ああ、日常!

そういう一日がある。
出会う人間が一人残らずまともじゃない。 鏡を見ると、
自分もそのうちのひとりなのではないかとだんだん思えてくる。 
レイモンド・チャンドラー【リトル・シスター】』

こういうフレーズが、なぜか好きである。
人間生きていれば、たまにはとんでもなくひどい一日がある。 例えばそういう一日をふりかえりながら、ただ「最悪の一日だった」で済ますんじゃなく、ちょっと斜め上から自分も含めて見下ろせる感じ。そんな余裕を持ち合わせたいと思う。

日本に長く住んでいると、自分の輪郭がだんだんぼやけてくる。 他人との境界線があいまいになる、というか。
「隣に立つ男とぼくのなにが違うんだろう?」 とふとそんなことを思う。 もちろん多くの点で違うのだろう。 でも、だんだん自分が他人と違うことに不安を覚えもする。 置いてけぼりにされたような気になってくる。

そんな不安は海外で暮らしていた頃は思いもよらなかったことだ。
そういうのをあるいは「歳を取った」というのだろうか? そのあたりが、もうひとつよくわからない。

他人との違いを自分に見つけては、うきうきしていた。 一日に見つけられる他人との違いを数えもした。 そして10以上見つけられないときは、少なからず落ち込むのだ。
「なぜそうだったのか?」と訊かれてもうまく答えられない。 ただひとついえるのは、そんな自分はいまよりずっと自由だったような気がする。 残念なのは、日本で暮らしていると、ものごとの平均値をつい意識してしまうことだ。
そんなの本来、どうでもいいことなのに。

あらためて「自由」について考えてみる。
自由とは決して「好きなことができる」状態のことをいうんじゃない。 ひとそれぞれ解釈があるだろうが、ぼくの考える自由とは「ひとと同じでなくてもいい」状態のことをいう。 封建主義であろうと、経済合理主義であろうと「同一性」こそはものごとを押し進めやすい。 教室だって生徒がまとまっていてくれたほうが教えやすいし、社員だって管理しやすい。 自由に振る舞おうとする人間には「空気を読め」などというが、要するに同一性の強要である。
この息苦しさ。 閉塞感。
ちゃんとそのことに気づく感覚こそが正常だ。

「違和感を覚えたら、それがオマエの個性だ」
かつてそんなことを言ってくれたひとがいる。
高校時代の親友。 18歳でさっさと死んでしまったが、残された言葉はぼくの中で今なお重い。


▲ そのときの親友の面影

日常。 ひとは日常によって作られる。
ふだん考えてしまうこと、ふだんとってしまう行動。 ぼくたちはそれらに支配されている。 ひとはそれぞれに思うひとになり、それぞれに行動どおりのひとになる。

だからたまには、ちょっと斜め上から自分を見下ろしてみる。
修正すべき日常はあまりにも多い。

ちびきちの日常

「ねえ、おふろ、まだー?」 (斜め上から撮りました)

こちらの記事にいただいたコメントは、音声でお答えしていますよ。

9 件のコメント

  • なおきんさんご無沙汰してます!
    同一性か、そんな中の一人ですね自分も、
    なおきんさんのブログを読むと内面からの個性を強く感じます。
    こういった内容を書ける事に、生き方に強さみたいなモノをを感じますし、
    惹かれるところがあります。
    私は、こういった事を書こうと思っても書けないんですが、
    そういった部分も”自分”として、まずは認めた上で
    次を模索しながらやっていこうとは思ってます。

    ”ちょっと斜め上から自分を見下ろして”ですか、
    その斜め上の位置もどこにあるのか判るのかな〜俺に。

  • 本来人はみな違って当たり前で、でも管理する側から見れば異物はやっかいモノ。不器用で且つ個性が溢れんばかりの人は排除の対象になる。賢い人は目立たないように無難に振舞う。そのほうが楽だから。。オリジナリティーを意識し、それに見合う生き方を目指せば摩擦は起きます。それに負けずに乗り越えれば心は解き放たれ、初めて自由が得られるのかもしれませんね。

  • 胸に染みる今日の記事でした。
    それでも、自分を殺して生きて行くことだけは出来そうもない、
    嫌なことはいや、嫌いなもんは、どうしたって嫌い。
    そう思って今日も生きています。
    あんまり、でも難しく考えないでと、そう20歳の頃の自分には
    言ってきかせてもいます。
    海外には行けないけど、このニッポン東京のど真ん中で違和感を
    どうやっても感じてしまう、一匹オオカミならぬ、一匹羊(笑
    のわたし。誤解されても仕方ない、別人にはなれないさと、
    思ってます。

  • ちびきちって、こんなにチッチャイんですね! 浴槽が巨大だとは思い難いので、あれが実寸かぁ、とおもちゃの子犬を見ている気分になりました。そして、ちびきちは、やっぱり、なおきんさんのバービードールに違いないと(笑)。

    平均値に近い人間像というのは、あふれる個性をひたすら押し込め、会社、社会の理想に自分を設定したものなのかしらなどと、いろいろ考えてるうちに面倒くさくなってきました(爆)。なおきんさんは、人と違うってことを意識したり、不安に感じたりする必要はないような気がします。時代も世相も変わるし、社会が必要とする平均的な人物像も変わってきますよ。なおきんは、成長するなおきんのままでいいじゃないですか、「ナオ金」になったら何かヘンです(笑)。なんていうか、なおきんさんは、年齢に関係なくもっと何かできそうな気がします。

  • 2回目のコメントです。
    他人と違って当たり前と皆思っているのではないでしょうか?しかし、組織・社会という枠になると、同じであろうとする。皆もがいているから、ストレス性社会と言われたり、うつになってしまうのでは?考えると、ぐるぐるしますね。今育児真っ最中ですが、子供達には自然の中で、色んな個性や特性を見つけ、強く育って欲しいです。
    昔は窮屈になると、海外旅行に行っていました。今は叶わないですが、いつか広い空のしたで深呼吸をし、ただただ本を読みたいです。
    よくわからないコメントになりました。。。いつも楽しみにブログ覗いています!

  • こんばんは。

    なおきんさんの友人の言葉なんか凄く重いですね。

    過去の記事で「彼」の事を読まさせていただいたときお若いのに純粋で強い印象を個人的に受けました。

    僕の解釈ですがメンタル的な強さとは弱い自分といつも向き合い弱いまま生きて行く覚悟ではないかと感じます。

    また僕の解釈ですが自由とは自身と向き合いそして選択していく権利ではないかと感じます。

    世の中の「枠」はその人がその「枠」から外れてゆくことを認めてはくれない風潮がありますが実際はそんなものは無く言葉をお借りしますが同一性こそがその「枠」を作り出し「枠」から外れたときのリスクを同一性が拒むことでいつか自分で自由を捨ててゆくのです。

    色々と背負い込めば足取りは重くなり選択できないこともありますが覚悟さえできたならあとは進むだけです。

    今もなおきんさんのご友人はなおきんさんに声をかけていてなおきんさんもその言葉を大切にされているのがよく分かります。

    失礼いたしました。

  • こんばんは、なおきんさん。
    最近のことですが、私のみじかなひとで、世の中の常識からは、とうてい考えられないことをした人がいます。その人が選んだ生き方を知った時、大きなショックを受け、また嫌悪感を覚えました。とても独りよがりで、皆に迷惑をかけることをしている、と思いました。100人いたら百人ともそう思う・・こんなことわざが日本にはありますね(笑)そう思いました。たぶんその人や家族は、周りから好奇の目で見られるかな?と思います。日本の中で、枠から外れるとはそうようことかなとおもいます。一度しかない人生ならば、自由に生きたい。皆が人の生き方に関心を持たない世の中であれば、人の目を気にしないならもっと楽に自由になれるのかな。表向きは同調しているように見せているだけで、本心はみな自由で自分勝手だと、最近気づきました(いい年してバカ)

  • 心のままに生きてみたいなぁ。。。
    と思いながら、制約をかけているのもまた自分自身の心なんですよね。

    ちびきちくん、いつ見ても可愛いね。
    なんだか表情が感じとれていじらしくなっちゃいます。
    なおきんさん宅のバスルームもバスタブも、広くいですね〜!
    ゆったりのびのびお湯に浸かれてバスタイムを楽しめそう♪
    いいな〜♪

  • こんにちは、なおきんです。ここまでいただいたコメントには、音声ブログでお返ししていますのでどうぞそちらを聞いてみてくださいね。

  • へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    なおきんプロフィール:最初の職場はドイツ。社会人歴の半分を国外で過ごし、日本でサラリーマンを経験。今はフリーの立場でさまざまなビジネスにトライ中。ドイツの永久ビザを持ち、合間を見てはひとり旅にふらっとでるスナフキン的性格を持つ。1995年に初めてホームページを立ち上げ、ブログ歴は10年。時間と場所にとらわれないライフスタイルを めざす。