オタガイサマー

「日本は自殺がとても多いんだってね」と
エドガーはビールをひとくち飲んでから、言った。

フィリピン、セブ島
ぼくたちは一日の仕事を終え、大家族で夕食を囲んでいた。
1988年、日本ではバブル景気に湧いていたころだ。

「リンドンから聞いたよ、電車がそのたびに停まるって」

当時ぼくは仕事の関係でセブ島に赴任の身、
事情あって、エドガー邸にホームステイしていた。他に違わずここの一家も親子3世代がともに住む大家族。おまけに夕食時には近所の人達がちらほらやってきて総勢15人くらいで食卓を囲んでいた。

フィリピン人はまず一人で食事をしない。家族と、仕事仲間と、あるいは近所の人達と揃って食事する。余った食事は「家族にと」誰かしら近所のひとのおみやげになる。

「なんで自殺なんてするんだ?日本はリッチな国なのに。」
エドガーに解答を求められて困る。ぼくだってよくわからない。

「サムライの国だからだ。プライドを守るために自殺する」
適当に答える。案外そうなのかも、と思いながら。

バブル期当時の日本の自殺者数は年間約2万人。1995年以降は3万人を超えて今に至る。フィリピン人からすれば異様に見える。10万人あたりの自殺者では、フィリピンは日本の10分の1以下。話題にもならない。貧しくて飢えることもあるが、必ず誰かが助けてくれる。本人も遠慮なく助けを求めてくる。

プライドってなんだろう?
自信のことだろうか。でも
自信を守るために自殺するなんてありえない。
自信をなくしているから自殺するのだ。

なにを守ろうとして自殺するのか?

たぶん「体裁」ではないか。
いまエドガーから聞かれればそう答える。

ぼくたち日本人は幼いころから「ひとさまに迷惑をかけちゃダメですよ」と言われて育つ。「ひとさまってだれのこと?」と幼いぼくは大人に聞くが、ろくに答えてもらえない。「おてんとうさま」かもしれないし、「世間」かもしれない。実態はなく、目にも見えない。だから「空気」などと呼ばれるのだろう。

日本人は「自分さえ良ければ」という行為を軽蔑する。
他人を思いやるという気持ちを自然に持つ。
そんな日本に生まれ、育ってきた。
だからフィリピンで暮らし始めたころ、違和感があった。

他人に迷惑をかけて、ぜんぜん悪びれないことに。
おまけにいつもニコニコしている。なにが楽しい?
そんな彼らにぼくはイライラさせられた。

仕事が遅いしサボるところも。

日本に一時帰国した時、ぼくはなにかわかった気がした。
電車の中で押し黙る人たち。いつも互いにペコペコとお辞儀をしている。どうして眉間にシワが寄るのか?それにしてもなぜ小声なのだろう?バブル時代の日本ですらそうだった。そんな東京の暗さかげんにくらくらした。

ふだん意識せずとも、人に迷惑をかけないよう生きるにはそれなりにストレスが貯まる。ゆえに他人からの迷惑にも敏感で、ストレスを感じやすい。こっちだって我慢してるんだからそっちも我慢しろと。

どちらがより我慢できるか?
それを「おとな度」と呼び、度数の低い人を「子供」と呼ぶ。

たしかに周囲を見渡しても、ストレスがたまりやすいひとは「体裁」をより重んじるひとである。言ってることは「正論」だし、まあそれはわかるんだけど、やたら人の目を気にして暮らす。そしてこの人達のストレスこそが、世間をモンスター化しているのだとぼくは思う。ストレスは他人のストレスを誘発しメンタルにも支障をきたすが、その根源が「他人に迷惑をかけないようにする行ない」だとすれば、なんと皮肉なことだろう。

底抜けに明るいフィリピン人。
だが日本人が学ぶべきことも多い。
彼らから見れば日本人はだれも「ネクラ*1」だ。それに細かなことでいちいちうるさいと。そのくせ自殺しようとする人を救えないじゃないかと。

バブル時代の日本人をみても「暗い」と言っていたフィリピン人の友人たちをふと想う。あのころの日本人はいまよりもずっと自信を持っていた気がするが、じゃあいったいいまの日本人を、どう表現するんだろうと。

少しくらい迷惑をかけあったっていいじゃんじゃないか?
「おたがいさま」という言葉が日本にはあるんだし。

なんてことを元旦の日に思いめぐらしました。

*1:ネクラ:1980年代に流行ったコトバで寝の暗い人。性格の暗い人のことを指していった

12 件のコメント

  • あけましておめでとうございますm(__)m
    今年もよろしくお願いします(^-^)
     
    日本人は人に迷惑をかけることを極端に嫌いますよね。
    その挙句に生きていくことに詰まってしまい、結果人に迷惑をかけてしまうことになるという、負のスパイラルに陥ってしまう。
     
    個を主張できずに育ち、個を大切にすることができない人の集団が、何を大切にすることができるのかって思います。
     
    「子供」でなにが悪いのかしら。
    「大人」を演じることで、誰がどんな得をするのかしら。
     
    「大人」と評される人が壊れ、壊されていく社会。
    (あたし自身が壊れました(笑))
     
    もう聞き分けのいい「大人」でいることをやめようって決めてから、少しだけ生きるのが楽になった気がします。
     
    ああ、またあの南の空の明るい笑顔に会いにいきたいな♪

  • 「おたがいさま」 って、良い言葉ですね。日本人同士の場合には、この 「おたがいさま」 は、時に感動的な場面があります、普段がそうでないからでしょう。「掃き溜めに鶴」 を見たかのような感じかも知れません(笑)。これからは少し 「人の為」 になろうかとも思いますが ...

  • 明けてしまいましたがおめでとうございま〜す♪

    たぶん、イギリスに行かなかったら私死んでいたかも?と思います。 小中と5年くらいイジメられてた時は、未来に期待してたから大丈夫だったけど、大人になってからの他人と違う疎外感は、日本でしか味わえないモノと思います。自分に確固たる信念が無いと日本では生きるのは意外と難しいと考えるこの頃。
    海外から違う世界から自分と日本を見つめられたことが、無意識に自我を抑圧せず、すんなりと自分にとっての害悪思考をかわしながら生きて行けるのかも?と思っています。 
    それに加えて、今は亡きサイババに会ったのは大きいデス♪

  • 常にお互いに悪いところを観ていることになるのかもしれないですね。
    丁度お正月に読んだ光野桃さんの本で
    *****
    日本人の扁平な顔や体が嫌だと思った事もあるけれど、
    >「ある時自分の長所はなんだろうって考えてみたんですよね。」「そう思った時、こちらの小学校や中学校で、先生にいつも褒められていたことを思い出したんです。あなたはここがいい、これがうまいってね。いいえ、私が特別だったわけじゃないんですよ。他の生徒も皆そうだった。一人一人、あなたのいいところはここ、あなたが他の人と違うよさはこういうところと言われ続けて、イタリアの子どもは育つんです。それでものすごく自信がつく。ああ、わたしもそういう育てられ方をしてきたんだっけ、とある日、鏡の前に立った時に思い出したんです」
    それから彼女は、今までイタリア人と違っていて嫌だと思っていたところを、長所と考えるようにしていったという。まさに発想の転換だった。
     すると、華奢な体つきや、丸い顔立ちをもっと生かす方法はないかと積極的に考えるようになった。

    そして、
    >「うちは日本人の家庭だから、そんな躾は受けませんでした・でも一時、日本の小学校に入った時は、あまりにも自分を出してはいけない環境に、なじめないものを感じたんですよね。」
    今でも彼女は仕事で日本に滞在すると、段々息苦しくなってしまうそうだ。それは自分が溶けて消えてしまうという感覚にも似ているという。

    *****
    というのを読んで、日本の学校だけが世界中で不登校の子どもが増え続けている理由がわかった気がしました。

  • あけましておめでとうございます。

    In the face of death…
    Steve Jobsのスピーチを思い出しました。

    この世の中、なにをしても、かならずプラスとマイナスの批判が生まれるようになっているんだよな、そんなことをお正月に考えてました。だったら、リラックスして、深呼吸して、自分の生きたいように生きるのが、残った道だろうなと思っています。

  • こんばんは。

    遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

    今年もどうぞヨロシクお願いしますね。

    日本人の「自殺」が多いことの根本にはメディアでの「日本人はこうあるべき!標準以下は恥ずかしいことだ!」のように思わせようとしたステマ的な役割をしていたからではないかと思います。

    結局は企業戦略の都合に振り回された挙げ句の出来事てはないでしょうか?

    島国とゆう性質もあり他国の文化との交流が少ないのも原因ではないのかな?

    日本人て見栄っ張りなくせに勇気がないような気もしなくもないですね。

    その昔、心も体も居場所をなくし、持病が原因で痛みを耐える事に疲れ自殺を考えた時期があった僕。

    今振り返れば辛い時期、幼く「手段」を持たなかった僕は「希望」を見出だせませんでした。

    でも大人になって様々な「手段」を持ち、「知る」事によって「選択」する事ができるようになって今はそれなりに楽しく過ごしております。

    今年は良いニュースがたくさんある年になればよいなぁ。

    それでは素敵な正月をお過ごしくださいませ。

    失礼しました。

  • なおきんさん、ちびきち君
    あけましておめでとうございます。今年も考えさせられるテーマからくすっと笑えたり、時にはゆるゆるの記事を楽しみにしています。
    年末心がほんわかする光景を2度みかけました。近くのスーパーの駐輪場で将棋倒しに自転車を倒してしまった人をみんなさりげなく手伝って行くんです。中にはイヤホンをしている高校生の男の子もいたり・・日本も捨てたもんじゃないと感激して鼻をツンとさせながら帰りました。まったく涙腺が弱くて困ります。私も以前自転車を倒した時、助けて貰って本当に嬉しかったのを覚えています。だからいち早く手伝いに行くんだけど、このさりげなく、を今年は身につけたいと思います。小さなことでもお互い様で助け合って日々重ねていけたら良いですね。

  • 市井みさとさん、一番ゲットおめでと様です!
    往々にして、目的を履き違えてしまい望む結果と逆になることがあるものですね。迷惑をかけまいと気を遣うあまり迷惑をかけてしまう。他人だけでなく、自分にも。本当の大人の定義は単眼でなく複眼で物事を見れる人だと,ぼくは思います。
    ———————-
    昔の同僚さん、
    意外にも周囲に気を配る同僚さんですから、あんがいストレスがあったのかもしれませんね。でも大半は自分の欲望との戦いに消耗するタイプのストレスだったのではないかと思ったり、思わなかったり・・・。
    ———————-
    たまやんさん、
    日本を離れたことで、少し違った立場や視点で物事を考える習慣がついたのかもしれませんね。客観的に自分を見れるひとというのは、いろんな意味で強くなれますよね。
    ———————-
    りぃー子さん、
    光野桃さんの本でのエピソード、なんだか納得しました。違うところが嫌だった、でもそれを長所と考えられるようになった・・ いいですね。「違和感こそ個性だ」という言い方がありますが、違いを長所として伸ばすのってとてもいいと思います。
    ———————-
    たいさん、
    新年おめでとさまです!そうそう。自分が何をやってもプラスとマイナスの評価があります。何もしなければどちらもありません。マイナスを恐れればなにもしないほうがいいけど、何もしない人生って、ものすごくつまんないですよね。のびのびいろんなことを考え、していく年にしましょう。
    ———————-
    じさん、
    新年おめでとさまです。日本人はどの分野においても「平均ちょい上」を目指したがる国民性なのかもしれませんね。1番にはなりたくないけどビリにもなりたくない。ところでこの日本を本当にダメにしているのは企業ではありません。政府です。実態を知ってびっくりしました。「こんなものいらない」オンパレードです。
    ———————-
    kei3さん、
    スーパーの駐輪場でのエピソード、どうもありがとう。ぼくもほんわかしました。一見冷たそうにみえる都会&現代人、でもどっこい心に熱いものがありそうですね。しかもひけびらかせず、そっと路肩に咲く花のようですね。

  • 例の「格言集」のひとつ、「誤解と曲解の果てに」 は覚えているでしょう(笑)。どんな人も意外な面を持ち合わせているもの。豪快に見えて繊細だったり、太っているように見えて着太りだったり(大笑)。でも世の中 「見たまんま」 だったら退屈でしょう。「意外性」 が世の中を面白くしているのかも知れません。如月にまた日本に行きます。どこかでメシでも食べましょう。あそこでもいいですよ、今度は夕飯の部にですかね(苦笑)。

  • なおきんさん、おはようございます。先日この記事を読んで、私がずっと考えていたことと繋がるなあと思いつつ、自分の書きたかった記事を書いたらコメントを書こう、なんて思ってすぐには書きませんでした。幼児教育の先生が大学の壁に張ってあった"Hate Free" と言うスローガンを見て"We must say, "Stress Free." と言ったのです。諍いはストレスから起る、と。現代のアメリカ(や日本も同じだと思いますが)の子供は昔の子供と違って自由が殆どない。子供の人生を親が全て監視し、コントロールするような人生を送っている、これでは小さいうちからストレスがどんどんと貯まってしまうと。そして思ったのが、日本で子育てをしてるお母さん達が、身体も脳も未熟な幼児期から、子供に厳しく躾をしようとしてる日本のやり方です。言うことが聞けない場合はたたくこともやむないと。たった4才や5才の子供がきちんと出来ないと言って叩かれる姿を想像し、悲しくなってしまいました。昔の人も叩いたかもしれませんが、本当に4才や5才の子供を叩いたのでしょうか?もっと大きくなって態度が悪い子を叩いていたのじゃないかしら?その前に、昔の親がどれだけ長い時間子供のそばに居たのかしら?きっと叩いたとしても、一日中監視してるような環境では無かったはず・・・なんて。こうやって子供を叩く親もまた、ストレスが貯まりすぎている結果、小さな子供の言動に余裕を持って対応出来ないのだろうなあとも思います。ストレスは本当に厄介ですね。

  • はじめまして。いつも拝読しております。

    昔フィリピン人の同僚に何度もお金を貸したことを思い出しました。毎回きちんと返すのだから何度も借りることに何とも思わない彼女、一方いつまでたっても金銭問題が改善しない彼女が信じられなくあきれた私…。まさに<他人に迷惑をかけて、ぜんぜん悪びれない>。でも彼女はいつも朗らかで明るかったです。

    自分を含め、人生は本当は「自分らしく生きていいのだ」ということに気づいていない人が多いように思います。自分の人生を生きるのは自分だけですし、その限られた時間を他人の目を気にして自分を抑えた生き方だけで終えてしまうのはもったいないと感じます。

  • 昔の同僚さん、
    たしかにそうだったですね。外観も肝も太いままだった同僚さんは裏表がない人だなあと思ってました。ちっとも退屈じゃなかったですよ。来日歓迎!次回は安上がりの所で。ただでさえユーロ安なんですから。
    ———————-
    ぷうさん、
    今のこどもはかわいそうな気がしますね。大事にされすぎて、同時にいろんな耐性を身につけることなく育っていくような。おまけに用意された型に無理やり当てはめられて、はみ出たところを叩く。「扱いやすい子供」として育てることがどれだけの価値があるのかと、疑問に思いますね。
    ———————-
    初級自由人さん、初コメント、ありがとさまです!
    フィリピン人は困ったときはオタガイサマという精神が徹底しているのかもしれませんね。「日本人=金持ち」だから助けて当然なのだと。同時に「困窮邦人」というフィリピンで徘徊する日本人ホームレスに住むところと食べ物を与えるフィリピン人もいらっしゃいます。多様性と多面性。自由は時に不自由でもあるけど、確かに抑えこむばかりが人生ではないですよね。

  • kei3 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。