苦しいとき、人は伸びる

ぼくは献血ができないカラダである。
政府に「血が汚染されている」とレッテルを貼られているからだ。
ひどい。 まるで欠陥商品のようじゃないか。

1995年に英国で暮らしていた、というのがその理由だという。
そのころ英国では、狂牛病(ヤコブ病)で死人が出ていた。

これに象徴されるわけじゃないけど、ロンドンで暮らした1年間は
ぼくにとって、あまり楽しい思い出は少ない。
好景気に沸くブレア政権の少し前、メージャーのころである。
1995年はまた、インターネット元年でもあった。
ぼくはそのことに誘発され、いても立ってもいられず独立し
英国で友人と会社を立ち上げ、これの共同経営を始めたのだ。

その会社は現在もあるが、当時はとても過酷な日々だった。
社長とは名ばかりで、まるで出稼ぎ強制労働者の気分だった。
土・日に関係なく、毎日18時間は働いた。 飛び回った。
38度という高熱にもかまわず、車でバースに出張したこともある。
月に一度、ドイツの自宅へ1泊ほど里帰りが許された。
当時ぼくは32歳、なにしろ若く、タフだったように思う。
いまじゃとてもじゃないけど、できない。

大好きなブリティッシュロックの本場、ロンドン。
しかしクラブやライブハウスに行く機会はほとんどなかった。
大好きなセックスピストルズの再結成コンサートがあった日すら、
迫る納期に間に合うよう、デスクにかじりつかねばならなかった。
コンサート会場と、20kmも離れていないオフィスの一画で。


△ 誰もが敵に見え、挫折しそうになったことも・・

苦しかったが、それなりに得るものはあった。
英国人相手に喧嘩をしながら、ITリテラシーを骨身に染めた。
それは、その後のキャリアアップへと大きくつながり、
ITを用いたビジネスの感どころを養う糧となった。
それから、淡く小さな恋をした。

もちろんそんな恋のために割ける時間などぼくにはなかった。
もっとも相手にもその気はなかった。
一度か二度、いっしょに食事をしたような気もするし、
しなかったような気もする。いまは顔すら思い出せないが。
記憶にあるのは、その子の首筋にあったキスマーク
それがバイオリンでつく痕だということは、
だいぶあとで知ったのだけど。

あのころのぼくは、
織りなす糸のすべてをたぐり寄せるように
あらゆるものを手に入れたがっていた。

会えるだけの人に会い、出来ることはすべてしようとした。
だけどあの時代のインターネットは、つくづくひどい代物だった。
インターネットで商売とは何事だ!と世界中の人たちに叱られ、
どの企業も、ネットでビジネスをすることに逡巡していた。

おかげで、連日ぼくは資金繰りにもがき苦しんでいた。
食事をとる時間もなかったが、食事をするお金もなかった。

2005年の東京-香港生活はほんとうに苦しいものだったが、
1995年のロンドン生活を想い、なんとか踏ん張った。
人は苦しいときほどストレッチするものだ。 伸びるのだ。
できれば苦労はしたくないが、しておいても損はない。

10年ごとの災厄。 やれやれ次は2015年かな? 
と、いちおう覚悟はしているのだけど・・

苦しいことはできれば避けたい。でもね、それもちゃんと意味があるんです

人気ブログランキングへ←あ、押していただき光栄です

7 件のコメント

  • 僕は今年年男で36になります。
    なおきんさん程では全くありませんが、このご時世に正職員の立場を棄て、嘱託職員として日々経験を積んでいます。(そんな気になっているだけかもしれませんが)

    でもきっと次につながると信じて、自分の夢や目標に向かって前進あるのみです。

  • 記事読んでくれたのかな? 私はこないだ知ったばかりで・・でも、思えば老人ホームに居たときけっこうかかってた人が多かったみたいけど・・その時は知るよしもなくデス。。。

    私も英国で鍛えられました・・日本人感覚捨てなきゃ暮らせなかったもんですから(笑)。 お陰で今日も生きていられます♪

  • 1995年3月に経営情報学科を卒業しました。
    印刷系に営業で入社したら情報卒だというだけで、これからはデジタルだ!とパソコン何でもできるだろうと認識されえらく大変でした。
    Mac触ったことも無いのに設置から全てまかされたんです。
    誰も知らないゆえに、周囲の理解も協力も得られずただ結果だけを求められ、孤軍奮闘したあの日々が今の私を作ってます。
    なんとかなる、ではなく、納期までになんとかしなくちゃならなかった。
    やったことない、知らない、できない。で終わらせちゃダメで、やらなきゃならなかった。(22歳の小娘一人にやらせた100人規模の会社ってどーなんだと今は思いますが)
    デジタル時代の開幕。インターネット元年。周りのパソコンへの知識の低さ、期待の高さに振り回された日々だったなぁと思い出しました。

  • おひさしぶりです、なおきんさん。
    私は献血できる身体になりましたよ。
    トータルで1か月以内(だったと思う)の英国滞在日数なら、献血してもいいことになったと、最近新聞で知りました。
    1995年、夫の赴任先のフランスで二人目を出産しました。英国には気軽に遊びに行ってました。
    2005年は夫が広東省単身赴任でかなりきつい時期でした。その時見つけたなおきんさんのブログを愛読してすごし、広東省への乗り継ぎついでに香港にも何度も立ち寄ってました。

    2015年はどんなことがあるだろう?また外国行きかしら?
    と、10年毎の何かにドキドキしています。
    もう外国赴任は嫌だねーと二人で話しています。

    でも全部が私のいい経験になっていることは確かです。皆さんと同じで、とてもつらいことも多かったですけれどね。 今がいいからこれでいいのだ、ハッピー!です。

  • mu_ne_2さん、一番ゲットおめでとさまです。
    36ですかー、ぼくがその歳のときは人生の転換期だったと思います。いろいろたいへんだと思いますが、あるべき自分の姿を見失わずがんばってくださいね。
    ————————
    たまやんさん、すみません記事読んでませんでした。たまやんさんも英国で鍛えられたんですね。ぼくはむしろ日本人というアイデンティティを意識しながら、やりあってました。無国籍人という考え方がなじまないので。誇りと誉れです。
    ————————
    purlさん、100人規模のシステムを新卒の女の子1人に任す会社もどうかと思いますが、それにしてもよくがんばりましたね。ぱちぱちぱち。ピンチはチャンス、きっと大きな達成感が得られたかと思います。いい経験をされましたね。
    ————————
    aminaさん、おひさしぶりです!
    そうでしたかー、当時の英国滞在が1ヶ月以内だと解禁されたんですね。ぼくのブログを見つけていただいたときは、旦那様が広東省赴任されていたときだったんですね。そうでしたかー、と、ちょっとした間男気分です。ふふふ。

  • riesenmausさん、たいへんな一年のようですね。でもあとで振り返ればちゃんと意味のあった年のはず。どうかがんばってくださいね。

  • naokin_tokyo へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。