ビスケットとクッキー、違いは?

 

f:id:naokin_tokyo:20141120224639j:plain

▲ これはビスケット?それともクッキー?

 

ビスケットとクッキー、どっちが好き?

足早に歩いていると、前を歩く女の子たちからそんな会話が聞こえてきた。首にはマフラー。訊かれたほうの子は「クッキーかな」などと答えている。街路樹の葉は色づき、風は冷たい。足早に女の子たちを追い抜きながら「そろそろコートの季節だな」とひとりごちる。ここがロンドンならアフタヌーンティーのビスケットで暖をとるところだが、東京ではオヤジひとりじゃやりづらい。

女の子たちにはせっかくだけど、ビスケットとクッキーは基本的に同じものである。あえて違いを言えば語源だろうか。ビスケットはフランス語のビスキュイからきている。意味するところは、パンの二度焼き。乾燥するまで焼き上げたパンのこと。いっぽうクッキーはオランダ語でお菓子を意味する「クック」がなまったものである。

同じものと知りながら、個人的には歯ごたえで区別している。ビスケットは「カリッ」で、クッキーは「サクッ」というふうに。念のためネットで調べてみると、バターなどの油分が多めなのがクッキーとある。さらに油分が多い菓子をサブレと呼び、逆に油分が少ないものをクラッカーと呼ぶ。さしずめ油分の少ないものから並べれば、クラッカー、ビスケット、クッキー、サブレという順となるわけか。音の順ならさしずめ、パリッ、カリッ、サクッ、ザクッ、だろうか。

とはいえ、イギリスではこれらを総称してビスケットと呼ぶし、アメリカでは総じてクッキーと呼ぶ。日本へ最初に伝えられたのは信長・秀吉など戦国時代の16世紀。こんぺいとうやかすてら、てんぷらと共に「びすきゅいと」という名であった。ヘンな名だけどつづりをローマ字読みすれば、確かにそうなる。バタ臭かったからか当時の日本人は興味を示さなかった。長崎や平戸で細々と作られたあとは、ルソン(フィリピン)に輸出するくらいだったといわれる。

 

f:id:naokin_tokyo:20141120224702j:plain

▲ クッキーにはなにかしら手作りが似あう

 

ぼくは甘党ではないが、菓子の由来には興味がある。たとえばシュークリームを英語に訳せば「靴磨きクリーム」。もはや食べ物ですらない。だから由来は英語ではなく、フランス語の「シュー・ア・ラ・クレーム」である。直訳すればクリーム入りキャベツ。皮がキャベツに似てるからか、なかなかフランス人の感性は常人を超えている。ちなみにエクレアの語源は「稲妻」である。「崩れるから電光石火で食べろ」というわけだ。なるほどこれも感性。

いまごろヨーロッパ大陸では焼き栗の屋台が出るころではないか。寒風のなか、ホクホクで香ばしい焼き栗に合うのはホットチョコレート。クリスマスのイルミネーションとあいまって気分がほっこりする。

マロングラッセを浸けたラム酒もいける。

キューっと冷えるときにどうぞ。

 

 

 

2 件のコメント

  • へええぇ!
    ほおぉぉっ!
    そうなのかぁ!
    知らなかったぁっ!
    とつい言葉に出してしまいながら電車の中で読みました。(笑)
    私もなんとなく食感でビスケットとクッキーを区別していた気がします。
    読んでるうちにお腹がすいてきちゃいました。
    朝食をすませたばかりだというのに。笑
    まるで小説のような冒頭の文章に、
    ぐいぐい引き込まれて気に入って何度も繰り返し読んでしまいました。
    頭の中に絵が浮かんでくるんですよねぇ、なおきんさんの文章って。ワクワクするんです。

  • はてなさん、一番ゲットおめでとさまです!
    クッキーとかビスケットとか、なんだかおやじブログには不釣り合いな内容ですが、フォローいただいたのでちょっと救われました。マロングラッセのラム酒漬けもなかなかいけますよ。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。