女子カメラ

写真を撮るのが好きである。
もちろん好きなだけでうまくはない。
うまく撮れるとやっぱりうれしい。
それがカメラの性能のおかげであったとしても。

中学1年生の時、オトンから譲り受けた中古のペンタックスがぼくにとっての初めてのカメラ。プロ・カメラマン志望だったオトンの影響もあって、小さなころから「すべからく男はカメラを持ち写真を撮るのだ」という義務感のようなものがあった。当時、デジカメはもちろん、オートフォーカス機能など便利なカメラはなく、ピンぼけしないで写真を撮ることが自分に課せられた最初の壁。それにしても才能の無さにはつくづく泣かされた。高いフィルムをなけなしのお小遣いから買い、現像してみるとぜんぶピンぼけだったということもある。

そんなこともあり「写真は難しく、ひどくお金がかかる」というのが実感で、気の毒なペンタックスは勉強机のすみでほこりをかぶることになった。キャノンからオートボーイという全自動でピントも露光も合わせてくれるカメラが出たのは少し後のことだが、オトンは「あんなカメラに頼ってちゃダメだ」とにべもない。露光も絞りもシャッタースピードもピント合わせも、全部自分でやるからこそ写真が何たるかわかるのだ、と。

写真の何たるかをわかりたいんじゃない。と思う。
きれいな写真を撮りたいだけなのだ。好きな人を、自然を、ペットを、思い出を。誰もがカンタンに思いどおりの写真が撮れるよう、がんばらなくちゃいけないのはカメラのほうで、人じゃない。写真はマニアのためだけのものではない。と、青臭く思っていた。

生まれてはじめて自分で買ったカメラはC-AFというオリンパス初の自動焦点カメラ。高校3年のとき、毎週日曜日に動物園でのバイト代(時給450円)を貯めて買った。うれしくて動物園に持って行き、みんなに見せた。働きながら、どの動物をどういうアングルで撮るかぜんぶの頭の中に叩き込んでいたが、実際撮ってみればとんでもなくビミョーであった。それでも、ぼくに撮る喜びを教えてくれた記念すべきカメラである。


▲ ぼくがはじめて買ったカメラ(オリンパス初のオートフォーカスカメラ C-AF)

買って2ヵ月後、こんどはこいつとロンドンへ家出をした。旅ではなく。わざわざパスポートを取って家出をするなんてバカげている、と今なら思う。親にも祖母にもずいぶん心配をかけた。でも当時のぼくにはそれが必要だったし、あの頃のロンドンは今よりずっと荒れていた。おまけにどこへ行っても珍しがられた。自動焦点カメラも、へんてこなパンク姿の東洋人も。

ある日公園で、20代なかばのカップルとすれ違う。
印象的だったのは一眼レフの大きなカメラ、それが男のほうではなく、サイズ違いのネックレスのように女の子の首からぶら下がっている。機械が苦手という女性は多いが、美しいものへの感性は女性のほうが強い。その意味で、この光景は人間の感性に機械のほうから寄り添っていることをまさに象徴している。もっときれいな写真が撮りたいと思えば、そこではじめて露光だの絞りだのを学べばいいのだ。すばらしい!値段も手頃になった。ぼくはバイトで100時間働いてようやく1台買えたが、いまなら一般的に10時間も働けばもっと良いカメラが買える。

写真を撮るにせよなんにせよ
とてもいい世の中になったと思う。

とつぜんですが・・

こんにちぽー!

9 件のコメント

  • ちびきちくん、おはぽー!

    その純真無垢な瞳に惹かれてしまうよ。

    一眼レフのカメラで愛犬がいた頃、よく撮っていました。
    宝物です。

    何に対しても常に未来の視点からいまをみている、なおきんさん。
    幼い頃からなんですね。
    さすがです。

  • 最初に自分で買ったカメラは記憶に残りますね。
    僕の場合は、中古のCanon AE-1でした。10年落ちぐらい。
    50mm/F1.4のレンズで撮った写真は、びっくりするぐらい綺麗で、
    勘違いをしてしまいそうになりました(笑)。
    今も手元にありますが、シャッターを押すたびに、
    キュンキュンとボディーの中が鳴るのが、愛おしくもあり、
    同時に、これ以上ご老体にムチを打っては・・・とも思います。

  • なおきんさん、ちびきちくん、おはぽー!ございます。

    かいつまんで自己紹介してしまうと、かなり偏屈な印象を持たれてしまうでしょうけど、いたってノーマルです。多分。
    実は私、『空間こそが贅沢』と思っており、モノを持つ事を好みません。『断シャリ』云々のずーっと以前から。

    ですので、写真を撮る→アルバムで保存→場所をとる→たまる→自分が存在しなくなった時に行き場に困る、ということで極力避けていました。
    今、facebookやtwitterのおかげで自分の手元に何もなくても、インターネットの環境さえ整えば過去のアルバムも見られるようになったので、写メと合わせて忘備録のように使っています。(使い方間違ってますね、そうですね)

    以前、友人が大切そうな大きなカメラで、うちのワン子を撮ってくれました。
    その写真は、実物に近い可愛さで撮れていた(^^;)事が嬉しくて部屋の壁に貼っています。
    カメラの面白さというのは、こういうことなんでしょうね。宝物になり得ます。
    でも、そうなると私的には困るので、なおきんさんや写真上手な方の写真で楽しませていただきます♪

    『写真を撮るにせよなんにせよ  とてもいい世の中になったと思う』
    全くその通りですよね(^^)なおきんさんの旅の写真やちびきち君の写真が、ほんのり暖かくて心地いいのは、お父様から受け継いだDNAに、なおきんさんの長年培われたものがしっかり融合されていたからなのですね。

  • 初めてカメラを手にしたのは、中学生の頃。
    お年玉で買ったとても安価な凝った性能もないカメラでした。
    それ以来、カメラマン担当です。
    なので、旅に出ても自分の写真が一枚もなかったりします。
    それもまた思い出です。

  • ちょうど1年前でしょうか、なおきんさんの幼少時代の写真のお話を思い出しました。
    心がほんわか優しくなるお話でしたよね。
    写真も絵もお父様から受け継がれた才能、さすが血は争えぬと思いながら拝見しました。
    私の幼い頃の写真は悲しいくらい少なくわずか数枚だけど、兄が中学のときに初めて買ったカメラで私の影を撮って学園祭で展示してくれました。
    ひとつ年上の兄とのあったかい思い出です。
    でも兄ちゃん忘れてるかも。

  • 中1からマニュアルカメラを使われていたとは、なおきんさんの写真がすごいのはこういう理由もあったんですね。技術やセンスも長い歴史があってこそですよね。それにしても、「がんばるのはカメラの方」と当時考えておられたそのままの時代が来ていることに驚きです。
    私は十数年前、一眼レフを買えばプロみたいな写真が撮れるんだー!と思い、買って写した写真がコンパクトとほぼ変わらないことに愕然とし、あわててハウトゥ本やカメラ雑誌を買いあさって勉強した大バカ者なのですが、それでいいとおっしゃっていただきほっとしています。
    カメラが人の感性に寄り添う時代、いいですね。
    いい色、いい描写はカメラからのプレゼントだと思っています。

  • こんにちは、なおきんです。いつもコメントをいただきありがとうございます!このたびは、いつもにも増してお返事が遅くなって恐縮の至りです。それではさっそく・・、いや、さっそくじゃないんだけど。
    ——————————-

    はてなさん、一番ゲットおめでとさまです!
    愛らしい被写体の存在がまた、カメラとのいい関係を作ってくれるんですよね!
    ——————————-
    たいさん、
    かなりマニアですね。キュンキュンボディ音のくだりがなかなかよかったです。でも、昔のカメラはとてもメカニックだから長持ちしますよね。
    ——————————-
    ラム子さん、
    「もたない主義派」なのですね。同感です。同感しながらつい、持ってしまってあわてて処分したりしてますが。オトンのDNA、あまり受け継いでないようです。
    ——————————-
    ゴハチさん、
    わー、イラストほめてもらってうれしい!パンクスじゃなくても素敵だったらもっとうれしいです。
    ——————————-
    ひーこさん、
    よろこんでいただけて、ちびきちも覗いた甲斐があったというもんです(笑)テラスに出て、風でそよぐカーテン越しにこちらを見ていたシーンでした。
    ——————————-
    faithiaさん、
    すごい!カメラマン担当だなんて。写真が一枚もない旅の思い出なんて、しゃれてますね。カメラに気を取られすぎなくてすみますしね。
    ——————————-
    risaさん、
    昔の記事を覚えててくれて光栄です。「妹の影を撮る兄」というイメージが強烈です。ちょっとヌーベルバーグみたいな響きがあります。
    ——————————-
    どらみっちょさん、
    ぼくの写真は「バカでも撮れる」カメラなので、ちっともすごくないです。カメラはスゴイですね。そう考えてみると、虎の威を借りる狐のような気分になってきますが。

  • naokin_tokyo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。