イラ写誕生秘話

f:id:naokin_tokyo:20150225230530g:plain

 

ぼくにとって「飲み屋」とは、カウンターだけの酒場。ボックス席はなし。10人も入ればいっぱいになるようなお店。カウンターの内側には店主がひとり。陽気で人好きしそうなのだが、相応に陰をひきずる中年男。客は常連も一見さんもいる。店が狭いせいか、客同士の距離が近い。店主とも近い。
 
自分の名前でドメイン名をとり、それで個人サイトを立ち上げては歴史検証やエッセイなどのコンテンツをアップしていたぼくは、手にしたある一冊の本をきっかけにブログなるものを知り、試しにひとつ開設してみることにした。
 
ある一冊とは「はてなの本翔泳社 2004)」というもので、おもわず手にとったのはタイトルがヘンだったからである。なにしろ「なてな」である。なんだそれ? それが会社名と知って興味がわいた。社長の近藤淳也氏の考えには共鳴するものがあった。
 

f:id:naokin_tokyo:20150226063150j:plain

▲ 「はてなの本 【田口和博 松永英明 上ノ郷谷太一 著 翔泳社2004 】

 

まさに飲み屋を開店するようなものだった。それがちょうど10年前の2005年2月。香港の高層アパートの一室でのこと。部屋の窓から海が見え、対岸には香港島が見渡せた。少し前に手首を痛め、マウス操作ができなくなったために購入したワコムペンタブレット。文章だけでなく、せっかくなのでこれをつかって描いたイラストや、撮った写真を添えようと思った。
 

f:id:naokin_tokyo:20150225230551j:plain

▲ 「香港イラスト写真日誌」で登場したばかりのなおきん。いまとはだいぶ違います. 【2005.03 】

 

f:id:naokin_tokyo:20150225230753j:plain

▲ やはり初期の頃のなおきん. タッチがまだ定まっていません.写真とイラストを重ねる方法は初期ではよくつかってました. 【2005.03 香港イラスト写真日誌より】

 

 ぼくの「飲み屋」を再現したようなブログ。ふらっと訪れたお客さんが気軽に話しかけてもらえるような、ツッコミどころのある内容やイラストがそこにある。主張ではなく会話。話してもいいし、見てるだけでもいい、居心地の良い場所。次に来るとき迷わないよう「看板」もしっかりデザインした。(PC版のみの表示だけど、看板はいまも同じデザインを引き継いでます)

 

f:id:naokin_tokyo:20150225232021g:plain

▲ ロゴデザインは10年間のまま。イラストは季節ごとに変えたりしてましたが、ここ数年は固定です。

 

ひとり、ふたり・・

おそるおそる来店されるお客さん。開設したことは知り合いにもあまり話してなかったし、書きたいことも定まらなかったこともあり、出足はスローである。いまのようなイラストもなかった。小さなブレイクがあったのは2ヶ月後。いつのまにか翌月には1日のアクセスが3000を超えていた。
 
そのころのぼくは香港での仕事がうまくいかず、焦ってばかりいた。やっとこぎつけた中国広東省での大きな商談。だのに契約は不履行、ビジネスパートナーともしっくりいかなかった。それでもいくつか蒔いた種が実り、新たに日本とのパイプが生まれた。事業を拡大できる気配があり、自らの手で掴む必要があった。それで香港を引き払い、東京へ移る準備をした。実に25年ぶりの帰国だった。
 
これから自分はどうなるんだろう?という不安なさなかにイラ写は生まれ、事業開拓の可能性に誘引される高揚感とともに、読者が増えていった。2005年春、一生を通じてあれほど寝なかった時期はない。記事は毎日欠かすことなく更新した。コメントは一日数十あったが、その日のうちにぜんぶに返事をした。コメントあってのイラ写だったのだ。ブログ仲間も増え、オフ会を開いたりもした。仕事12時間、イラ写4時間、残る時間で食べて飲み、バンド活動をし、余った時間で眠りについた。
 
事業を拡大するために東京に移り住んだことをきっかけに、「香港イラスト写真日誌」は、いまの「東京イラスト写真日誌」に引き継がれた。まさかこのとき東京で泥炭の苦しみを味わうとは想像すらしていなかったのだけど。ひどい借金を抱え、それでもなんとか返済を終え、経営していた会社を人に譲り、自分は勤め人となった。そんなあいだもせっせと記事を更新し続けた。いま2006〜2007年の記事を顧みれば、そこはかとなく胸の内を吐露したような記事に出会う。
 

f:id:naokin_tokyo:20150225231044j:plain

▲ その時のイメージ. 【2005.06 香港イラスト写真日誌、最終回より】

 

さすがに10年前と今までの変遷により内容やテーマも様変わりする。そんな中にあって、コメントをいただいた読者のハンドルネームはいまもしっかり覚えている。イラ写を支えていたのはあなたであり、その他の読者であってぼくでない。本気でそう思う。ブログの記事はただのお題であることに変わりはない。10年前から変わらない。
 
数年前まではアクセス分析などもしていたが、昨年イラ写が炎上したことをきっかけに基本に立ち戻った。数などどうでもいい。あなたがいてぼくがいる。「その他大勢」なんて、いないのだ。
 
それにしてもすっかり更新頻度が減ってしまった。申し訳ないです。コメント返しの反応も鈍い。めんぼくないです。それでもまたアクセスしていただきとてもうれしいし、ありがたいです。
 
 
これからもよろしければ
イラ写におつきあい下さいね。
 
 

11 件のコメント

  • 10周年、おめでとうございます。
    わたしがお邪魔するようになったのは2007年頃だったでしょうか。
    『東京イラスト日誌』になってからですね。
    「むずかしいことをやさしく やさしいことをふかく」の裏看板、 このお店に惚れ込んで、香港のバックナンバーも一気読みいたしました。
    なおきんさんに出会えて本当に良かった。
    めんぼくない などとおっしゃらず、ご自分の思うままにこれからも書き続けて頂ければと思います。
    こちらこそどうぞよろしくお願いいたします。

  • おめでとうございます!
    10週年、大きな節目ですね!
    私はいつ頃からおじゃまするようになったのか、全然覚えていないのですが(笑)、とにかく面白いのでリピートするようになりました。じきにコメントとか書くようになって、他のコメントとなおきんさんのお返事コメントにも記事と同質同量の内容があることに気付いてからは、ここに来るとしっかり最後まで読むのがルーティーンになってしまいました。
    これまでブログ読むのに夢中で、書く人の状況を考えてみることなどなかったのですが、イラ写10年の歴史は、なおきんさんのここ10年間の人生の来し方でもあったのですね(^_^)
    イラ写の魅力はなおきんさんの経験値の高さゆえなのかな。
    お元気で、書き続けてくれて、ここに来たら発見がある、そういう週何回かであれば満足です(笑)

  • 10周年おめでとうございます!私がこの「居酒屋」を知ったのはもう4年くらい前でしょうか。NZのゆうさんのブログから辿り着いたように思います。
    社会問題に疎い私には、ここでの情報は分かりやすくて内容も豊富で、色んな海外旅行の様子をここで知る事が出来て、訪れる度に「お腹いっぱい」料理と酒を堪能させて貰っています。毎回「お勘定(コメント)」はしてない無銭飲食者かもですが、記事を拝読する度「ごちそうさま(たのしかったです)」と思っています。
    いつでもふらっと立ち寄れるのがこのお店の良いところだと思います。
    どうか無理せず、なおきんさんが書きたい時書きたい事を書ける場所でいて下さい。

  • 10周年おめでとうございます!
    私はまだまだ新参者ですが、そんな人間にとっても、とても大きな存在感がある場だと思います。
    「理想の居酒屋」、私はほとんど飲めないものの、そんな雰囲気のお店が近くにあるといいな〜、などと思っていました。そして「イラ写」は、その理想に近いのだと思います。
    立ち寄るこちらも気まぐれなので、その場所が存在さえしてくれるのなら、のんびりとお店を続けていってほしいと思います。

  • 10周年おめでとうございます。そして、大変お疲れ様でした。読ませていただくばかりで申し訳ありませんが、一番楽しみにしているブログです。これからも、あまり無理をせず、できるときにできるだけの更新をお願いします。共感することも多く、初めて知ることも多く、時には自分と異なった感性を知ることができ、ほんとうにありがたいと思います。がんばり過ぎない程度にがんばってください。

  • 十周年、おめでとう御座います。
    どんな芸事でも10年続けるということは大変な事だと思います。香港の時から拝見しておりますがなおきんさんの時に優しく、時に鋭い視点にずいぶん活目させられました。
    きっとイラ写を続けておられることでより深い視点で物事を見られたり、普段の生活や仕事、旅への意識がより豊かになられた事でしょうね。文面からそれを感じております。

  • 遅まきながら、おめでとうございます。
    私も、他のサイトから飛んできてコメントを入れていいのかドキドキしながら書いた記憶があります。
    最近は、たまにしか来れなくて申し訳ないけど、息抜きにぴったりのサイトなので無理しない程度に続けてほしいな・・・なんて、思ってたりします。
    もう、若者とは違うので体調に気を付けて、次の10年をお願いします。m(__)m

  • 10周年、おめでとうございます。
    僕がなおきんさんのブログを始めて拝読したのは「リスペクトと尊敬」にかんする記事だったと思います。覚えたての英語のように「リスペクト」という言葉が使われていた時に、その言葉の意味と重みを考えさせていただいた、気付かせていただいたという記憶があります。
    それ以降、拝読するようになり、なおきんさんからの年賀状欲しさしコメントやメールをしたことが昨日のように思い出されます(笑)。
    本当にすぐ近所のイラ写のBarがあったら嬉しいですし、毎日毎晩通っちゃうでしょうね。ビール1杯でどこまで粘れるかですが(笑)。
    これからも気軽に寄らせていただき、様々な刺激を頂きに参りますね。

  • おめでとうございます!!10周年なんてすごい!私は香港の頃から、お邪魔してるので10年以上です。いつも新鮮な内容で、こちらに来るのが楽しみです。
    知らなかったことや、こんな見方もあることをたくさん教えてくださいました。
    これからも、なおきんさんのペースで開店してくださいね。イラ写Barは、無くてはならないお店です!!

  • もぐさん、いちばんゲットおめでとさまです!コメント返しがとんでもなく遅れてしまいました。もうしわけなかったです。いただくコメントにはいつも励まされてます。ありがとうございます。でもバックナンバーの一気読みはちょっと胃もたれしちゃうかもしんないですね。それから初期のころのイラスト画像ファイルを入れていたサーバーが消えちゃってリンク切れになってました。なんとか直さなきゃと思うんですが。これからもよろしくお願いします。
    ———————–
    ぱりぱりさん、コメント返しが遅くてごめんなさい!
    「とにかく面白いので」と言われると、ちょっと申しわけない気持ちになります。こういっては元も子もないんですが、アップした記事に自分で満足したのは1割に満たないというできばえ。展開が乱暴だし、思慮が足りないし・・。でも10年もやっているともう開き直ってますけど。これからもよろしくお願いします。
    ———————–
    とんきちさん、コメント返しが遅れてすみませんでした。そうでしたね。最初のコメントに「ゆうさんのところからきました」とあったのを覚えています。ちょうどそのころ、ゆうさんとはポッドキャスト番組もやってましたからね。これからもどうか、お気軽にふらっと立ち寄ってくださいね。そのときなにかひとつでも「考えるきっかけ」をもちかえっていただければと。これからもよろしくです。
    ———————–
    nekoちゃん、おひさしぶり!コメ返しすっかりおくれてごめんなさい。
    そちらはハルビン、ぼくは香港から、それぞれ海外在住ブロガーとして以来のおつきあい。しみじみしじみです。これからもよしなに。
    ———————–
    まさよさん、コメント返しが遅くてごめんなさい!理想に近い居酒屋だなんて赤面してしまいます。このごろは更新頻度もずっと下げ、エコな店さばきですが、店主は店主でいただいたコメントをふっくら炊き上げておいしくいただいています。いつきても赤ちょうちんに灯りがともっていられるようこれからもがんばります。
    ———————–
    lexkenさん、コメント返しが遅くてごめんなさい!お言葉に甘えて「できるときにできるだけの更新」を心がけています。アップした後でちょっと自己嫌悪になったりもするので「一番楽しみにしているブログ」といわれると、大いに勇気づけられます。これからもよろしくお願いします。
    ———————–
    無影脚さん、お久しぶりです。だのにコメント返しが遅くてごめんなさい!以前のイラ写では、こんなにコメント返しが遅くなることはなかったのにと反省中です。石の上にも3年、どんな芸事も10年、続けるというのは時にしんどいけど、とても大きな恩恵を感じます。無影脚さんのコメントにもずいぶん支えてもらったものです。あらためてありがとう!これからも思うことをつづっていきます。どうぞよろしくお願いします。
    ———————–
    おととさん、コメント返しが遅くなってすみません!最初のコメント、うれしかったですよ。アップする記事に迷うとき、コメントをいただいた人たちの顔(知らないことが多いですが)を浮かべて決めることが多いです。お客さんの顕在こそがイラ写の糧です。これからもよろしくお願いしますね。
    ———————–
    mu_ne_2さん、コメント返しが遅くなってすみませんでした。よくコメントもいただけるので、ある種のカテゴリーの記事を書きながら「mu_neさんならきっと関心あるはず」などと想像したりしています。イラ写 Bar があったとしたら、お客さんからはお代をいただけない気がします。その代りお題をださせていただくと。これからも気軽にお立ち寄りくださいね。
    ———————–
    さえぴーさん、コメント返しが遅くてすみません!香港時代からのご愛読、ありがとうございます。自分でも「この内容はいくらなんでも誰も関心ないだろうなあ・・」と思う記事にも、さえぴーさんからのコメントがあったりしてとてもうれしかったのを覚えています。これからも「無くならないよう」がんばりますので、よろしくお願いしますね。

  • ぱりぱり へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。