奴隷たちが積み出され、二度と戻らなかった島

奴隷市場

アフリカ大陸の中で西端に位置するセネガル。
さらに大西洋につきでたところに首都ダカールはある。そのせいか、ここは奴隷貿易のための集積地にされてしまった。ヨーロッパ人をして「新大陸」と呼ばせた南北アメリカ大陸。そこで、あまりにも多くの先住民を虐殺してしまったために、開拓するための労働力が足らなくなってしまったのだ。とはいえ、自分たちが労働力になるのはまっぴらゴメンだと、代わりにアフリカ大陸から労働力を補充しようということになった。とはいえ希望者を募ったわけじゃない。ライオンやキリンのように狩りで集められただけである。抵抗するものはもちろん処分された。

 

奴隷は労働商品であった。
香辛料やコーヒーやタバコなどと交換された。モノと違って脚がついているから、逃げられないようにと、四方を海で囲まれた島に集められた。それがここ、ゴレ島である。大航海時代は奴隷の積出港として、のべ2000万人もアメリカ大陸などへ送られていった。

奴隷の家

1776年にオランダ人によって建てられ、当時「積み荷」達が収監されていた「奴隷の家(La Maison des Esclave)」。この小さな建物は二階建てで、150人から200人ほどの奴隷が男、女、子供、少女などに分けられ、一階の各々の部屋に鎖で繋がれていたという。

奴隷の家の奴隷部屋

ここで、奴隷たちは値付けされ、船会社の焼印を押され、旅立ちの日まで監禁された。しかも、体重が規定(60kg以上)に満たない男子は、家畜のように飼料を食わされ、肥えさせられた。交換するときにそのほうが有利だからという理由で。劣悪な環境の下で伝染病が蔓延し、病人やけが人は、海に突き落とされ多くが鮫の餌となった。

この地に初めて到達したヨーロッパ人はポルトガル人、1444年のことである。それから19世紀に至るまでオランダ、イギリス、フランスと引き継がれた。実に400年ものあいだ!である。アフリカの大地で生まれ育った黒人たちは、生まれながらにして人間の扱いをされなかった。それが400年もとっかえひっかえ宗主たちによっておこなわれた。

ユネスコ文化遺産に指定されたということもあって、観光客は多い。かつて奴隷たちにムチを振るい、ボロ儲けをした末裔たちもやってくる。自分たちの祖先がそれに加担してないことに安堵しつつ、上陸した。陰惨な歴史とは裏腹に、ほんとうに美しい島である。

ゴレ島の船着き場

 

ゴレ島内

 

ゴレ島内

 

ゴレ島レストラン

 

ゴレ島の女

 

ゴレ島のヤギ

 

ゴレ島内

 

ゴレ島の建物

悲しいのは、奴隷市場はいまもあるということだ。
また「白人が黒人を奴隷にする」という構造だけでもない。強いものが弱いものを襲い、自由を奪い、人身売買の末に奴隷的苦役に従事させているのは、いまも世界中で起こっている。

木陰のベンチのひとつに腰を下ろし、広場を行き交う人々を飽きず、眺めていた。客寄せの土産物売人以外はここに住む人達はみな無口で、ぼくもまたそのひとりなのだった。

フェリーの汽笛が遠くで鳴っていた。

 

1 個のコメント

  • カラフルでのどかな街なのに悲しい歴史があること、感慨深いです。そして、いまも人が人を売買の対象としている…世の中多かれ少なかれ、強い者が弱い者を支配するのだろうけれど、そうではない世の中を作れるのが人間だと信じたいです。

  • いのまゆ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。