誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

社会

安心依存症は不寛容のもと

2009.08.15 なおきん

社会が窮屈になった、と思う。 不寛容になった、と言い換えてもいい。 自分よりも「弱い人」や「違う人」に対して、なぜあんなにも不機嫌になったり、攻撃できたりするのだろう。 しかも攻撃は透明人間のそれだ。 見えない場所から陰…

ライフスタイル

夏はご用心

2009.08.13 なおきん

夏はこころのカギを甘くするわ、ご用心 往年のアイドル、桜田淳子の名曲『夏にご用心』のフレーズである。 いわれるがまま口の両端を指で左右に引っぱり、「さくらだじゅんこ」と言わされた経験をもつ者は少なくない。 そうして、うか…

ライフスタイル

魅惑の肉球

2009.08.10 なおきん

全国の肉球(にくきう)愛好家のみなさん、こんにちは。 女性なら男性の手に、男性ならば女性の足に、並々ならぬ魅力を感じる人は意外と多い。 それと同じ嗜好かどうかは別にしても、犬や猫の肉球がたまらなく好き、という「肉球ファン…

社会

ウェブはバカと暇人のものか?

2009.08.08 なおきん

△ 買い物はほとんどネット通販で済ますようになった 検索窓に向かい、まるで水道の蛇口をひねるようにキーワードを打ち込む。 なんの苦労もない。 水道代ほどのお金もかからない。 インターネット白書によれば、パソコンに向かう人…

ブログ・その他

アクセス20倍の日々

2009.08.06 なおきん

こんにちは、なおきんです。 きょうも「イラ写(東京イラスト写真日誌)」に訪問してくれてありがとうございます。 ふだんこのイラ写には毎日1000〜1200人の訪問があります。 このうち、イラ写を知っていて訪問されたひとたち…

社会

マスコミが地デジの真実を伝えないわけ

2009.08.04 なおきん

  総務省によると、日本中にはテレビが1億2千万台もあるという。 奇しくも日本人口と同じ、意外に多いのだ。 このうち地デジ対応済みのテレビが7千2百万台。 もうそんなに普及していたのかあ、と思う。 北京オリンピ…

ライフスタイル

上司の弊害

2009.08.02 なおきん

  気がつけば、まわりは後輩ばかり。 どうりで歳をとるはずだなあ、と思う。 「いつまでも若くありたい」と、人は口々にもらすけど ムリな若作りは、周囲にイタいもの。 「趣味は長生き」 と言った時点で、生命力は失な…

テクノロジー

初恋とケータイ

2009.07.31 なおきん

  恋人との待ち合わせ時間。 20分待っても相手は来ない。 あなたならどうしますか?   おそらく、ケータイをとりだすのでは? いや、とっくに握りしめているかもしれない。   あるいは待ち合…

ライフスタイル

没ネタで自己嫌悪

2009.07.29 なおきん

△ 没ネタです。描いたのは去年の9月頃だったかと。 恥づかしきもの。 色好む男の心のうち。 【清少納言 枕草子より】   「恥ずかしい」は平安時代では「恥づかしい」と書いて、「相手が優れすぎるので、引け目を感じ…

ライフスタイル

単語三兄弟

2009.07.28 なおきん

  「ときめき」と「きらめき」と「ひらめき」 ぼくのダイスキな単語たちです。 まるでステキな3兄弟のよう。 単語三兄弟。   ちょうど一日の仕事が終わるころ、 3つのうち、どれかひとつでも登場したか?…

  • <
  • 1
  • …
  • 95
  • 96
  • 97
  • 98
  • 99
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.