平均余命だと寿命は大して伸びてない

f:id:naokin_tokyo:20150524102159g:plain

 

日本がまだ戦前だったころ

例えば1935年あたりの日本の平均寿命は、男性が46.9、女性が49.6でしかなかった。いまじゃ、男性78.6で女性85.5である。同じ尊い命に変わりはないが、いまじゃプラス30年も長い人生が過ごせるのだ。かつては死期をむかえた人のほうが過半数だった齢50。それがいまじゃ30年ローンが組めたりもする。

だが「以前より30年も長生きするようになった」と考えるのは早計である。平均寿命とはつまり生まれて死ぬまでの「平均値」のこと。途中で亡くなる人が多ければ多いほど短くなる。戦前は乳幼児死亡率がとても高かったし、結核で20前後で死ぬ若者も少なくなかった。70まで生きた男性の「平均余命」を見比べれば、1935年が77.6歳いまが84.4歳、その差はぐっと縮まり6.8年。女性でも79歳から88.9歳と9.9年の差でしかない。つまり単純に日本人の寿命が30年も延びたというわけじゃない。むかしよりいまのほうが「途中で死ぬ確率が減った」ということだけのことである。

 

だけどそれはそれで悩ましい。

20代の若い人たちの間では「老後資金をどうするか?」がやたらと話題にのぼる。40過ぎてもまだ考えが及ばなかったぼくにしてみれば「りっぱだなあ」と思う反面、それだけ深刻度が増していることに暗澹(あんたん)とさせられる。働ける年代の給料が年々増える保証はないのに、それぞれ老後は長いのだ。どんな楽観をしたって年金受給の開始はあとに延ばされるうえ、支給額は減っていく。長い老後を思えばいまの生活費を切り詰めても貯めざるを得ず、長い老後は老後で切り詰めながらやりすごす。そんな人生の、いったいどこに華があるのか。と思う人もいるかもしれない。

 

老後を切り詰めて過ごし、あげく死を迎えたときに口座に残った貯金額は平均3000万円もある。最後まで老後資金が心配なのが悲しい人間の性なのだ。日本人全世代の平均貯金額が1700万円。つまり平均値を上げていたのは高齢で亡くなられた人たちであった。このことはしみじみ感慨深いものがある。もちろん遺族に残そうとしたのだろう。だが相続税をむしりとられ、いくらもない。「そんなことなら、使っときゃよかった」と考える人もいるんじゃないか。

将来タイムマシンが発明されたら、自分の死に際に50年前に戻りたがる人びとがワンサカいるんじゃないだろうか。そして30だったころの自分に、余ったうちの1000万円を与えるのだ(全額でないところがミソ)。

 

ある日あなたの口座に突然1000万円が振り込まれる。

振り込んだのは将来のあなた自身。だけど律儀なあなたは生涯にわたってそれを使わず、結局死んだあとも口座に残ったまま。死ぬ間際「使っときゃよかった」と思いながら、また過去に戻って若いころの自分に与える・・・

 

f:id:naokin_tokyo:20150524102505g:plain

 

という小説を考えてみました。

書かないけど。

 

 

6 件のコメント

  • アハハ~、その小説書いて欲しいです。
    60歳を過ぎ病気をしてから お金は
    全部使うことにしました。
    残しても仕方が無いし、ケチって我慢して暮らすのも止めました。
    すっかり 浪費家の婆になりました。
    歩ける内にあちこち行き、食べれる内に食べ、お洒落が出来る内にして っと 生活が激変しました。 あ、痴呆による浪費ではありません。笑
    周りにはそう見えるかもですが。笑
    宝くじも 買うのを止めました。
    もし当たったら 困るからです。
    これ本音です。

  • 最近の大阪の住民投票に絡んで、インターネットに◯害という言葉をやたらと見ることになり、激しく嫌悪感を感じた事を思い出しました。
    三十数年後、自分達が支給される頃に年金が破綻し、「今迄払ってきた分を返せ」と言えば、その時の自称若者や金持ちのインテリ気取りに「◯害が〜」と罵られるかと思うと、実に腹立たしいもんです。若さ笑うな、いつか来た道、老いを笑うな、いつか行く道
    人のフリ見て何とやら。自分も気を付けようと思った次第。
    しかし、老後の話となると、不安感しか無い今の世の中は悲しいもんですね・・・私は今30ですが、老後の話となると年金はアテにならんだろう・・・というような話ばかりで。いやはや。

  • meikoさん、一番ゲットおめでとさまです!コメ返しが遅くなって本当にすみませんでした。まったくですね。いったい何の、だれのための人生なのか?なんて、これが行き過ぎると「アリとキリギリス」のキリギリスのようになっちゃうのかも知んないですけど。宝くじをやめられたのはまっとうだと思います。

  • 楽庵さん、
    いろいろと考えさせられるし、楽庵さんもいろいろお考えのようです。「◯害が・・」の本質は既得権益を護ろうとするあまりの、排他的考えですね。楽庵さんが65のときは2050年。人口は今より2千万人減り、85歳以上の人口層がもっとも多い。5千万人の給料所得者が4千万人の高齢者を支え、9百万人の子どもたちを育てるという図式。今の状態で年金が支払われるとは到底思えません。「自分の老後は自分で守る」が基本で、じゃあどうすれば?という答えを模索し続ける数十年となりそうですね。

  • ひーこさん、
    「おもしろい!」と言われると、小説にしようかなと思わなくもないですが、やっぱりやめときます。

  • naokin_tokyo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。