自分の時間はなんのため?
毎日まいにち1時間ほど、「何もしない時間」をつくる。 文字どおり何もしないということではなく、正確には「誰にもジャマされない時間」だ。 同時に「誰をもジャマしない時間」である。 電話にも出ず、メールもみない、おくらない。…
旅日記
毎日まいにち1時間ほど、「何もしない時間」をつくる。 文字どおり何もしないということではなく、正確には「誰にもジャマされない時間」だ。 同時に「誰をもジャマしない時間」である。 電話にも出ず、メールもみない、おくらない。…
旅日記
メディアの仕事をしているせいか、職場には女性が多い。 朱に染まれば赤くなるのだろう。 ぼく自身、少し嗜好性が変わったような気がする。 まずニオイに敏感になった。 これは嗅覚と言い換えてもいいかもしんない。 汚れたものとか…
旅日記
むかし観た『ブレードランナー』という映画が好きだった。 とくにハリソン・フォード扮するデッカードが屋台のおやじと語るシーンで、 「前の女房からは寿司と呼ばれていた」というセリフが印象的だ。 こともあろうにあだ名が「寿司」…
旅日記
わりとどうでもいいことを、一生懸命考えたりする。 たとえば電車の中。 この車両の中でいちばんの美人は? イケメンは? 最も年収が高そうな人は? 失恋したばかりの人は? 幸せな人は? などと、人間観察にしばし意識を絡みとら…
旅日記
世界中のテレビ番組を見渡してみても、日本ほど「お笑い番組」の多い国はないんじゃないかと思う。 「お気楽でいいじゃない」「ストレス社会だから笑いが必要なんだよ」 といった声も聞こえてくるけれど、どう言われたって違和感が拭え…
旅日記
こんにちは、なおきんです。 過ごしやすい季節になりましたね。 過ごしやすいからって、楽しい日々を保障してくれるわけじゃないんだけどね。 それどころかむしろ、真夏のサマーホリデーだったり真冬の年末年始といった季節であって、…
旅日記
犬の保育園。 世の中にはそういうものがちゃんとあるのだ。 ちびきち(トイプードル♂)が上京してから2年と少し。 最初の一年は幼稚園へ、その後は保育園に毎日通っている。 その保育園にはいつも30〜40匹くらいの犬が預けられ…
旅日記
△ インドネシアの独立への道はことのほか厳しいものでした。巨大な塔はそのことを象徴していますね 「インドネシア」と聞いて何をイメージするだろう? スカルノ大統領、バリ島、ナシゴレン、大津波、爆弾テロ・・・ 日本人にとって…
旅日記
こんにちは、なおきんです。 おかげさまで元気に旅を続けています。 といっても、すでに帰路。 この記事がアップされるころは、あと数時間で成田に到着、ってことになっていることでしょう。 さて、イラ写も早いもので4年半。 その…
旅日記
△ マッサージ屋さんで、思わぬ体験が待っていた!? 「ねえ、どこかおすすめのマッサージ屋ってある?」 屋台でSOTO(ソト)というインドネシア風雑炊に牛肉の内蔵が入ったものをすすりながら、ブディさんに訊く。 チリソースを…
最近のコメント