誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

ライフスタイル

ひとが弱ると・・

2010.06.26 なおきん

ひとは からだが弱っているとき、 正義感をふりかざす。 他人のチェックに厳しくなり ことば尻をつかんであげ足をとったり、 ムリに正そうとする。 まわりがバカばかりにみえてきて イライラしたり、嘆いてみたり。 他人の言動が…

ヘルスケア

野菜の見分けかた

2010.06.24 なおきん

どうしてだかわかんないんだけど、 ときどきものすごく野菜に触りたくなることがある。 駅前の八百屋に立ちより、心ゆくまで野菜を触っていたい。 そんな気になるのだ。 ぼくは家で料理をすることはほとんどないし、 農業の経験もな…

旅日記

首相はパンツ?

2010.06.22 なおきん

これから取引しようとする会社の社長が 20年間で14人も変わったことを知れば 間違いなく、取引するのをためらうと思う。 社員も商品も良いんだけど、 なぜかあの会社、社長になったヤツだけがダメなんだ。 ほかはいいのに、なん…

旅日記

メメント・モリ

2010.06.20 なおきん

『メメント・モリ』という不思議なタイトルの本。 それを手にしたのは、ぼくが20歳のころだったと思う。 野犬に食べられる人間の屍体の写真があり、「ニンゲンは犬に食われるほど自由だ」という衝撃的なコピーがこれに重ねられていた…

旅日記

2000年前だってストレス

2010.06.18 なおきん

古い東洋医学書のひとつに『黄帝内経』というのがある。 「何もなければ人間は120歳まで生きられる」 とし、 病気、ケガ、ストレスなどがこれをジャマすると説いた。 そのような長い人生を歩むためにはどうすればいいか、 どのよ…

旅日記

はやおき鳥のメリット

2010.06.16 なおきん

夜遅くまでやっていた仕事を、朝、やることにした。 理由はふたつ。 1. 満員電車を避けられること 2. 集中して仕事ができること 始発から2番目か3番目の電車は快適だ。 本も読めるし、濡れた傘をおしあてられることもない。…

旅日記

小遣いは減るばかり

2010.06.14 なおきん

▲ iPadのペイントソフトで(指で)描いてみました 2010年のサラリーマンの月額平均小遣いが、 去年よりさらに5000円減ったそうだ。 40,600円。 実に3年連続のダウンである。 また、同調査によると 昼食代にか…

旅日記

モバイル業界の主客転倒

2010.06.12 なおきん

iPadがやってきて約2週間、すっかり生活に溶け込んでます。 これまでいろんな電子デバイスを使ってきたけど、こんなに自然に操作できるデバイスは記憶にありません。 ソファに座り、くつろぎながらのWEBブラウジングがなじむ。…

旅日記

太古の朝食

2010.06.10 なおきん

太古の時代、 人類の祖先が危険を避けるためまだ木の上で暮らしていたころ、 食べ物のすべては空中に実るものばかりであった。 たとえばそれはフルーツ。 たわわに実るリンゴやミカン、バナナ、ヤシ、ぶどう・・ それらをもいでは食…

旅日記

相手のからだの気になる部分

2010.06.08 なおきん

むかし 「ふくらはぎ同好会」なんてものがあった。 多くのひとの、知るところではないと思う。 80年代の広島の片田舎の高校で、 ひとりの男子生徒が気まぐれに主張しながら、 勝手にこしらえた同好会にすぎないからだ。 ためしに…

  • <
  • 1
  • …
  • 80
  • 81
  • 82
  • 83
  • 84
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.