誰かに話したくなることをイラストと写真で!

東京イラスト写真日誌

  • TOP
  • 旅日記
  • 社会
  • 歴史
  • ライフスタイル
  • ヘルスケア
  • バナナ劇場
  • テクノロジー
  • 旅日記

    今だからこそパールハーバー(その2)

  • 社会

    空から魔王が降ってくる、だれがなんのために?

  • セネガルなおきん旅日記

    どうしてぼくがセネガルに行こうと思ったのか?

  • ライフスタイル

    サラリーマンはお金をもらいながら学び、卒業すればお金を払いながらさらに学んでいく 学ぶことに終わりはない

  • ライフスタイル

    老後にいくら必要か? は心配しなくていい

  • ライフスタイル

    あなたの会社に「戦略なんとか」部署があったら要注意

  • ライフスタイル

    こころに余裕がなくなったなと思ったら、旅に出るといい理由

  • ライフスタイル

    「いい人と思われたい」と苦しまず、「いいひとでありたい」と考える

  • ライフスタイル

    iPad Proも出た サーチャージも要らなくなった これはもう旅に出るしかない

  • 旅日記

    台南は高雄よりさらにノスタルジーにあふれた街だった

  • ライフスタイル

    祖母がそっと教えてくれた、ぼくが方向音痴である理由とは?

  • ライフスタイル

    オランダでは日本人が労働ビザなしで働ける 理由は明治時代、不平等条約撤廃後の日蘭条約が生きていたから

  • ライフスタイル

    どうしてぼくは旅をテーマにしたメディアを作りたいのか?

  • ライフスタイル

    ストレス社会、ぼくが実践してきた悩みを克服するための5つの考えかた

  • 歴史

    戦争が起きるのは軍の暴走だけじゃない

ブログ・その他

いまだ慣れない更新

2013.09.18 なおきん

こんにちは、なおきんです。 きょうも、イラッ写いませ。 このブログを開設して8年と半分が過ぎました。 記事数こそ1400本以上アップしましたが、書くことはいまだに慣れません。思うことをつらつら書くだけの作業が、あんがいむ…

社会

日本衰退を止めるためには?

2013.09.16 なおきん

品川と横浜の間に鉄道が開通したのが1872年。 このとき日本の人口は3480万人。いまのカナダの人口と同じくらい。この倍の7000万人になったのが1940年。3倍の1億人に達したのが1966年、ちょうど東京オリンピックが…

テクノロジー

iPhoneの落日

2013.09.12 なおきん

iPhone5Cは悪い夢のように中途半端だ。 高くはない。でも、安くもない。 ほんとうはiPhoneを使ってみたいが予算の関係で安価なアンドロイド端末を使うユーザーを受け入れるための戦略商品なのだろうけど、これははたして…

ブログ・その他

昭和グリコ

2013.09.09 なおきん

今年50になる人は、 昭和と平成を半分ずつ生きていることに気づくことだろう。ぼくもそのひとりなのだけど、あらためて感じるのは平成になってからの時間の速さだ。もの心ついてからの年月を思えば平成のほうが長く生きているのに、昭…

ライフスタイル

コーヒーを一杯

2013.09.07 なおきん

今朝見た夢が思い出せないような気分で2時間、パソコンをにらんでいたけど、なにも書けなかった今日の記事。乗らない気分でフォトショップをたちあげ、コーヒー一杯ぶんの時間をかけてイラストを2枚。それが今日の成果です。成果という…

ライフスタイル

急がばまわれ

2013.09.04 なおきん

おおかたのマスコミの予想と違い、アベノミクスは順調に奏功している。一部を除き、海外からの評価も良く期待も大きい。国内の新聞の一部はこれをアホノミクスなどと呼び、どうせ失敗するからと危機をあおりはするが。それでも1年前には…

歴史

中国繁栄の陰り

2013.09.02 なおきん

マンションやら貸しビルをいくつもいくつも建て、商売に忙しい中国の地方政府のお役人。建設費用は国営銀行から借り、売った収益で利ざやを稼ぐ。いくらかが役人のポケットマネーに収まり、代わりに空っぽのマンションがいくつも残る。そ…

社会

なぜいま『はだしのゲン』?

2013.08.30 なおきん

なんでいまごろ、はだしのゲン? たかが漫画じゃないか、と思う人もいるだろうし、戦争の悲惨さを今に伝えるありがたい書物というひともいる。まあ、読みたければ読めばいいし、それだけのことだ。強制することはない。 実はこの漫画、…

テクノロジー

ヘッドフォン

2013.08.27 なおきん

今年の抱負で「集めない」と決めたのに あいかわらずやめられないのがヘッドフォンである。 いったいいくつ耳があると思ってるんだ!と自分を叱責したくなるほど、部屋に無数のヘッドフォンが転がっている。買ってきたヘッドフォンをし…

社会

教育するなら子供のうちに

2013.08.25 なおきん

ドイツのマクドナルドに初めて入ったのは1984年のこと。30年近く前になるが「まるで保育園のようだった」と当時の日記にある(つけてたのかよ!)。メニューは特に日本と違わないし、セットメニューなども相変わらずなのだけど、店…

  • <
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 109
  • >

最近のコメント

  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に なおきん より
  • しし唐の「しし」は獅子の頭に似てるから? に まさよ より
  • パクチーは万能食材 に Akimon より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に まさよ より
  • 戦前の映画に心ここに在らずなお話 に なおきん より

アーカイブ

カテゴリー




管理者 なおきん

  • コンタクト
  • プロフィール
  • 脱力まんが バナナ劇場
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンタクト

©Copyright2025 東京イラスト写真日誌.All Rights Reserved.