ ここのてっぺんも登ってみた。凱旋門があり、その上に翼のある女神が。地元の人たちの夕涼みスポット。なんと贅沢な! 
 
フランスからの独立戦争では、55年、コンスタンティン地方で独立を標榜する勢力が、34カ所で襲撃が行われた。その報復を受け、こんどはムスリムが大勢虐殺されてしまう。痛ましい歴史は、この地の持つ特殊な地形もあり遡ればいくらでも出てきそうである。攻めるに難く守りに易い。古代ローマ帝国以前は、ヌミディア王国の首都であった。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718071841j:plain
▲ エル・カンタラ橋。古代ローマ時代の水道橋の上に架かる 
 
f:id:naokin_tokyo:20140718072214j:plain
▲ ベレゴ歩道橋、長さ125mの吊り橋。対岸にはエレベーターがあり、通りと接続。歩いているとゆさゆさ揺れて、なかなかスリリングです。
 
 
首都アルジェと比べると、街はこじんまりとして広くない。それでも人口は54万人。坂が多く道幅が狭いためか一方通行が多い。加えて慢性的に渋滞だらけだ。ドライバーは殺気立ち、クラクションをビービー鳴らす。ビィィィィィィィィーっと長く鳴らすものもいて、うるさいったらない。とくにラマダン時。日の入り直前は空腹がピークに達すろ。あちこちで接触事故がみられた。街にはほとんど信号がないのだ。バイクが倒され、人の手荷物が飛ばされる。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718065210j:plain
▲ 夕食にありつこうと焦って帰宅する人たち 
 
f:id:naokin_tokyo:20140718072602j:plain
▲ 暮れなずむ街の風景 
 
日が沈んでも、食事をさせてくれる店はほとんどない。みな、家路につけば家族や友人たちと食卓を囲むのだろう。ひとりで旅をしていて辛いのはこんな時である。ホテルの部屋には、あらかじめ市場で仕入れておいた、冷えたピザパンとフルーツしかない。トマトソースのかかったごく普通のパスタが、このときどれほど恋しかったことか。お腹が空くと、心細さがいっそう増すのだ。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718073559j:plain
▲ 人々は通りから消え、ひとり、通りに残される
 
時計の針が9時を回ると、夕食を終えた人々が再び通りに戻ってくる。広場に椅子が並べられ、コーヒーを出す店がシャッターを開け始める。さっそくそのうちのひとつで足を休める。コーヒーを飲み、人々を眺める。彼らは、友人と、家族とで仕入れて談笑したり、議論したりと、思い思いに過ごす。たまらずぼくも声をかけ、仲間に入れてもらったりもした。「ボンソワール!」「おお、中国人か?ニー・ハオ!」「いや、ジャポンだ!コンニチハ」・・こんなふうに会話が始まる。
 
こうして夜は更け、今夜もきっとうまく眠れないのだろう。そして日の出とともにまた、街を散策するのだ。もしぼくがこの地に生まれたアルジェリア人で、同じように東洋からやってきた異邦人に対して、こんなふうに笑顔で接することができるだろうか? 
 
夜が明ける直前にみせる街の表情が好きだ。
 
f:id:naokin_tokyo:20140718023328j:plain

▲ 夜通し友人宅で話しこんでの帰宅。ラマダン期間は長い正月休みのようなお祭りムードがある

 
f:id:naokin_tokyo:20140718022755j:plain

▲ 今夜のスープに入れる具材を買って帰路につく少年

 

f:id:naokin_tokyo:20140718023000j:plain

▲ 揚げ菓子を朝食にする家庭もある、大量に作ってサッと売る。夜が明けたら食べれなくなるからだ。

 

f:id:naokin_tokyo:20140718022628j:plain

▲ 焼いたばかりの「はちみつケーキ」をヴァンに積む少年。甘い香りに誘われてハチがあたりをブンブン飛んでいた。

 

f:id:naokin_tokyo:20140718022647j:plain

▲ 夜通し走って疲れてそのまま眠る夜明けのタクシードライバー

 

f:id:naokin_tokyo:20140718021600j:plain

▲ 街灯が消え、いよいよ朝を迎えた街

 

f:id:naokin_tokyo:20140718020332j:plain

▲ 橋のかかる渓谷の向こうでまどろむ街。この景色は一生忘れないと思った。

 

 

 
 

f:id:naokin_tokyo:20140718081512j:plain
前回まではMacノートとワコムタブレットを持ち歩いてだけに、この軽さとかさばらないことには すごくありがたみを感じます。でもイラストはやっぱり描きづらいね。おまけにスタイラスペンをガルダイアでなくしちゃって、今回のも実は指で描いてます。とほほ。

 
 
 

8 件のコメント

  • お元気そうで何よりです。
    アルジェリアの人々がこんなにフレンドリーであることにまずびっくりしました。砂漠の民は旅人にやさしいと聞いたことがありますがその文化が受け継がれているのでしょうか。
    まだ見たこともない、まったく知らなかった場所の映像を見ることができ、その地の雰囲気を感じられることができました。ありがとう、なおきんさん。気を付けて旅を続けてください。

  • まさにディープな峡谷の写真、見るだけで背中がゾワゾワします(^_^;) たくさん橋がかかってるんですね。高所恐怖症の人が住むには酷な場所でしょうか。
    街角で写真撮影に集まってくれた人たちの笑顔がいいですね! なおきんさんが、笑みを引き出す名人なのかもしれませんよ。
    ラマダン中の一人旅、お疲れ様でした(^_^)

  • 旅も無事に終わり、いまごろ飛行機の中ですね。もうすぐ日本につくころかな。なおきんちゃんのおかげで、アルジェリアの人の生活のいったんを垣間見ることができました。アルジェリアの人たちは外国人にもひとなつっこいんですね。渓谷の写真は傑作ですね。橋も美しい。イラストを指で描いたとは驚きです。

  • シディ・ムンド橋のある渓谷、なんて深いんでしょう!
    足の裏からスーッと血の気が引くのを感じたほどです。
    そしてインディジョーンズⅡの魔宮の伝説」を思い出しました。
    こんなに深い渓谷ではなかったけれど、渓谷に架かる橋での戦いに、手に汗ビッショリかいたほどハラハラしました。
    アルジェリアの人々の笑顔、とてもいいですね。
    なおきんさんも自然に溶け込んでいらして、うっかり見過ごすとこでした。
    指で描いたイラストも、味があってイイですね!
    日が沈んでからの街並みの写真、ずーっとみていたくなります。
    魅力的な記事と写真をたくさん、ありがとうございます、なおきんさん!
    さっちーさんのコメントによると、帰りの飛行機なのですね。
    ホテルの部屋の写真が、さっき見たときよりふえていたのは、追加してくださったのですね。
    帰りもどうかお気を付けて。

  • lexkenさん、一番ゲットおめでとさまです! ぼくもはじめとっつきにくい印象を持っていたアルジェリア人ですが、アルジェではすごくフレンドリーでした。いっぽうでガルダイアの人たちは16世紀からよそ者は受け付けない精神で育っているせいか、外国人や異教徒とは距離を置いているようです。同じアルジェリアでも、ずいぶんと違いがあるようでした。

  • ぱりぱりさん、
    インディジョーンズのような単純明快冒険活劇はアタマ空っぽにして楽しめますよね。でも、あの歩道橋を渡りながらけっこうどきどきしました。足元から下、あるのは谷底だけ。揺れるしね。人々は挨拶を送れば必ず返す、いいひとたちでした。日本人同士でもたまにできないですからね。

  • さっちゃん、
    コンスタンティンは峡谷の町。橋の町。橋のある風景って、大きな川や海峡だったりしますが、ここには岩肌も生々しい峡谷と山々。壮大な風景だったよ。しかも観光客ゼロ。橋の上で両手を広げて叫びたくなりました。しちゃったけど。

  • はてなさん、
    日本と比べ、ネット環境がとても悪いので、画素数の高い写真をアップするのはとても骨が折れました。途中で増やしたのは、そこのネット環境がよかったからです。もともと乗せたかった写真だったので。朝日、夕日、それぞれ同じ場所から眺めましたが、まさにインディも真っ青な素晴らしい景色でしたよ。

  • naokin_tokyo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。