誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

社会

えはがき

2014.08.27 なおきん

メールなどなかった時代、よく絵葉書を買った。 「旅先から自分あてに絵葉書を出すと良い記念になる」という話を聞き、自分もやってみようと思ったからだ。みやげもの屋に並ぶ商品の中でもっとも安いのが絵葉書。貧乏旅行者の身だから、…

ライフスタイル

舌の肥えたコーヒー人口が増加している

2014.08.24 なおきん

  この20年ものあいだ、世界の人口は57億人から73億人まで増えた。1.28倍である。それ以上に増えたのがコーヒーの消費量。20年前のそれより1.5倍増えた。総じて飲む人も増えたが、ひとりあたりの飲む量も増えたというわ…

社会

ノルウェーの憲法がすごいのは?

2014.08.20 なおきん

ノルウェーという国がある。 北欧4国のうちのひとつで人口500万人。スカンジナビア半島の西側に位置し、意外にも原油輸出世界第6位の産油国でもある。この国の憲法は世界最古で、なんと200年の歴史があるという。また国防の意識…

ライフスタイル

風呂あがりのスイカ

2014.08.19 なおきん

      風呂あがりにビール! といいたいところだけど、ぼくの場合はスイカである。それじゃ小学生と変わらないが、風呂あがりのスイカほどうまいものはないと思う。もちろん夏限定なので、ここぞとばかり堪能している。これが唯一…

社会

自尊心なら棄てていい

2014.08.17 なおきん

誰かに何かを言われて、カチンとくる。 そういうことが、たまにある。 自尊心が傷つけられた というひともいる。 傷つけられたと思うとき、ひとは思いがけない言葉をはいたり、行動に出たりする。周囲から「まさかあのひとが?}と言…

歴史

カンボジア大虐殺はなぜ起こったか?

2014.08.13 なおきん

全記事に続き、カンボジアについて書きます。 正直言って、ここを訪問したことを少し後悔しています。あまりにも強烈だったから。ただの興味本位で行くところではないなとつくづく思います。記事としてここにアップすることもずいぶん逡…

旅日記

自国民の4分の1を虐殺してしまったクメール・ルージュ(カンボジア)

2014.08.11 なおきん

  プノンペンはいま、発展のまっただ中。 建設中の高層ビルは中心から郊外へと範囲を広げ、都市と郊外を結ぶ立体道路が造られる。ボーリングの音、高いクレーン、人や物を満載して渋滞する車。そのなかをチャーターしたトゥ…

ライフスタイル

本という物

2014.08.08 なおきん

Kindle ホワイトペーパーの使い勝手がよいので、電子版で読む機会が増えたけど、不便でもやっぱり本は紙がいいなあ、と思う。   鈴木成一のデザイン室 / 鈴木成一 『鈴木成一デザイン室』というハードカバーを本屋で見つけ…

社会

日本は思いやりの国?

2014.08.07 なおきん

日本人はケチである。 といえば、意外だろうか? 礼儀正しく思いやりのある国。公共性が高く、私事よりも公を重んじる。ゆずりあい、おもてなし。そんなイメージを裏切るのが、世界寄&#x…

社会

ブラック企業の原因はぼくたち?

2014.08.04 なおきん

  2分遅れたことを詫びる車内アナウンス。 複数の鉄道会社の乗り入れなど、あんなにも複雑な電車の発着を分刻みで行える技術力やきめ細やかさ。そんな大量輸送システムを運営していながら、わずか2分の遅れで陳謝する謙虚…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.