誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

社会

道路はもういらない?

2012.12.20 なおきん

はやくも安倍さんの政策に賛否両論。 日本の優先すべきは経済成長で、だからデフレ脱却が必要で、マネタリーベースを上げ、そのための金融緩和を進めるために日銀法を改正して、という流れは、イラ写にも書いてきたとおり、ぼくもそう考…

社会

話の切り口

2012.12.17 なおきん

話の切り口が上手い人がいる。 フランス人なんか、全員そんな気がする。 以前一緒に仕事をしていたゲイのフランス人によれば、子供のころから「ほかと違う意見をいうこと」ばかり練習させられていたそうである。先生が教壇にバラの一輪…

社会

ミサイルと日常

2012.12.15 なおきん

土曜日の起床は普段より遅めの5時半。 バスタブにお湯をはり、本を読むために入浴をする。柑橘系のバスソルトで脳の毛細血管が緩むせいか、文字がよく頭に入ってくる。たっぷり2時間。集中力も続きなんとか一冊読み終わった。 軽くス…

ライフスタイル

若い人に席を譲る?

2012.12.12 なおきん

就職難と云われて久しい。 就職氷河期時代なんて仰々しいキーワードもすっかり定着した。「若者に元気がない」のを就職できなかったり、できても給料が安いからということを理由にしたりもする。 そうかもしれないし、でないかもしれな…

ヘルスケア

食事は恥ずかしい

2012.12.10 なおきん

遅いランチをカウンターだけのお店でとる。 3時を過ぎれば他にお客は少ない。ぽつりぽつりと女性と男性が二人ずつ、それぞれひとりで食事をとっている。例外なくスマホかケータイをいじりながら。「飯を食べてる時くらい・・」と思う。…

ライフスタイル

どっちがホンモノ?ニセモノ大国

2012.12.05 なおきん

世界のニセモノの8割は中国発。次が韓国といわれる。 あいかわらず困った隣人たちである。3年で2倍以上に増えた中国による商標の無断登録。専門の業者があり、司法を牛耳る中国政府と賄賂でつながっているからやっかいだ。「讃岐うど…

ヘルスケア

肥満は風邪のもと?

2012.12.04 なおきん

先日、数人でランチをとっていたとき、 話題はいつしか「風邪」になった。 うちひとりがいう。 太っている人ってよく風邪ひくよね 日本人は年に平均6回も風邪をひくという。 ぼくも一時期、よくひいていた。だが多忙にかまけて休ま…

ライフスタイル

女子社員

2012.12.01 なおきん

遠くない昔はあまり聞かれなかった「なんとか女子」が言われ始めたのっていつからだろう? ぼくのなかでは「女子(じょし)」のイメージが、いまだに小学生あたりで止まっている。中学校に進学する頃には互いに女子、男子と呼び合わなく…

ライフスタイル

無宗教でも大丈夫?

2012.11.27 なおきん

まだ日本人の海外渡航者が年間400万人しかいなかったころ、初めてぼくはロンドンへ飛んだ。そのころ、口酸っぱくいわれていたのは「外国人と宗教と政治の話はするな」というものだった。 そのつもりでいたのに、相手は意外とずけずけ…

テクノロジー

iPad mini の愛人説

2012.11.25 なおきん

納豆は100回以上混ぜること。 強制的に寮にぶち込まれていた中学時代、そこの寮母からそういわれた。味もよくなるし、栄養も増えるからと。まだローティーンズだったぼくは「栄養」という言葉に弱かった。1万回混ぜるとカニ味噌の味…

  • <
  • 1
  • …
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.