誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

ライフスタイル

幸運なふり

2009.04.13 なおきん

  こんにちは、なおきんです。 「春眠、暁を覚えず」 の言葉どおり、さいきんはやや遅めに目が覚めるようになりました。 ふだんからあまり目覚まし時計に頼らない生活をしているのだけど、ここ一週間はなんだか不安で、い…

歴史

幻の東京オリンピック

2009.04.11 なおきん

  前回のエントリに引き続き、歴史をひもとく。 1936年のことだ。 実はこの年、次期オリンピック(1940年)の開催地がIOC(国際オリンピック委員会)総会によって、”東京”が選ばれた…

歴史

30年まえの前売りチケット

2009.04.09 なおきん

1970年。 ぼくの勝手な想像なのだけど、「イラ写」の読者層の中心はちょうど1970年生まれの人なのではないか、と思っている。 つまり1970年より前に生まれた人と、後に生まれた人の数がほぼ等しいということだ。 根拠はな…

ライフスタイル

ひとり空港で闇に包まれる

2009.04.07 なおきん

  ちょっと気になる夢を見た朝は、内容を覚えておかねばと頭の中でしばらく反芻するクセがぼくにはある。 みんなもそうなのだろうか? けれども反芻しているうちにまた眠ってしまい、まれに夢の続きをみることもある。 ロ…

ライフスタイル

鏡の前で悩むひと

2009.04.05 なおきん

  「鏡の前で服を選んでいるとき」というのは、実はものすごくストレスがかかっているんだそうだ。 そろそろ家を出ないと間に合わないのに、着ていく服がなかなか決まらない。 今日のために買ったブラウスはすでに肩まわり…

ライフスタイル

顔はやっぱりその人の顔

2009.04.04 なおきん

  いつのころからか 「ありがとう」 という回数が増えた ちゃんと数えたわけじゃないけど、 年を経るごとに増えている気がする   仕事を手伝ってもらい、ありがとう メールの返事に、ありがとうございます…

ライフスタイル

春のコンビニ、女子大生

2009.04.02 なおきん

  春である。 会社の近くに有名な女子大があるからか通りには新入生なのだろう女の子たちが、それこそ花びらのようにひらひらと舞うように歩いている。 普段なら弁当を求めるオジサンやキャリアなお姐さんたちで占められる…

社会

愛のないセックス大国?

2009.03.31 なおきん

実をいうと、風俗が苦手だ。 この歳になってもキャバクラでの振る舞い方を知らないし、 未だ、ソープランドに行ったことがない。   調べてみると日本の風俗産業の市場規模は年間5兆円。 そこで働く女性は推定10万人。…

社会

日本は悲観するほど悪くない

2009.03.28 なおきん

  テレビや新聞では、毎日これでもかとばかりに、世の中に起こっているありとあらゆる不幸を報道する。 不況、殺人、事故、不正、自殺、離婚・・・。 みのもんたは吠え、古館伊知郎は眉をしかめる。 だが、何のために・・…

ライフスタイル

トーキングシューズ

2009.03.25 なおきん

  昔見たイタリア映画の、子供がいっしょうけんめい父親の靴を磨くというシーンがとても印象的だった。 父親が子供に革靴の磨き方を教えるというのは、「古き良き習慣」のようであり、なにかしら強い親子の絆を感じさせられ…

  • <
  • 1
  • …
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.