長い春の悲劇

「長い春」と書いて長春
中国吉林省にある358万人の省都。かの満州帝国の首都「新京」であったことでも知られる。だけど、そこで30万人以上もの餓死者をだした悲劇については意外に知られない。

新京時代は日本人20万もそこで暮らしていた。ラジエーターによる暖房設備や水洗トイレ完備など、当時の東京より先進的だった都市は、終戦前のどさくさにソ連が攻め入り、略奪と強姦、殺人などの悲劇で幕が上がる。命からがら引きあげた日本人居留民。その後にやってきた中国国民党軍の兵士たち。まもなく中国全土を二分する国共内戦が始まる。いや再開する。内戦は対日戦争中の間だけ休戦していたにすぎなかったのだ。長春のまわりでも戦闘が始まり、共産党軍が一時支配した。だがそれもつかの間、国民党軍の反撃にあい、再び国民党軍が支配することに。民衆はそのたびにうろたえ、食料や物資を徴収され、忠誠を誓わせられた。


▲ 1943年ごろの長春(当時は新京)

1948年7月。
長春市内には占拠する国民党軍の将兵20万人と、無辜の民50万がいた。そこを毛沢東共産党軍が包囲。兵糧攻めを敢行した。市内をぐるりと鉄条網と兵士で囲み、外部と遮断するため鉄道や道路も破壊した。食料や物資を持ち込もうとするものは捕えられ、その場で銃殺。食料を空中輸送しようとする航空機は落とされた。

2ヶ月もすると蓄えていた食料も底をつき、市民は飢えはじめる。白米を粥に、粥を重湯に薄めて命をつないできたが、やがてそれもなくなった。籠城している国民党軍は、自分たちの保管食料を市民に分けたりしない。はじめこそ金塊ひとつで小麦粉一袋、娘を差し出し米5kgと交換していたが、それすらも節約し始めた。犬、猫、ねずみが食べられた。草や木の葉もなくなった。樹皮も剥がされ食べられた。そして、人肉までも。

人肉市場が立ち、肉が並べられる。初めは死んだ人間、次第に生きた者へ。子供はとくに狙われた。人びとはさすがに自分の子を食べるのは忍びないと、他人の子供と交換して食べあう。そんな人民を尻目にそれでも国民党軍は降伏せず、餓死体は増え続けた。これが地獄でなけりゃなにが地獄だと思う。


▲ まさか数年後、この広場に餓死体が折り重なるなど・・

さらなる地獄はちゃんとあった。
チャーズ(上下子)と呼ばれる緩衝地帯がそれだ。
市外とのあいだには国民党軍が囲った鉄条網があり、鉄門で区切られ「一度出たものは戻れない」という張り紙。飢えた市民は「市内よりはマシだろう」とわずかな期待を持ってそこをくぐるが、その先には共産党軍が作った別の鉄条網があった。門は固く閉ざされ、無理に出ようとする者たちを共産党軍が「戻れ」と銃撃する。進めず、だが戻れず、干物のような身体をして難民たちは途方にくれる。そこへ先にいた難民たちに襲われ、わずかな食料や着物すら奪われる。兵士の略奪もあった。足の踏み場もないほどの死体の山。半埋め状態の死体もあれば、ただころがる死体もある。難民は死体をどかし、布団(もしあれば)を敷いて野宿をするが、布団のすぐ下、土の中にも死体が横たわる。廃家の土壁を食べる者、死体の骨をしゃぶる者。人ではない人がうろつき、枯れ枝のような腕で開かない門をたたく。言葉を失う。本物の地獄だってもっとましかもしれない。チャーズには日本人も少なからずいた。

国民党軍将兵の食料も尽き降伏したのは4ヵ月後の10月。
50万人いた市民は17万人にまで減っていた。

脱出できたわずかな人たちを除けば、30万人以上が餓死という。いや、銃弾や刃物を使わないだけの大虐殺だ。これが中国史のタブーと言われる「長春餓鬼地獄」である。

チャーズで門番をしていたのは共産党朝鮮人部隊。戦後、部隊を率いていた部隊長は粛清された。毛沢東は自分が命じておきながら「あれは林彪((林彪(りんぴょう)と朝鮮人部隊が勝手にやったのだ」と、うやむやにしている。

ぼくは長春であったこのことを2005年、『マオ 上下巻(ユン・チアン著)』で知り、関心を持ち、関連本を読みあさった。実際に長春から生還した日本人による手記『チャーズ(遠藤誉著)』もそのひとつ。

あった史実をなかったといい、なかった史実をあったという中国。かの将兵たちはなにを信じ、なにを守るために戦ったのだろう? 戦闘が終り、残ったのは肉付きの良い両軍兵士と、なんとか生きている枯れ枝か干し魚のような市民17万人。そして30万人もの餓死体。そこに冷厳な現実が横たわる。

主要都市を占領して堡塁を固める国民党軍、その周りをぐるりと囲み兵糧攻めにする共産党軍の戦い方は、国共内戦中、いたるところで見られた。つまり飢餓地獄は長春だけではなかったのだ。


▲ 1949年中華人民共和国建国。宣誓式パレードには共産党軍に摂取された旧日本陸軍の97式中戦車も参列していた

戦後まもなくのこと。米国は中国(当時は中華民国)と組むか、日本と組むべきか意見がわかれたという。だがジャーナリストの取材を通じて中国軍の想像を絶する残虐行為を俯瞰し、日本を選択した。

米国の選択が違っていれば、
今ごろ日本は中国の一部だったかもしれない。
だとしたら、ゾッとする話である。

7 件のコメント

  • 第二次世界大戦後のトルーマン=ドクトリン、それに伴うマーシャル=プランなど東西冷戦が広がるなかで、サンフランシスコ平和条約で西側陣営に日本が入ることは、世界情勢の中で必然な流れだったのでしょうね。
    朝鮮戦争による特需景気、神武景気に始まる高度経済成長と、日本は成長を遂げることもできましたし・・・。
    ただ国連常任理事国に中国(当初は中華民国で、70年代に中華人民共和国に委譲されたと記憶していますが)がいる以上、また『敗戦国』であるが故に、歴史教育はゆがんだものになってしまったのでしょうね。
    この惨劇を繰り返さないためにも、ようやく正常に動き始めたとみられる外交で、しっかりと主張していただきたいものです。
    長崎県対馬から韓国人窃盗団に強奪された仏像。韓国裁判所が政府に対し、日本への返還を行わないよう判決を下したとのこと。もともとは朝鮮から渡ったもの(盗まれたもの)とのいい分のようですが、裁判所まで反日、というか国民感情を恐れているのですかね。常識が通らない隣国。心底困ったものです。

  • 凄まじさに驚きながらも、大陸的だな・・・と感じます。何と言うか、三国志時代のような事を未だにやっているのだな、と。軍隊、体制が優先順位の最上級に置かれ、民草は「道具」。犠牲者の数は恐ろしいほど・・・。
     生還者の方の手記があるんですね。実際に経験した人からは、話でも、本でも、驚くくらい真に迫る物を感じる事が多いです。硫黄島攻防戦の生還者の「17歳の硫黄島」、戊辰戦争・明治維新を経験した会津武士の「ある明治人の記録」などを読んだ時には、文章力は全く関係なく、そこに確かにいた事が読んでる側にも感じられ、恐怖や、困窮の感情が伝わってくるかのようで。
     現場証人というのがいかに重要か。チャーズ、読んでみます。しかし、内容を想像すると、ちょっと尻込みしますね・・・。大都市丸ごとの飢餓地獄とは・・・

  • 「同じ」と思うと、「違う」と驚かされる、そんなことが多いですよね、特に人種的に近いと「勝手な期待感」みたいなものがあって。そして「違う」って信じるようになっても、「ああ、同じなんだな」って思うと安心したり、揺れますよね、1.人種一緒で文化的背景違うとか、2.人種違って文化的背景違うとか、3.人種違って上下的に偏見ありとか。日本人は特に1.を知らず、2.に尻込みし、3.を認めたがらない、があるようです。ご存知の様に、「女房ドイツ人」なんで、1.2.3. なんでも有りでした。でも、人はどうやって生きて行けるものなのでしょう?私の経験から言えば、「希望」が支え(心の)になって、今の状態がどうであるかに関わらず明日を信じて生きていけるものなのではないでしょうか?「クサイ」と思われる人が居たとしたら、その人こそそんな希望を求めて止まない方だと信じます。信じてるのに「無いと」裏切られるようなことが多々あってそんな想いに心が占拠されちゃっている感じです。日本には特技があります、近隣と付き合いたくなかったら100年での200年でも鎖国もできました。貧乏たらしい隣人だと思えば「脱亜入欧」論で頭ごなし外交だってお手の物だった。つなり、我々の第一は「日本」であって、その為には正直に本能のまま振舞える民族、少なくとも自分たち仲間内のことでは真剣になれる集団だと思いたい。でも、金に目がくらむ連中が今は大勢を占めていて、「国民皆が食わねばならない」から、は一番重要なことでもあるので、それはそれで「必要悪」かもです。お題目ばかり多かった社会主義国が欧州で疲弊して次々と倒れて行った様に。「自分たちと同じ」と思うのではなく、当然相当に違うんだと考えれば、と長い長い欧州生活から学びました。結構、面白いことも多くて、「日本人嫁だったら良かった」で悩ましい生活を送るんではなく、「ドイツ人嫁だから」って言うことも多いです。日本人同士だったら言い合いの末に「修復不可能」な結果になりやすいことも、人種が、文化的背景が、言語が違う故に起こる「美しき誤解」のようなものだってあります。ドイツ人とオランダ人、似て非なるひとたちだって、なおきんさんも私も知っていますよね。チェコ人とドイツ人だって、「うっそー、あんたら外見上どっちもプードルでしょう?」なんて内心思ったって、全然違っていて、動転すること、驚愕することだってあったじゃーないですか。だから、私は、常に「希望」を持つことが、地政学的に隣国が消えるわけではないし、「抹殺」か「共存」かだったら、どんな大国も相手がどんな小国だって抹殺できたためしが無く、その反動は自身に跳ね返ってくる、それも半端じゃない形で跳ね返ってくるんですから、「共存」しかないでしょう。今の相手がどんなに「馬鹿馬鹿しく思えても」「みすぼらしくても」「頭にくることが多くても」、です。欧州でも壮絶な殺し合いの歴史が続きましたが、今は「欧州共同体」のようになっているし、我々の代では「夢物語」なことでも、後々に「希望」を持ちましょう。我々はそんな「段階」に居て、彼等がそのレベルに来る事を待っていれば良いのでは?少なくとも、私は「そう思いたい」、日々のニュースで揺れる気持ちはありますが、「希望」って今の目の前の現実に左右されない、少し高見なものなのですから、外乱でいちいち惑わされていても思う壺な気がします。欧州での経験、日本にだけ居た時には全然分からなかった事の多くを、この他民族国家のジグゾーパズルの中で知ることができたのをラッキーだと思えます。なおきんさんも似たポジションでしたよね。

  • mu_ne_2さん、一番ゲットおめでとさまです。
    いつものことですがよく勉強されてますね。記事で取り上げた『チャーズ』の著者、遠藤誉氏は日本人ですが長春で辛くも生き延び、天津で中国人の学校で学んでいます。建国したばかりの中華人民共和国。朝鮮戦争をきっかけに日本に自衛隊が誕生したタイミングで「日本再武装反対」の唱歌を毎日のように歌わされていたといいます。小学生から反日という思想教育を叩き込まれる中国人。日本でも瓜二つの思想教育がされていたのが、今につながる左翼な人たちの大量生産。真相を知るたびに恐ろしくなります。
    ——————————-
    楽庵さん、
    権力者の横暴こそ何千年も継承される中国の文化なのだなあと思います。民草たちは本当に気の毒ですが、いっぽうで「共食い」の食人文化も綿々と継がれているのに驚きます。飢餓は世界の至る処にありますが食人文化は中国に限定されます。人肉の捌き方から食べ方、効能まであるそうですから。ぞっとしますね。チャーズ、再刊されたのでぜひ読んでみてください。
    ——————————-
    昔の同僚さん、
    力作コメントありがとさまです。異文化同士の「美しき誤解」に納得です。加えて男女の差異。「気配で感じ、誤解を愛せ」とは、とあるブロガーの言葉。まったくそのとおりです。多民族国家のジグゾーパズルに翻弄されて、いい経験をしました。同僚さんにも振り回されて、これもいい経験ですね。ちなみに「とあるブロガー」とはぼくのことです。すいません。

  • 「振り回した」はお互い様、だったような…
    でも、共通な上司だった S氏にはご迷惑掛けた記憶が。
    まあ、過ぎたことにはクヨクヨしないが一番でしょう(苦笑)

  • そんな恐ろしいことが本当にあったなんて…!
    そんな残虐なことができるとは、もはや人間の皮を被った獣以外の何者でもないと思います。
    その残虐性って、子孫に遺伝するのでしょうか。
    恐ろしいとしかいいようがありません。

    いま、日本にたくさんの中国人が働いていますね。
    中国人の店員さんしかいない中華料理のお店に以前、入ったことがあります。
    簡単な日本語しかわからないらしく、注文が伝わらなくて言葉が通じなくて困った経験があります。そのお店には二度と行ってませんが。

    中国人は日本の土地を買い漁っていますね。
    目先のお金に気をとられて、売ってると、いずれ日本はじわじわと中国の一部、いや、全てにならないでしょうか?
    懸念してしまいます。
    それだけは絶対に嫌です。

  • 昔の同僚さん、
    そうでしたね。さてS氏とは先日久しぶりに代官山で食事しました。いまは2000人の上場企業の社長をされてました。でも本人はあの時のまま、ちっとも変わんなかったですけど。
    ——————————-
    はてなさん、
    まったくですね。この世とは思われない惨状。しかも何千年も前から繰り返しあったようです。中国は偽造証書のオンパレードで、留学生ビザで日本へ入国し不法に働いたりしてます。土地の買いあさりも心配ですね。沖縄では米軍基地内の土地の1割が中国人所有になっていたということです。

  • naokin_tokyo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。