運動不足解消法
いつもの通勤路や通学路。 前の店がなくなり、代わりに新しいお店が開店準備中、 それ見て、「あれ? ここって前はなんの店だったかな?」 なんて思うこと、ないですか? それだけ印象が薄かったともいえるし、風景にとけ込んでいた…
旅日記
社会
旅日記
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
旅日記
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
歴史
ヘルスケア
いつもの通勤路や通学路。 前の店がなくなり、代わりに新しいお店が開店準備中、 それ見て、「あれ? ここって前はなんの店だったかな?」 なんて思うこと、ないですか? それだけ印象が薄かったともいえるし、風景にとけ込んでいた…
ブログ・その他
1年半以上も前のある日、開設したばかりのマイブログ、「香港イラスト写真日誌」のカウンターが増えていることに気づく。 あれ、だれか来たのかな? と思う。 たまたま迷い込んじゃたのか? だとすればがっかりしなかったか? 知っ…
ライフスタイル
いまから82年前、ある男がこの世に生まれた。 古い家柄の長男として生まれた宿命として、個人よりも家に重きをおいて育てられた。 以来、時計のように正確な毎日をこつこつと生きることを余儀なくされ、医療技師としての教育を受けた…
社会
外国人に日本語を教えるときに、いつも困る単語があります。 日本人なら3歳の子供だって知っている言葉だし、日常会話の中でもふんだんに出てくる言葉。 それは、「偉い」 という日本語 とはいってもぼくは日本語教師ではないから、…
歴史
まだ行ったことのない国、マレーシア。 けれども不思議とマレーシア人の知人やビジネスパートナーには恵まれていて、何人かはいまでもメールやスカイプでやり取りしている。 「ぼくは1963年生まれ、あなたの国と同じ歳です」 とい…
ライフスタイル
今回のイラ写は、ちょっとコワイかもしれません。 「霊現象」といえなくもないけど、いわゆるユーレイ話でもないし、スプラッターホラー系というわけでもない。 もしかするとちっともコワくないかもしれない。 「怖い話はちょっと苦手…
ライフスタイル
「ギリシャ料理」 と聞いてピンとくる人はあまりいないかもしれない。 「ギリシャ料理? うん、美味しいよね。」と答える人はもっと少ないだろう。 ぼくもかつてはそうだったし、今だってギリシャ料理を求めて港区や渋谷区を徘徊する…
ライフスタイル
「はだか」を表現する日本語は意外に多い。 ヌード、すっぽんぽん、生まれたままの姿、一糸まとわぬ姿、なんてのがそうだ。 子供の頃は、「はだか」というコトバだけで照れるほどだったけれど、 「好きな女の子のハダカが見たい」 と…
ライフスタイル
昨日・今日と、2日間にわたって香港からの出張者のアテンド。 香港人、マレーシア人、中国人、韓国人といった顔ぶれを迎え、日本側の素材メーカー数社との打ち合わせに参加する。 とはいっても、全く専門外のビジネスということもあっ…
ライフスタイル
レジ前での伝票の奪い合い・・・ 新宿のルノアールや、新橋の居酒屋あたりでよく見かける光景。 「では、ここはわたしが・・・」 「いえいえ、いけません、ここはわたしが・・・」 なんてしばらくやってます。 レジがつかえてとても…
最近のコメント