エッセイってなんのこと?

イラ写を開設し来月で丸8年になる。
まだフェイスブックツイッターもなかった時代。ミクシィはあったがまだブレイクしていなかった。個人の情報発信はホームページかブログ、せいぜいメルマガ。たった数年なのに、こちらの世界はすでに隔世の感がある。

当時の記事は恥ずかしくてとても読み返す気になれないし、イラストも見る気がしないのだけど、ブログのデザインやタイトルの看板は8年前のままである。プロフィールも数年前に一度変更しただけだ。デザインを大幅に変えようと試みたことはあったが、やめた。テンプレートなんていくらでも変えられるから、あえて変えなかった。これもひとつのブランド戦略である。もしブランドがあれば、の話だが。

人生がそうであるように、ブログも始めることより続けることのほうがしんどい。しかも人生と違い、カンタンに止めれるだけに、続けるには高い動機が必要だ。ぼくも何度止めようとしたかしれない。じっさいに数週間止めたこともある。

なぜしんどいか?
3つある。

  1. 書くこと(内容・目的)がない
  2. 書く時間(体力)がない
  3. 読み手がいないか、批判ばかり

ブログをやめた人たちに理由を聞けば、だいたいこの3つのどれかかすべてに集約される。ぼくのしんどさは圧倒的に2.。次に1. が理由だ。だから、続けられたのだと思う。3. が理由だったらとうにやめてただろうなと思う。人知れず、そっと。

イラ写はエッセイなんですか?
当初も訊かれたし、いまも訊かれる。自分ではわからない。なんの自覚もない。「お店のようなもんです」と言い「小さなカウンターバーのような」を付け加えて、不思議そうな顔をされる。「もしかして天然?」と言われるが、たぶんそれはそれで当たっているのだろう。

そもそもエッセイというのが自分でわからない。
そこでエッセイについて書かれた本をみつけ、窓の外の雪を眺めながら2時間ぶん読んだ。もう20年エッセイを書き続けている岸本葉子さんの著書である。著者はこの本でエッセイをこう定義している。

A. 自分の書きたいことを
B. 他者が読みたくなるように書いたもの

なるほど。それならわかる。
ぼくもイラ写でそんなふうに書けたらうれしい。ただやっぱりイラ写はぼくにとってはお店だから「また来たい」と思う人のために、続けたいと思う。1年以上計測してきたGoogle Analyticsの分析によれば、200回以上イラ写に来た人は、1回しか来ていない人の2倍もいるということがわかっている。

そのことが、すごくうれしい。
ありがとうございます。

7 件のコメント

  • 『小さいカウンターバーのようなお店』・・・わかります。
    僕もそんなお店に来て、なおきんさんや一緒にお話しできるお客さんといる時間を過ごしている気になっています。
    だからこそ、しばらく時間が空いていたとしても「お久しぶりです」と入って行けますし、迎えて頂いていると、勝手に思っています。
    僕の場合、最近facebookが中心になっていますが、自分の気持ちを伝えたり、思ったことを書き綴るのはブログです。なんとなく使い分けている気がします。それに対し、facebookではコメントを頂けなくても、ブログにはコメントを頂ける人がいたりします。そのためにも更新回数は少ないですが、地道に、マイペースにブログは続けていこうと思っています。
    これからもお邪魔いたしますね。

  • イラ写は「お店」なんですね!納得!だって忙しくても、ちょっとだけ・・・なんて思いながら寄ってしまう。
    時間ないのに、コメントまで書きたくなちゃう!!
    長居したくなる、お店です。
    また、来ます。寒いけど、頑張りましょう。

  • マスター~聞いて。
    阪神淡路大震災から18年でしょ。
    昨日は追悼に行ってきたのだけれど人が少なかったのー。語り継ぐとか忘れないとか追悼について考えてたら、何だかマスターの顔見たくなってね。寄ったの。

  • ほんと「お店」のようですね。
    たいして誰とも話がしたいわけではないけど、そのまま家に帰ってしまうのも。。。だから、今日もつい、そこの曲がり角を曲がっちゃったって感じでしょうか。。。
    そういうお店が自分にあるというのは豊かなことだと思います。

  • なおきんさん。
    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます~
    なおきんさんのお店には、毎日通わせて頂いています(^-^)/
    エッセイ。昔は良く読んでいました。
    しかし、ある時期からぱったりとやめました。
    読んでいたエッセイに偏りがあったと思いますが、読んでいて文章の向こうから、一生懸命頑張ってる作者の息遣いが聞こえてきて、それが
    とても息苦しくなって、もうええわぁ~って
    思ったんだ(^-^;
    私もブログ一年も止めていたのに、気にとめてくれている人がいるのが、わかったときは凄く嬉しかったです!
    なおきんさんのお店はずっと通い続けていきます。
    これからもよろしくお願いいたします(^-^)

  • なおきんです。
    コメント返しが大変遅れてごめんなさい。いただいた直後にメール転送されるので内容はたのしく読んでいます。励まされたり考えさせられたりね。お返事、もう少し早く出来るようがんばりますね。
    ——————————-
    mu_ne_2さん、一番ゲットおめでとさまです!
    いつもありがとさまです。これからもぜひふらっと立ち寄り、気軽に話しかけ、いろんなコトを教えてくださいね。お待ちしております。
    ——————————-
    さえぴーさん、
    そう。「お店」の感覚なんです。ぷらっと寄って「あ、これ興味あるから長居を」「めんどくさそうだからきょうはいいや」みたいに、好きにやってもらいたいです。これからもどうぞ。
    ——————————-
    ねねさん、
    寄ってくれてありがとさま。阪神淡路大震災、今年で18年経つんですね。あのニュースのことは今でも鮮明に覚えてます。ドイツに住んでいたころですが、当時はトップニュースはこればかり。忘れたくないですね。
    ——————————-
    たいさん、
    そうなんです。気取らないし気楽なバーです。毎日来ても飽きないよう、できるだけ新鮮で役に立つネタを仕入れたいのですが・・。どうかまたお立ち寄り下さいね。
    ——————————-
    Yossyさん、
    あけおめでございます。エッセイのお題選びは楽しいんですが、なかなかたいへんです。たしかに偏ってもいけないし、他と同じ過ぎてもいけない。苦労しているなと思わせてもいけない。ともあれ気楽におつきあいくださいね。

  • なおきんさん。
    はじめまして。前の記事への遅コメントですが、かれこれ数年、暖簾?BARのドア?をくぐっては出て、またやって来て、を繰り返している者です。
    ふらっと寄りたくなる、寄って出る頃には自分を確認して元気になる、で、また来たくなるまさにそんな場所ですね(^^) なおきんさんの所で活力をもらっている読者がおります、ということをお知らせしたくての初コメでした。
    潤わせていただいております。マスター、ちょくちょく寄らせてくださいね。

  • ねね へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。