モロッコの旅 サハラ砂漠

sabakusahara

旅のハイライト、シェビ大砂丘へと向かう。
ガイド兼 運転手のヒシャムは、ジェフ・ゴールドブラム似のなかなかハンサム。砂漠へ向かうのに白シャツに細身のパンツに黒ジャケットを身をまとい、トヨタのランドクルーザーを操る。こちらはよれよれのシャツにカーゴパンツなのに。

古都フェズからシェビ大砂丘のあるメルズーガ村まで、距離にすれば約500km。朝8時に出発し、夕方には村に着く。だが間には4000m級のアトラス山脈が立ちはだかり、中腹の山道を抜けるためいくぶん多めに時間がかかった。

image

陽が傾き始めたころ、フロントガラス越しに砂丘を認め一気にボルテージが上がる。砂丘は思っていたよりずっと高く、砂の色が濃い。20年前にチェニジアで体験した砂丘よりずっとスケールが大きい気がした。

メルズーガに到着し、さっそくラクダに乗り換えれば、そこはもうサハラ砂漠。ホテルの敷地内にひたひたと砂の波が押しよせてきている。大きな荷物を施設に預け、そこから大砂丘の真ん中に設置された備え付けのテントへと向かう。そこが今夜の宿である。

image

傾いた陽があたりの砂丘に影を作り、サハラの風が砂紋を作る。ラクダはもともと乗り物には適さないのではないか。胴回りは思いのほか広く、またがった股間がなかなか安定しない。ラクダもぼくにまたがられてなんだか迷惑そうである。時おり、ぶひひひひと鳴く。

ラクダの首根に固定されたハンドルから手を離し、あたりの写真を取ろうと身体をねじると、とたんにバランスを失い、落下しそうになる。あわてて態勢を整えながら、馬から落ちれば落馬だけど、ラクダの場合は落駝(らくだ)かな? そのまんまじゃないか、などとどうでもいいことを考えていた。

image

ザクッ、ザクッとリズミカルな足音以外、まったく音がしない。ときおり風が空気を切る音がする。きっと砂が音を吸いとってしまうのであろう。しんしんと積もる雪のように。

image

ラクダはぼくらを乗せ、砂の丘を超え、砂の谷を降りる。ヒジャブ(スカーフのこと)を頭に巻いていたが、砂塵が風にのって頬にたたきつけてくるので、目を残して顔全体をそれで覆った。動物の背に揺られているとつい、口笛を吹きたくなる。歌を歌いたくなる。くるぶしの内側に直接当たるラクダの横腹があたたかく、毛皮がすべすべして気持ちがいい。ぎゅっと両脚ではさめば不思議な一体感があった。まるでケンタウロスになった気分である。

image

そのようにしながら美しい砂紋を眺め、どこまでも続く砂丘を照らす夕日にあたりながら、ラクダの隊列はテントに到着する。もうすぐ日が暮れるだろう。ラクダを降り、近くの砂丘を駆け上り、その稜線のひとつに腰を下ろして洛陽を眺めた。

image

陽が完全に沈んでしまうと、いつしか星空が天空を覆っていた。星はみずみずしく瞬き、人工衛星が一定の速度で移動しているのが見えた。

ぼくは砂丘の斜面に横になり、天空を見上げる。やりたかったことのひとつである。サハラ砂漠に大の字になって、星空を眺める。

テント付近から賑やかな音楽が聞こえてきた。
ラクダ使いが打楽器で演奏をし始めたらしい。そのうち「おーい、ジャパン!こっちきて踊れ〜」という声が聞こえてきたが、無視をした。

やがて音がやみ、テント周辺の灯りも消えた。
砂漠の表面は冷たく、背中がしびれるように冷たくなってくる。

それでもかまわず星空を眺め続けた。
今見えている星は今はもうなくなっているかもしれない。何億光年も離れていれば、地球にあたる光があちらに届くには何億年も先のことである。ぼくたちは空は広いと思う。だが空の広さなんて宇宙の深さに比べれば砂の粒ほどに小さい。まして自分という存在なんて、砂粒ほどにもならない。

image image image

そんなことを考えながらいつまでも星空を眺めていた。

自分の存在が小さく遠のいていく意識は、なかなか心地よいものがある。人に宗教が必要なのは、だからなのだと思う。

 

今回の移動ルート

 

6 件のコメント

  • なんと美しい。。。
    起伏を繰り返す砂丘、砂紋に映るラクダの隊列のシルエット、沈む夕日・・・
    どれもこれも映画のワンシーンのよう。
    素敵な旅を 心の中でひととき ご一緒させていただきました。

    • sachikoさん、こんにちは!
      砂漠の写真というのは、簡単そうに見えて実はとても難しいことを実感しました。何枚とっても、感覚で捉えているものと違うんです。そのうち、たまに感覚に合うものが見つかります。今回紹介した写真はこれにあたります。それにしても砂塵はカメラの敵。一眼レフは使わず、コンデジで撮影しました。壊れたときのショックを考えるとどうしてもそうなってしまって。

  • 夕日に照らされた砂漠の稜線、見様によっては女性の曲線のようで、
    そこはかとなく官能的かな。こんなふうにちょっと俗っぽいことを考えても
    赦してくれるのは、たぶん神様。特定の宗教は信仰しておりませんが
    個人的には緩くて甘口の神様を希望します(笑
    砂漠の星空の人工衛星、肉眼でキャッチできるなんて!(驚愕!!
    モロッコの夜空を日本の人工衛星『あじさい』が通過していったのでしょうか。
    この先そんな光景を目の当たりにすることがあったら、きっと瞬きするのも
    惜しくなるくらいに、記憶に刻み込むように見詰めるのだろうなと思いました。

    • 深水の乃理さん、こんにちは!
      人工衛星の光はリアルタイムなのに、いっしょに見えている星は地球が生まれる前に放たれた光。同じ夜空にとらえているなんて不思議だなあ、なんて考えてました。まったく星空なんてどこから見ても同じはずなのに特別な思いができたのは、冷たいサハラの砂の上だからだったんでしょうね。

  • 距離にして約500km、間に4000m級のアトラス山脈。中腹の山道を抜けるのに時間がかかった。このあたり、興奮しました。ランドクルーザーでほんとに大丈夫だったのかとか、勝手に心配しましたが、すごいオフロード体験ですね!これに加えて星空ホテル~‼お金のかかる豪華版旅のパッケージでは知ってましたが、個人でこんな冒険旅行をしてしまう人はそんなにいないんじゃないかと思います。現地の細かい情報を揃えるだけでも限界がありそうなものですが…。(なおきんさんは骨の髄まで旅行好き?) 
    それにしても、会社を辞めてまずやったことがこのラグジュアリーな(質において)旅。しかも、勤めていては行けそうもない時間をかけて。ここに行くために会社やめたのかな、って一瞬思いました(長年なおきんブログを読んでいると、そんなことまで考えてしまうんです 笑)。
    そうそう、遅くなりましたがお帰りなさい。非日常感半端ないようでしたが、うまく東京の生活に溶け込んでますか?(笑)
    地図でのルート表示いいですね!よく分かります(^_^)v

    • ぱりぱりさん、こんにちは!
      この度の旅ではずいぶん贅沢をさせてもらいました(けっこう値段交渉しましたけど)。専任ドライバーに専用車。TV番組の取材かと。それだけ見どころがこの街道には多くあって、かと言って観光バスで他の旅行客の都合に振り回されず、好きなところには好きなだけ、興味ない場所は飛ばす。途中面白そうな場所があれば寄ってもらい、羊の群れに出くわせばしばらくそこで羊見学をする。自由自在にさせてもらいました。旅のために会社を辞めたわけじゃないけど、強いて言えば団体旅行を降りて個人旅行にした、といったかんじでしょうか。まあ大変ですけど。

  • 深水の乃理 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。