やってみようかな?

使われなくなったパソコン

家にパソコンがあるんだけど、何もすることがない。
デジカメを買ったのはいいけれど、最近は使っていない。
インターネットもひととおり見たら、飽きちゃった。

数年前まで、ぼくのまわりにはこんな人たちが少なからずいた。 うっすらとホコリのかぶるパソコンや、充電されることのなくなったデジカメ。 それらはけっして安くはなかっただろうし、買う前や直後ではそれなりに夢や希望もあったはずだ。 野望すらあったかもしれない。 それが週末ドライバーよろしく、パソコンを使うのはせいぜいメールかネットサーフィン(死語か?)、あるいはゲームをちょこっと程度。 「ウイルスに感染するから」と、ネットにすらつなげない人たちもいた。

それがいま、このひとたちはブロガーになっていたりする。
毎日パソコンに向かい、デジカメはフル稼働。 安価になったブロードバンドに乗り換え、買ったパソコンにバンドルされていたことすら気づかなかった「画像編集ソフトやビデオ編集ソフト」も、いまではすっかり使いこなす知人も多い。

日本のブロガーはついに500万人を超え、年内には700万人に達するという。 人口3億人の米国では2000万人もいるそうだから、現実的な数字にちがいない。

文章、写真、イラスト、音声、音楽、映像 ・・・ 自宅に設置されたパソコンを駆使して、日本だけでも何百万もの人たちが連日こういった表現作品を生み出している。 知らず知らずのうちにパソコンを使いこなしている人たちだ。 「ブログを更新」していくうちに身に付いた知識や能力は、けっこう無視できないものがある。

「ブログ見たよ、あんたもタイヘンねえ・・」
「ちょっとォ〜! これってブログに書くんでしょ?」
「詳しいことは、ブログを見てよね」

などという会話はもう、当たり前のように街中から聞こえてくる。レストランなどで、誰かしらデジカメで料理の写真を撮っている姿も日常光景となった。

いっぽう、いまなおブログに懐疑的なひとたちは、
「自分の日記なんか公開して何が楽しいんだ?」
なんてことをいう。 わかってないな、この人たちは。 ブログはけっして「公開日記」なんかじゃない。 強いていえば、「公開メール」に近いんじゃないかと思う。 特定の人だけに向けられたメッセージが「メール」ならば、不特定多数に向けられたメッセージが「ブログ」というわけです。

これを定期的に続けていると、リテラシー(表現能力)というのは確実に上達する。 スポーツだって勉強だって、くりかえしくりかえし反復することで実力が上げるもんだから。
暗いニュースばかりの日本やそれを取り巻く国際社会だけど、ことブログにおいてはなんだか希望がもてそう。 だって、 「ブロガーが激増している」ということは、それに伴ってリテラシーも上がるのでは?という期待が持てちゃうからです。
いわば、ブログによる社会のボトムアップ(底上げ)ですね。

例えば、これまでTVや雑誌で発信されるニュースを、「ふーん、そうなんだ・・」と、これまでほじった鼻くそをとばしながら見ていた人たちが、「いやまてよ、本当にそうなのか?」と思うが先に、同じ話題を他のブログに探してみたり、自分のブログにそのことを書いてみたりする。 マスコミという既存メディアが垂れ流す情報を、こうして「疑ってみる」ということはつまり、ひとつの事象を多面的に見たり、自分の頭で考えてみることにつながるものです。
ブロガーたちは、知らず知らずにこうして「にわか料理記者」となり、「にわかエッセイスト」となり、「にわかイラストレーター」となり、「にわか小説家」となる。 いままで誰の目にもとまらなかった文章や写真やイラストは、多くの人の目に触れることで確実に向上すると思う。 そこに発生する「共鳴」や「連鎖」は自己満足という枠にその人を留めることをしないから。
女性だって大勢に見られることで「美人」になる。

ブログを更新することを目的に、自然とパソコンを使いこなせちゃってる人たちがいるように、これを活用していくうちに情報を見る目が養われ、自分でも「表現作品」への参加意欲が高まる。

「自分もなんかやってみようかな?」
と思わせる何かがブログには充満しているんでしょうね、きっと。



↓  ↓  ↓ 
人気ブログランキングです

14 件のコメント

  • ぬぬ?珍しく1番か!?ってか、何に作るの?なおきんさん・・・。←わかってないらし〜。ちゅーか、読解力なし。結構長いことブログ書いているような気がするのですが、表現力も情報を読み取るチカラもついてないあたし(笑;)。美人には程遠いなぁ〜。はははは;;;

  • 「公開メール」に納得しました。
    身近の人から「おら!何気取ったこと書いてるんじゃ〜!」と苦情を受けたり、「あのことは書かないのか?」などとおせっかいな事を言われたり、「いいネタあるけど?」などと
    闇取引を持ちかけられたりしています。
    仲間内で会ったときなどは必ず話題になるので、
    なんだかんだ言っても更新を楽しみにしてくれてるのね?と思いこんでいます。
    なりきり勘違いもブロガーには大事な要素なので。

  • Can I ask a question?
    「一日ふにふにしたい」って何をするのですか?気になって気になって、本文記事に進めない!

  • はじめましてー、こそーっと「絵日記」ランキングから、やってきては、うおおおお!!なんかすごいぞっ!!って、びびりながら、あれこれ拝見させて頂いてました。
    なんか、すごいですねー。全天候型アクセス可能って感じがします。(なんのこっちゃ…^^;)
    なおきんさん、イケメンで絵もかけてテキストもすごいわー。
    天は二物も三物も与えてしまうんですねぇ〜。
    まー、そういう訳で、時折お邪魔したいと思います。
    どきどき、緊張〜〜☆☆よろしくお願いします(ぺこり)

  • なおきんさん、今晩は。
     コメント返し有難うございました。恐らくその通りとなり、経済失速も有るやも知れません。

     さて、本日の話題は2つ。
    ○卒業式シーズン
     ある中学校の卒業式に出かけて、久々”仰げば貴し、蛍の光”を聞きました。文語調の歌詞はいいですね。そう言えば今は昔、雑誌−蛍雪時代がありました。ご存じですか? 埴生の宿、学生時代、桜貝の歌・・など、いつ聞いても琴線に響く歌です。
    桜貝に関するサイト
    http://blogs.dion.ne.jp/akasyo/archives/1264521.html

    ○水泳パンツの紐が解けず困っていた少年
     かなりきつく縛ったと見えて、一緒に来た友達も紐を解けずに困っていました。そこで、自分の石鹸を提供し、少年の腰に塗り付けて滑りを良くするようにアドバイスしました。皮膚を真っ赤にしながらも何とか水泳パンツを脱いだようです。 *ブルガリア産の薔薇香水石鹸、ちょっともったいなかったかな。プールの塩素臭を消すには最適の石鹸です。

  • 夜中っす!
    >日本のブロガーはついに500万人を超え
    &、僕のようなコメントオンリーの生命体も同数はいるとして1000万人。一人10通のやり取りがあったとして、毎日1億の手紙が飛び交ってるわけです。ブームじゃなくて、分野ですね。僕自身、ブログと出会うまでは、夜明け前にパソコン叩くことなんて、ありえへんかったし。
    日常でも、この中に2,3人はブロガーがいてこの瞬間が記事になるんやろなー、って感覚がよくあります。

  • 人ってなにかしらその時世の中にあるもので、自己表現しますよね。僕が子供の頃はガンダムやキン肉マン全盛期でそのイラストがうまく描けるか?プラモの塗装ができるか?それもまた媒体を使用した自己表現だと思うんです。大学生の頃はカラオケでしたし(笑)。ご年配の方々はある意味仕事が大きな自己表現の場とも言えたんではないでしょうか?

    どんなに素晴らしい考え方や思想、構想でも『他人が認識できる形』にしなければ価値は無いと思います。そんなの『話せばいい』ではその伝達力は低すぎますから。それでは修正、改善も限られた範囲の情報でしかできないのに。おそらくこの辺りのニュアンスを理解できる?(というと少々語弊がありますが)かどうかがブログ等の電子媒体を使用した自己表現力を必要と思う思わないに繋がるのかなぁと。
    ※長くてすみませんm(_ _)m

  • なおきんです。 今回の記事、なんだか大上段に構えちゃったふうにも見え、ちょっと反省中。 ホントはもっとライトな内容にしようと思ってたんです。 でもね、この記事を書いた後、ブックファーストで衝動買いした「ウェブ進化論(梅田望夫著)」をめくっていると、「表現作品」だの「総表現社会」だのと、ぼくが今回の記事で言わんとすることが書いてあってびっくり! シリコンバレーの専門家もぼくと同じようなことを考えていらしたんですね〜。
    ———-
    nekoちゃん、一番ゲットおめでとさま! 「一番」はひさしぶりだね。 「作ってみようかな?」だとわかりづらかったね。 ごめんなさい。 「ブログのコンテンツ作り」です。 文章、写真、イラスト、音声 ・・・ てかさ、nekoちゃんこれ全部作ってるよね? 自然と。 つまりはそういうこと。 更新を続けていくうちに「作ったり」「上手くなったり」するという。 nekoちゃん、美人だよ。 これからも他人に魅せまくってね。(笑)
    ———-
    IRMAさん、「勘違い」がないところに向上心も成長もないと、ぼくは思いますよ。 あと、ブログがあることで「日常会話のネタ」も尽きないですね。 日常がブログのネタになったり、ブログが日常会話のネタになったり・・・。 IRMAさんのスタイルはぼくも好き。 どうか貫き通してください(笑)
    ———–
    Dorothyさん、「ふにふにしたい」は、いわば「ひとりいちゃいちゃ」でしょうか(笑)? ごろごろしながら好きな音楽聴いたり、本を読んだり、そしてまどろんでみたり、とまあ、ぐーたらすることです。 謎が明らかになったことで、本文記事に進めそうですか?(笑)
    ———–
    みさきさん、初コメント、ありがとさま!
    「全天候型アクセス可能」、なんのこっちゃ?ですけど、何かわかる気もします(笑) 取り扱いテーマが広いですからね。同時に浅いかもしんないですけど。 どうかこれからも「お気軽に」来てみてください。 そして気が向いたらコメントも残してね。 これからもよろしくさまです。
    ———–
    turbopenguinさん、今日の話題もまた脈絡なくてスゴイですね〜。(笑) 「卒業シーズン」ですね。 巷では「卒業ソング」特集なんてやってます。 いつの時代にもそれぞれのテーマ曲があるんだなあ、と思います。 「水泳パンツ」、ぼくも紐がほどけなくて困った経験がありますね。 ブルガリア産の薔薇石鹸って、ずいぶんオシャレですね。 ヨーグルトだけじゃないのさブルガリア、という気分です。
    ————
    JOさん、毎度ながら「時系列挨拶」がステキ。 ブログを通じて「毎日一億のメッセージ」が飛び交うコミュニケーションって、考えたらすごいことですね。 街を歩いていても、ケータイでブログチェックしてる人もいるんだろうね。 「コメント入ってるかなあ?」とか。 あ、それぼくでした(笑)
    ————
    pataiさん、力作コメントありがとさまです! 「他人が認識できる形にしなければ価値はない」というご意見。ホントぼくもそう思います。 ブログをひとつの「自己表現」とみなすとき、それを「会話のネタとしたいのか?」、「自己満足したいのか?」でおのずと作風は決まってくると思います。 「イラ写」は徹底的に前者なので、こうした意見が交わされるのが何よりも楽しみ!
    類似する記事は、かつて下記の「イメージ力はコミュニケーション力」 http://d.hatena.ne.jp/naokin_hk/20050621 で記してみました。 参考までにどうぞ!

  • とコメントした後に、その記事にジャンプしてみると、しっかりpataiさんのコメントを発見! 今読んでもナイスなコメントでした。 コミュニケーション上手なpataiさんを伺わせる内容です。

  • ブログを始めてからの変化。①記事を書く前によく調べるようになった(特に映画ブログのほう) ②自分の生活にも取り入れてみようかなぁと思うものはやってみたりする(お料理やコスメ) ③「ママ、その写真もブログに載せるの?」という娘の発言が増えてきた(汗) クマ(=夫)はPCでDVD観たりTV観たり音楽聴いたりしながらメール書いてますね。TVや電話が不要になる日も近いですかァ?

  • 「ふにふにしたい」は、おかしいけど「ひとりいちゃいちゃ」はもっとおかしい。ドロシーにだってイラ写の画像があれこれ浮かびましたわん。
    で、意味が分かって落ち着いたところで、ブログと私・・・
    いまだにおじさん達は、二言目にはそれで何かメリットある?とすぐ聞く。彼らにとってのメリットとは、何ぼのモン?という意味!情報に対する基本的姿勢が違う人達にはギャップを感じるのみで、不親切な私は、哀れみの情を感じるけれど・・そのまま説明する気にはなれない。
    でも、まあ今度からは「リテラシー(表現能力)というのは確実に上達する」と説明しよう。それから、感受性・観察力も上がる。目に見えて上達したのは、私の場合写真かな?周りのブロガーさん達も確実に腕が上がってる。人に見られる・見せる行為はそう、確実に美人路線だと身をもって思うよ。(って、それでこの程度・・どんなに酷かったことか、前は・・・・)

  • 初めまして。
    今日は「ちゃんぺ日和」にコメントを頂いて
    本当にありがとうございます。

    公開メールに私もぴったりな表現だ!と納得★
    そういえば私もそんな感覚でブログやってる
    って納得しました(笑

    これからもなおきんさんのそんな感じの
    ブログ楽しみにしてます。

  • なおきんです。 危うくスルーするところでした。 コメントバックが遅くなってすみません!
    ———–
    Dorothyさん、「見られる」ことを意識することで、人は「よそ行きのカッコ」になる。 これは見栄を張るというよりは、「恥をかかないように」とか、「他人に不快感を与えないように」といったかんじかな。 ブログは自分の表現作品をカンタンにかつ同時広範囲に公開できる手段だから、リテラシー向上の手段としてはもっともお気軽でチープな方法だと思います。美人路線まっしぐらですね、Dorothyさん。
    ————
    ちゃんぺさん、初コメント、ありがとさまです! だのにコメントバックが遅くなってすみませんでした。 こちらにも遊びに来てもらってありがとうでした! ちゃんぺさんの「ほのぼのイラスト」を見ると、どこかホッとします。 これからもよろしくです!

  • エミリアさん、コメントスルーしておりました。 ごめんなさい! 「ブログ後の生活への影響」、なるほどと思いながら読みました。 「不特定多数に公開する」という機会をカンタンに与えてくれるブログ。 それだけに情報に対する姿勢も変わってきます。 こうしてリテラシーは自然に成長するんでしょうね。 TVや電話は今後も不要にはならないと思うけど、すでに絶対無二の情報ソースやコミュニケーション源ではなくなっちゃったかと。
    *Dorothyさん、ご指摘ありがとうございました!

  • naokin_tokyo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。