邪気には無邪気

「気」というのはやっかいだ。
人の心にはときどき「邪気」が宿ることがあるからだ。自分の心や思いから生まれる、良くないエネルギー。怒り、妬み、恨み、嫉妬、不平不満、憎しみ、などといったエネルギー。これが気持ちを不安定にさせ、わがままにさせ、他人を攻撃しさえする。邪気に満ちた人はすぐにわかる。口だけで笑い、怒ってばかり。顔に疲れが浮かんでいて、目がつり上がっている。だいたいにおいて、愚痴と文句ばかりが口に出る。「ムカつく」「どうして自分ばっかり」の類が口ぐせである。犬によく吠えられるタイプだ。

邪気は心の病気を患わせる。「病は気から」の通り、病気にかかりやすくなる。それでとつぜん会社を休んだりする。邪気はまた、人に伝染る。邪気のある人を呼び寄せもする。こうなるとコワイ。お互いの邪気を高め合うからだ。だから「どうも自分の周囲には機嫌の悪い人が多いなあ」と思ったら、自分の中に溜まった邪気を疑うべきなのかもしれない。

じゃあどうやってそんな邪気を取り払うのか?ある種の宗教はそこに入り込むのかもしれない。祈りなさい、と。あるいは心理カウンセラーならば良い答えを持っているかもしれない。でもぼくは宗教家でも臨床心理士でもないので、普遍的な解決案を持たない。それでもなにか言えることがあるとすれば、邪気に対しては「無邪気」が効くのではないかと思う。定期的に無邪気に触れ、邪気を洗い流すことが。

無邪気なもの。
それは自然であり、静寂で神聖なもの。あるいは植物や動物、子どもたち。くったくのない笑顔。といったものが思い浮かぶ。ぼくにとってそれは、犬と野原で戯れたり、植物に水をやったり土を替える。知らない土地を旅する。ジャンクフードを控えるなどといった、だいたいにおいて他愛ないことだ。それゆえ、暮らしにもとけこみやすい。ここ数年、個人的にはほとんど風邪をひかなくなったし、悩まされていた頭痛がなくなった。健康診断を受ければオールA。3年半前にタバコをやめたからかもしれないが、おそらくちびきちが家にやってきたからだろうと、今更ながら思う。


犬はときどき人間に「なんでそんなむつかしい顔してるの?」と訊いてきます

邪気を払しょくすることはむつかしい。だけど体に長く留まらないよう、定期的に「無邪気」に触れ、それを洗い流すことが大切である。ただでさえ、齢を重ねるほどに代謝は失われ、免疫が低下する。ということは、いっそう「無邪気」に触れる回数や時間を増やさねばならなくなるのだろう。祖父母と孫の関係をみれば、なるほどなあと思う。


定期的に緑に触れる習慣を犬が与えてくれました

そういえばこのごろ、自分でもなんだか好き嫌いがはっきりしてきた気がする。これも、折り返し地点を過ぎ、これまで生きてきた時間よりこれから生きている時間のほうが減リ続けているからかもしれない。

今回の記事はなんだか妙に年寄りじみてるなあ。


無邪気。無邪気。

4 件のコメント

  • 「邪気が邪気を呼ぶ」同感です。ここ数年でとくにそれを感じるようになりました。
    だから意識的に優しい心になるようにし、意識的に自然と触れ合い、なおきんさんと同じように邪気払いをしています。
    今日は外岩を登りにいってきました。新緑と風の音と鳥のさえずりに癒され、岩からパワーをもらってきました♪

  • 行く先々意地悪な人ばかり。感じ悪い人ばかり。…と、知り合いをつかまえてはいつも嘆き、愚痴ってばかりの知人がいます。誰がどう見たって、彼女が呼んでいるいる…というより、彼女流の解釈だと誰しもがそうなってしまう。行く先々悪人ばかりなんてあり得ないのことになんで気がつかないんだろーなぁぁぁ。いやもう、なんか悪いもんもらいそうなんで、今は付き合っていませんけど(笑)彼女から見たら、私も薄情な裏切り者なのかもしれませんが。
    『無邪気』って、改めて考えるとすごく深いです。

  • ちびたん、かわいいですよね♪♪♪

    邪気を呼ぶというのは一理あるけれど、たとえば選べない
    職場とかは辛いですよね。私はプライベートはより好みして
    いるせいか、友達が少なくなりましたが快適です。

    ネガティブ、ヘイトスピーチばかりの同僚をみて、いつも
    ああはなるまい、と教訓を得るように発想の転換を
    心がけています。でも、なんだろう個人の自由を
    はき違えて身勝手に振る舞う日本人が増えているような気が
    します、私の個人的な印象ですけれど・・・。

  • riesenmausさん、一番ゲットおめでとさまです!
    邪気が伝播するように、優しい心も伝播します。「みんな私に冷たい・・」と嘆いている人は、少し客観的になるといいかもしれませんね。外岩登り、大変そうですが楽しそうですね。自然と触れ合うのってすばらしいですね。
    ——————————-
    oreoさん、
    「いつも嘆いている人」というのは、きっと自分を認めてもらいたくてしかたがないのだと思います。周囲に対し「わたしはここよ!」と声を上げるより、「わたし、あなたのここ、すごく認めるわ」的な受け入れをまずすべきでしょうね。挨拶も、お詫びも、感謝も、ぜんぶ自分からする!というふうに。それもまた無邪気なのかと。
    ——————————-
    わんわんわんわんさん、
    なるほど、たしかに個人の自由をはき違えて、勝手ぶるまいをする日本人が増えたのかもしれません。義務を果たさない自由は、ただのワガママ。とにかく否定形ばかり使われると、近づけないですね。人間も、それから国も。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。