共感なくして読者なし

ソフトウエアの進化もあってか、必要でないメールは自動的に排除されるようになった(たまにそうでないメールも排除されることもあって困るけど)。それでも一定期間メールボックスを開けなければ、メルマガの類がそれなりにたまる。このうち購読料金を払って配信してもらっている有料メルマガをのぞけば、ぼくが読むべきメルマガはいくばくもない。

いくばくもないそんなひとつが新潮社の『考える人』メルマガである。『考える人』は年四回発刊される季刊誌で、なかなか読ませる記事がパッケージされている。270ページ以上あり、ボリュームもまあまあだ。ざっと目を通しても新書2冊分の読後感がある。他の雑誌のようにパラパラめくるというより、カウチに座り、静かな音楽をかけ「さあじっくり読むぞ」という気にさせてくれる。

メルマガについてもそんな紙面を反映してか、わりと縦スクロールを必要とする長めのエッセイがひとつ、どーんとくる。編集長みずからのもので、さすが読ませる内容である。読み流されず、あとにしっくりと残るものがある。本の紹介の仕方もさりげなく秀逸で、うっかり注文してしまったこともある。

じつはぼくも昔仕事で、ある雑誌でメルマガを発行していたことがある。隔週で発行し、毎号軽く短いエッセイを書きイラストを添えた。なんとなくイラ写を思わせるものがあったかもしれない。やはりある雑誌の読者に向けられたメルマガで、その雑誌は残念なことにすでに休刊してしまった。いま思ってもとてもいい雑誌で、読者の想いを真摯に受け止めようとする作り手の想いがあった。

どんなメルマガなら読まれるのか?
携わるだれもが、悩むテーマである。

伝えたい事なら山ほどある。リンク先に来て欲しいし買って欲しいし利用して欲しいし参加して欲しいし、たまには思い出して欲しい。発行者はなにかしら読者からのアクションがほしいのだ。いまのメルマガは「効果検証」抜きには考えにくい。その号のメルマガのどのリンクがどの属性のユーザーによってクリックされたか? またそこからやって来たユーザーはサイトの中のどのページを見、クリックしたか?またそれは成約につながったか? すべからくこれらが計測されデータが作られる。読み手のなにげない所作がぜんぶデータ化されるのだ。

多くの場合、ぼくたちはそんなメルマガにうんざりしている。用があるのは送り手の方で、読み手でない。だったら「メルマガ希望」にチェックマークしなきゃいいじゃないか。そういうひともいる。だがもう5万とあるメルマガから、どれを希望しどれがそうじゃなかっただなんて、だれがいちいち記憶しているだろう?

読んでもらえるメルマガの条件の筆頭はなんといっても「欲しい情報がそれでしか得られない」こと。それから読者に共感をもたれていることである。どんなに正論やありがたい事が書かれていても、他でも読めたり、共感が得られなければ直ちに閉じられためらいなく捨てられる。

先日本屋をのぞくと、表紙に「グルジア」の文字が載る雑誌を発見。『'Scapes(風景)』という旅の写真雑誌だった。ろくに中身も見ずにレジへ。6月に創刊されたばかりの旅雑誌で「まだ見ぬ風景に出会いたい」というのがコンセプト。女性向けのカメラ雑誌のような装丁で、やさしい感じの誌面。旅先の写真がたっぷり載っている。いっぺんで気に入った。大好きなグルジアを特集しているところも。


▲ 聖サバメ教会の写真も。「絵に描いたようなその美しい風景をぼおっと眺めながら鳥肌が立つほど感激していた(本文より)」わかる。ぼくなんて落涙したほど感動したから。


▲ 聖サバメ教会 (2012年7月撮影なおきん)

雑誌もまた、その編集方針に共感があってこそ読者がつく。ぼくのような旅好き、写真好きにはたまらない一冊である。さっそくバックナンバーも注文した。いっぽうで旅の雑誌は、その情報の更新性や鮮度から紙よりネットのほうが相性がいい。しばらく苦戦されるだろうけれど、ぜひ生きのびて欲しい雑誌です。『’Scapes』という誌名も、すごくいいと思う。


▲ 左:『’Scape 2013年12月号』、右『考える人2013年秋号』

WEBもいいけど、雑誌もね。
ちなみにあのパントマイムユニット『が〜まるちょば』は聞きなれない語感だけど、グルジア語で「こんにちは」の意味です。

 __

5 件のコメント

  • なおきんさん、こんばんは。
    昨夜とデザインが違ってる! 
    丸く柔らかく、少し大きくなって文字が読みやすくなりましたね。
    『’Scapes(風景)』という雑誌は、店頭でも見たことがありませんでした。
    グルジアのあの教会の写真は、イラ写日誌で拝見したときも、
    その場に立ち尽くし、ただその美しさに包み込まれているように錯覚したものです。
    だから、きっと雑誌を手にとって見たら、また違う感動に震えてしまうのだと思います。
    コメント欄も大きくなって、文字が打ちやすくなりました。
    なんだか長くなってしまいそうなので、このへんで。
    いつもありがとうございます。

  • ユーリさん、一番ゲット&一番最後おめでとさまです。
    8年以上やってきて、ここまでデザイン変更をしたのは初めてかもしれません。トーン&マナーはそのままに、「さらに読みやすく」のみ絞って変更しました。「読むのに邪魔なものは徹底的に省く」ポリシーはそのままです。カウンターも時計も外しました。数字が画面にあるとつい気になるものだから。

  • ホントだ!読みやすくなりました。
    なおきんさん、ありがとうです。

    素敵な写真につい見入ってしまいました。
    イラ写もたくさんの方に共感されていますね。
    素晴らしいことだと思います。

    それにしてもなおきんさん、いろんなお仕事されていらしたんですね。
    なおきんさんの文章って、つっかえずにスイスイ読めて表現にも魅力があって引き込まれるんですよね。
    皆さん、そう感じていらっしゃると思います。

    これからもイラ写を楽しみにしています♪

  • はてなさん、
    いつもありがとさまです。「スイスイ読める」という感想を受け、とてもうれしく思います。もうそのためだけに孤軍奮闘していたりしますから。これからもどうぞよろしくです。

  • 丘の上の十字架から臨むツミンダサバメ教会の写真を見たときから
    私のPCの待ち受け画面として毎日見ています。
    とても心落ち着く写真で全然あきないんですよね、
    他に代えようかと思っても代わりになる
    写真がないほど好きな写真です。
    これからも素敵な写真とイラストを見せていただけるのを
    楽しみにしております。
    手が痛そうですね、お大事に。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。