職場IT依存症

まるで図書館のような職場。
電話も鳴らず話し声もしない。

キーボードのカタカタという音。
複合機のガシャコーンという音。

1日の大半をパソコンにかじりついて過ごし
それをまじめに仕事をしていると勘違いし
ろくな付加価値も出していない従業員。

かといってサボっているわけではない。
むしろ仕事に追われていたりする。
まるで千本ノックのようなメールの来襲。
管理部門が次々と要求する資料作りに追われる。
いうまでもなく疲弊する。
しかもそこからなにも生まれないのだ。

ITはここまで必要だったんだろうか?
といまさらにように思う。

個人情報がここまでうるさくなったのも
ITへの過剰な期待と、その反作用のような不信感。
信用と不信がマッチポンプになって投資がかさむ。
蛇が自分の尻尾を食べちゃうのと同じ。
また蛇を買うのにお金がいるのだ。

「ITはひとを幸せにしたか?」と
このごろ、そんなことばかり考えている。
今回のテーマはその「職場編」である。

パソコン一人一台時代となったのは90年代。
あのころからデスク周りの景色が一変した。
デスクがあっという間に狭くなり
職場が埃っぽくなり、目が疲れるようになった。

パソコンがなかったころは
だれが仕事をしていないか、すぐにわかった。
今はだれが仕事をしていないか、わかりにくい。
黙々とパソコンに向かってるから、声もかけにくい。

お客とのやり取りは大半がメールでおこなわれる。

捕まえにくいお客に要件を伝えられるから、というが
電話だと内容が上司に聞かれちゃうから、という人もいる。

そこで「コソコソ話は許さない」とCC:を義務付ける。
おかげで届くメールの量は倍増。自分宛でないメールだが。

できる奴は評価されにくく、できない奴はバレにくい。
忙しいのか、ヒマなのかパッと見、わからない。

話せば5分で済む内容を1時間かけてメールする姿は
ちょっとサボっているように見えないからだ。

ITは称賛されながらも、依存症を増やしていった。

エクセルまでは許せた。問題はパワポだ。

そのパワポ、ほんとうに要るのかな、と思う。
背景がジャマで文字が見えにくいし、
その目的にいたってはさらに見えにくい。

パワポに頼りすぎる営業マンがいかに脆弱か
ぼくはイタイほどそのことを学習したが
ソフトの高機能化は、作業時間をさらに増す。

パワポ作成時間と営業実績は反比例する」
誰かが言っていたが、まちがってない。
大量の資料をもらうお客にしたって迷惑である。

もちろん企業にITは必要である。
だがIT依存が過ぎれば、企業は弱くなるのではないか。
情報の肥大化は、行動の弱体化を誘発する。
現場、現物、現実から足を遠ざけ、頭でっかちになる。

パソコンできるヤツが仕事のできるヤツ

なんて言われていた時代もあったけど、
そうじゃなかったのは、みんな知ってる。

仕事ができるヤツがたまたまパソコンもできただけ。
できないヤツがパソコン出来ても、ただの便利屋。
ITが供給過多になるにつれ、こんなヤツは用済みだ。

テレビが一人一台になって家庭から会話がなくなったが
パソコンが一人一台になって職場から会話がなくなった。
そのうえ職場にスマホが普及したら・・・

ペーパーレス化を推進しようと、会議資料を電子化し
パソコンを会議に持ち込むようにした会社がどうなったか?

だれも画面から顔を上げなくなり、そのうち
だれが誰にしている発言なのかわからなくなり
やがて、勝手にパソコンで各々内職を始める始末で
まったく会議が成り立たなくなったそうである。

この会社、いまはもうない。
実をいうと、以前ぼくが閉めてしまった会社だ。
以後、ぼくは会議にパソコンを持ち込むことをやめた。


▲ ペーパーレス会議の発展型、ヒューマンレス会議

そのうち
パワポとメールの職場での使用を禁止する会社が
でるかもしれない。

メールやんなら外でしな、とかいう会社が。

追記:
ITは恐ろしいほど便利な道具です。でも便利さゆえの「安直さ」もふくまれます。仕事の質はそれをおこなう人間次第のはずなのに、まるで「IT次第」のような誤解もみられます。ITを道具にすれば効率は良くなります。でもそれは「仕事の質」じゃない。質を置き去りにしたまま効率を求めれば、現場から仕事の深みや愚直さが排他される危険性があります。とても大事なことなのに。ITのもたらす「安直さ」はそのまま人の手抜きにつながり、効率はやがて質の低下をまねきかねません。今回の記事で伝えたかったのはそういうコトです。「自分の会社に勢いがないなあ」と思ったら、ITメタボを疑うといいかもしれません。IT贅肉をこそぎ落とし、筋肉質な会社、筋肉質な日本、を取り戻せればと願います。
なおきん@オマエがいうか

6 件のコメント

  • どこかの会社はメールの利用を禁止した、という
    記事をネットでみかけました。

    お隣にいても、たとえば証拠代わりにメール経由で
    承認を得るのですが近くにいるなら
    その前とかそのあとには
    ひとこと欲しいよなあ、と思うのはアナログな人間
    だからでしょうか。

    個人的には、C.C乱発する人ってどうなの?とか思いますね。相手先には、こちらサイドのメール情報を
    見えないようにB.C.Cで送ればいいのに・・とか
    思ってしまいます。
    バカの一つ覚え、とかモノは使いようとかそんな感じ
    でしょうか。。

  • なおきんさん、こんばんは。今の仕事に就く前、大学に行く前に働いていた会社では社長に『話をするのではなくメールにしなさい。人の時間をとってもったいない!』と言われ、5分で済む会話の為に何十分も時間をかけて文章に配慮しながらメールを書き、またその人が読んで返事をくれるまで何時間も待つという、とても効率の悪い仕事をさせられていました。さらにメールでは伝わらないこともあり、誤解を招いて会社の中がぎくしゃくしたり、私の考えとは正反対の会社でした。良く観察したら、社長自身がコミュニケーションの取り方が変で、だからきっとそんなことを平気で言ったのだなあと思いました。今はうるさすぎる子ども達に一日中話しかけられて楽しく過ごしています。

  • パワポ・・・資料はワードかエクセル使って2〜3枚で作ってくれないかな、といつも思います。編集はしやすいんでしょうけど。パワポのソフトも入れなきゃいけないですし。
    先日、「何かセミナー資料を配布しないと格好がつかん」という理由でセミナー内容も不明瞭なまま作成されたパワポ資料が回ってきたのですが、20ページに渡って延々イメージ画像と抽象的な言葉がちりばめられていて、さながら大人のファンタジック絵本。それでも作成者のセンスの良さでそれらしく見える!おお!と驚愕しておりました。でもこれはもらっても嬉しくないし1冊作るのに400円以上かかってしまう、ということで勝手に表紙だけ1面フル印刷、あとは1ページ2面かつ両面印刷にしておきました。手違いということにして印刷しないでおいても問題なかったと思います。でもこんな勝手は大きな会社では許されないでしょうね。
    それにしてもこの無駄・・・パワポ禁止でいいと思います。

  • なおきんさま
    こんばんわ。私は1人一台パソコンの環境から、いま、非常にアナログな世界に移り、タイムスリップしたような感覚で日々を過ごしております、
    どちらが良いのかは、まだ、わかりませんがアナログな世界でも意外に不便は感じていないと言うことは、私はまだIT社会に着いていけてなかった?
    現在は、直接人間相手に話を聴いてなんぼの現場です。みんな人間相手に話をしたがってますよ。

  • 同感、同感、だから私は当時に "ITの権化" のような仕事していたにも関わらず、会議にそんな物は持って行きませんでしたよね。紙も鉛筆さえも持っていなくて、メモすることもありませんでした。それは、「話に集中したかった」 からです。今だから言いますが、私は読唇術ができるんです。口びるの動きで言っていることが分かるんですが、耳と目で比較して聞いていると、相手の心が見えてくるんです。あんだけ短期に多くの名だたるお客さんたちを獲得(それも強烈なライバル会社が2つもあったのに)のコツは、読唇術を駆使した 「読心術」 にありました。それって、綺麗で無い裸を見せられるような時もありますが、私にとっては興味深い物なんです。相手の気持ちが口に出ているものとシンクロしない際には、「エコー」 がかかったように2重になります。言葉と口びるの動きが同時でなくなる瞬間です。それは 「ウソをついている」 みたいなことではなくて、ほとんどの場合に 「ためらい」 や 「あせり」 や 「困惑」 や 「喜び」 「悲しみ」 「嫉妬」 「好意」 「敵意」 など、本当に雑多な感情がこもって、エコーするんです。ですから、私は手に一切何も持たずに会議に臨んでいました。ジーンズやサンダル履きで円卓会議に出たのも、「リラックスして読唇に神経を集中したかった」 からで、それは呆れさせて 「相手の警戒心を丸裸にする」 と言う効果狙いもあったのです。今更に、こんなことを聞くと、「本当かな?」 って思うでしょう。正直言うと、良い女の子が居ると読唇よりも、「吸ってみたい」 みたいな激情が理性を失わせることもありました。あの 「xxxさん」 の様に(笑)。私はショートカットでムチムチに弱い男です、今更ですが ...naokin さんとは趣味が違ってかち合わなくて良かった (苦笑)。

  • わんわんわんさん、一番ゲットおめでとさまです!
    やはり色々制限をかけている会社はあるようですね。キャノン電子さんとか有名所も含めて。「メール送ったからあとは知らない」的なひとはそもそもコミュニケーション能力が低そうですね。アナログ力は人間力でありコミュニケーション能力が問われるところです。
    ——————————-
    ぷうさん、
    >『話をするのではなくメールにしなさい。人の時間をとってもったいない!』
    <これはなかなか本末転倒なポリシーですね。そういえば成果主義を導入して人間関係ががたがたになった例もありますが、こういうのってつくづく「ITを活用する」の意味を履き違えてそうですね。
    ——————————-
    どらみっちょさん、
    どこかの会社ではA4サイズ一枚にまとめなさいと指示を出し、文字が小さすぎてオジサンたちが読めず、またもとに戻したという話を聞きました。みんないろいろ試行錯誤をされてるんですね。「おとなのファンタジック絵本」ってのが気に入りました。「大人の絵本」というとなんだか淫靡ですね。まあどっちでもいいですけど。
    ——————————-
    マーチさん、
    アナログが見直されているのは「結局人間のすることだから」という回帰なのかもしれないし、もしかしたら進化なのかも!とすれば、マーチさんがついて行けないんじゃなくて、時代が追いついていないだけかもしれませんね。
    ——————————-
    昔の同僚さん、
    90年代当時は、おそらくもっともデジタル化が進んでいるギークのような同僚さんですが、考えて見れば異常に人間臭かったもんです。「異常に臭かった」じゃないので、ご安心を。女性の好みはたしかに違ってよかったですね。でないと、ぜんぶもっていかれるところでした。

  • わんわんわん へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。