半径30cmの世界
適度な距離というのがある。 人との距離、モノとの距離。 もしかしたら 自分との距離、なんてのもあるかもしんない。 遠すぎても、近すぎてもいけない距離。 そんな距離感覚というのは、長年生きているうちに だんだんと、経験則的…
旅日記
社会
旅日記
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
旅日記
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
ライフスタイル
歴史
社会
適度な距離というのがある。 人との距離、モノとの距離。 もしかしたら 自分との距離、なんてのもあるかもしんない。 遠すぎても、近すぎてもいけない距離。 そんな距離感覚というのは、長年生きているうちに だんだんと、経験則的…
社会
空前絶後 と呼ばれる東日本大震災の被害額。 ほんとうに空前絶後なのかな? と疑問に思い、調べてみた。 被害予想額は25兆円かかるといわれる。 国家予算のおよそ25%である。 阪神淡路大震災の被害額は10兆円。 当時の国家…
社会
自分の姿は自分では見えない。 自分をよく知る他人に聞くか、鏡でも見るかしかない。 日本は一度外に出てみると、見えなかったものが見えてくる。 香港の街を歩きながら、ずっと考えていたのはそのことだ。 街のいたる所に、遠目から…
ライフスタイル
10代の頃は、30代の自分をまったく想像できず 20代の頃は、自分は40には死んでると思ってた。 半ば冗談で、意外と本気で。 今年の誕生日は香港で迎えようと思ったが 実際48になったのは、台湾の南東付近の上空。 窓側の席…
ライフスタイル
人間それなりに生きていれば、だれしも、 忘れてしまいたいことのひとつやふたつ、あるものだ。 忘れよう、忘れようと、考えれば考えるほど、忘れられない。 つくづく人生のパラドックスである。 失恋、失業、失敗・・、これ以上の悲…
ヘルスケア
会議中、ぼくはあまりメモを取らない。 ノートは持ち歩く。だがそれはスケジュール帳だ。 メモを取ることがあっても、数字とか、単語だけ。 たまに図やイメージを描く。言語化しないのだ。 理由はみっつ。 ひとつは、会話や議論に集…
ヘルスケア
あなたやぼくのカラダは60兆個もの細胞で作られている。 このうち1%の6000億個の細胞が毎日死に、 それを補うためにせっせと細胞分裂が行なわれる。 DNAは、これに必要な設計図。でなきゃ、 だんだんあなたがあなたじゃな…
社会
そういえば「ブラ男(ぶらお)」はどうしたのだろう? 少し前に流行ったブラジャーを付ける男たちのことだ。 試しに下着メーカーが男性用ブラを発売してみたら、これがけっこう売れたという。いまでも売れ続けているんだろうか? さて…
ブログ・その他
一日どのくらい文章を読んでいるのだろう?とふと思い 計算してみると、だいたい新書1冊ぶんの量があった。 パソコンやスマホなどの画面で読むのが半分強、 残り半分弱を、紙や本などの印刷物で読む。 書く方についてはどうだろうか…
社会
イエメンの片田舎に10歳の女の子。名前をノジュオドという。 どこにでもいるかわいい普通の女の子だが、それまで住んでいた村を追われ、都会のサナアへ越したことがきっかけで事情が変わってくる。 父親はそこで失業し、母親や兄弟姉…
最近のコメント